ラサ燃える(その61)中国国内のアメリカ系ホテルにインターネット接続監視装置設置を中国政府が要求
来たな中国。
アメリカの上院議員が怒っている。
読売より。
中国が米系ホテルにネット監視機器設置要求、米議員が暴露【ワシントン=黒瀬悦成】対中強硬派として知られるサム・ブラウンバック米共和党上院議員は1日記者会見で、中国政府が北京五輪を前に、同国内のすべての米国系ホテルに対し、宿泊客が接続、閲覧したインターネットの情報を監視、規制できる機器を設置するよう要求していることを明らかにした。
ブラウンバック議員は、「信頼できる匿名の情報源」の話として、「少なくとも2つの米系ホテルが機器設置を求められたことが確認できた」とした上で、中国政府の要求は「五輪精神を侮辱しており、米産業(の利益)の侵害でもある」と批判、中国政府に要求撤回を求めると同時に、ブッシュ大統領に対し五輪開会式に出席しないよう求めた。
(2008年5月2日10時53分 読売新聞)
まあ、中国は、インターネット検閲のために金盾やっちゃう国で、しかも金盾構築にはアメリカの情報産業が協力してたりするわけだ。
これまで、
安全性
の意味から、アメリカ系ホテルを選ぶ人が多かったと思うんだけど、どうなりますかね。
中国には日系ホテルもあるんだけど、こういう話が出ないってことは
とっくにインターネット監視装置は設置済み
ってことかね?
事情通の友人によると、
アメリカ系ホテルにインターネット接続監視装置を設置しろ
というのは、今に始まったことではなく、以前から中国が要求していた話だという。
| 固定リンク
« 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」特装版の付録フィルム「微笑む綾波」(その2)更に高騰 別な出品はただいま20万円超@ヤフオク | トップページ | NHK平成21年度春採用終了直後に書き込まれた「協会職員のお仕事の実態」 »
コメント
はじめまして。
日系ホテルでどうかわかりませんが、日本の携帯フィルタリングのデータベース会社とそこの親会社が関係している話を以前ブログで書いたことがあります(金盾ではなくて、それにひっかかる手前で学校・企業等でフィルタリングするための製品)
http://blog.sakichan.org/ja/2006/11/02/japanese_help_china_censorship
報道で「中国向けに文化や習慣を考慮したURLフィルタリングソフト(法輪功、反共産党の規制などを追加)」とはっきり書かれています。
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/06/01/662571-000.html
関連するプレスリリースは以下のような感じで出ています。
http://www.alsi.co.jp/news/adtec_051013.html
http://www.alsi.co.jp/news/cernet_051222.html
http://www.alsi.co.jp/news/is_060727.html
http://www.alsi.co.jp/news/is_071217.html
http://www.netstar-inc.com/press/press071204.html
http://www.netstar-inc.com/cn/press/press071204.html
中国市場向けの製品紹介ページもあります。
http://www.netstar-inc.com/cn/business_01.html
http://www.netstar-inc.com/cn/products_01.html
http://www.netstar-inc.com/cn/tech_01.html
投稿: 崎山伸夫 | 2008-05-02 23:12