« 全盲のファッションデザイナーThanos Kyriakides | トップページ | NHK2008年度一般職異動ブラック偏差値ランキング最新版(6/22版)→「傷病休職」による烙印を恐れて鬱発症を言い出せない職員 »

2008-06-22

「3の倍数ではアホになります」九九の計算間違いが書かれた1200年前の木簡が発掘・発見される@兵庫県豊岡市

この話は、本命は
 詩経の注釈書である『毛詩正義』(これが正しいかどうかは別に検討する)
の書かれた木簡が見つかった、というところなんだけど、掲示板を見ていたら、あまりにも面白かったので、
 三九廿四
と書いた計算間違いを1200年も経って、見つかってしまった、名もなきかわいそうな下級役人の話をメインにする。
そもそもは、こんな話。
毎日より。


詩経:注釈の木簡、兵庫祢布ケ森遺跡で出土…9世紀初め

 兵庫県豊岡市教委は20日、律令制下の役所の一つ、但馬国府跡とされる同市日高町の祢布(にょう)ケ森遺跡から、中国の四書五経のひとつ「詩経」の注釈を記した9世紀初め(810年前後)の木簡が国内で初めて出土した、と発表した。詩経の注釈書は官吏養成機関のテキストで木簡に書き写して勉強したらしい。9世紀前半は漢詩集が次々に編さんされた時代で、平安京での漢詩の流行が地方にも及んだことを示す貴重な史料となりそうだ。

 203点の木簡の中から見つかった。食器などを載せる底板(縦39.5センチ、横10.9センチ、厚さ7ミリ)に、墨書で「淒(せい)寒風也谷風曰東風健児長」(寒風はすさまじく、万物を成長させる谷風は春風)などと書かれていた。

 「淒寒風也」は「淒其以風」(いたみ悲しみつつ亡き妻の霊を降ろす)。「谷風曰東風」は「習習谷風以陰以雨」(さわさわと柔らかな春風が吹き、雲は立ちこめ雨をもたらす)の注釈という。「健児長」は該当する詩が見当たらず、軍事組織である健児(こんでい)や、木簡の著者と考えられるという。裏面には、中国の古典に著れる「君子」と書かれていた。

 当時の役人は、教養を高めるため文字や計算の勉強を重ねた。多数出土した木簡の中には、九九を記したものもあり「三九廿四(さんくにじゅうし)」と、うっかりした間違いもあった。

 木簡の一部は21日~7月8日(水曜休館)、但馬国府・国分寺館(0796・42・6111)で公開される。【小園長治】

【ことば】詩経

 中国最古の詩集で、儒教の教典・四書五経の一つ。西周初期(紀元前11世紀)から春秋時代中期(紀元前6世紀)ごろに黄河の流域を中心に各地で歌われた作品を収めたとされる。305編からなり、地方の民謡を集めた「風(ふう)」、宮廷の宴会で歌われた「雅(が)」、祖先をうやまう「頌(しょう)」に分類される。

毎日新聞 2008年6月20日 21時36分(最終更新 6月21日 15時16分)

で、この
 計算間違い木簡
に突っ込んでいるのが神戸新聞の記事。


平安人は勉強家? 九九を何度も練習 豊岡の木簡

 兵庫県豊岡市日高町の祢布ケ森遺跡で大量出土した木簡の中には、九九の練習で計算間違いをしているものがあった。調査した豊岡市教委は「当時の官吏の人間味が感じられる」と話している。
 木簡は勉強するとき、現代のノートのようにも使用していたという。間違いが見つかった木簡は長さ三一・六センチ、幅二・九センチの細長い形で、裏面に九九を記していた。
 現代とは逆に大きい数の九九から始め、六九から四九までを飛ばした後、「三九廿四(さんくにじゅうし)」と間違えている
 見つかった二百三点の大半は、この木簡のように文字や計算を練習した跡だった。
 表面を削って再利用できるが、木片も多く確認されており、繰り返し勉強した様子がうかがえる。
 九九が書かれた同時期の木簡は他にも例があり、今回も計三点出土。解読した奈良文化財研究所は「官吏が一生懸命活動していたことを示す史料」としている。(上杉順子)
(6/21 08:48)

ま、よくある計算間違いなんだけど、1200年後に見つかって
 きゃ〜、計算間違いだ
なんて、こんなに大々的に報道されるとは思ってなかっただろう。

掲示板の突っ込みもなかなか笑える。
【考古】「三九廿四(さんくにじゅうし)」 大量出土した木簡の中に九九の練習の跡 でも計算間違い 兵庫・豊岡祢布ケ森遺跡スレッドより。


12 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:25:16 ID:b0C0JOPc0
俺らってやっぱ昔から馬鹿だったんだな……。
つか、公務員かよ。ますます困った俺らだな。

>>8
ものすごく難しかったのか。それなら九九を間違えるのも無理はない。

13 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:25:31 ID:bA3u1nhi0
「時代(とき)を超えた恥さらし」

ここまでスケールが大きいと、むしろ俺もやってみたいと思えてくる。

14 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:25:54 ID:z8xgCaMO0
失態が保管されるという

15 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:26:10 ID:REV7AhLWO
ゆとり?

22 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:27:23 ID:KoI0t8pk0
昔から公務員はバカ

と言う正しい出土品ですね。

27 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:28:41 ID:FX8ZTfvJ0
こんな気の長い釣りは中々見ないな

57 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:34:51 ID:FqYkHNiM0
>>27
だよな
これは釣りだろ

29 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:29:13 ID:USVz6uJt0
アピカ1000年ペーパーより木簡か

34 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:30:17 ID:d9CBA/gXO
九九ができなくても役人になれた時代
大阪府職員には、今でもいそうだ。

36 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:30:43 ID:3KXcQbhT0
しかし、こいつは計算ミスで租税を多く取り立て
出世したかもしれない。

42 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:31:44 ID:ZIc9WgNIO
ヒント:3の倍数

50 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:33:02 ID:dtP7QPXwO
3の倍数だからアホになったんだな

51 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:33:15 ID:a75Dp/Qx0
あの頃から
ゆとり世代だもんな

65 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:38:22 ID:aKT9AhY6O

九九自体は単なる暗記だから
「計算間違い」というのは違和感がある


とにかくこの木簡により3の倍数でアホになるのは
日本の伝統芸能だと立証された

世界のナベアツのご先祖様か?

墨というのは実に優秀で、木簡から見えなくなっていても、赤外線を当てると、うっすらと文字が読めたりする。
現物を見てないから、何とも言えないが、神戸新聞の記事通りだとすると
 九九八十一、八九七十二、七九六十三、三九廿四
と書いてあったようですな。

前にも書いたことがあるけど、わたしの京大の同級生は
 五の段までしか九九が覚えられなかったけど、現役合格した
という剛の者だった。彼女は、
 五の段以上は、足し算で対応
していた。計算間違いは絶対にしない、と豪語していたが
 足し算に時間が掛かるので、時間が足りれば数学は満点だけど、そうでないとその分点数が減っちゃう
という、優秀なのだが、ちょっと変わった子だった。電卓がある現代では、九九の暗算が出来なくても、そんなに困らないけど、平安時代の但馬国国府では、九九は必須だっただろうなあ。

|

« 全盲のファッションデザイナーThanos Kyriakides | トップページ | NHK2008年度一般職異動ブラック偏差値ランキング最新版(6/22版)→「傷病休職」による烙印を恐れて鬱発症を言い出せない職員 »

コメント

エジプトのピラミッド建設労働者の村の発掘で「出勤簿」が出土し、
欠勤理由として「二日酔い」「サソリに刺された」「夫婦喧嘩で
嫁にボコられた」などがあった、という話を思い出しました。

投稿: nene | 2008-06-23 22:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「3の倍数ではアホになります」九九の計算間違いが書かれた1200年前の木簡が発掘・発見される@兵庫県豊岡市:

« 全盲のファッションデザイナーThanos Kyriakides | トップページ | NHK2008年度一般職異動ブラック偏差値ランキング最新版(6/22版)→「傷病休職」による烙印を恐れて鬱発症を言い出せない職員 »