« 天理よろづ相談所病院へ行く | トップページ | 毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その35)毎日新聞社員(役職付)「黒幕をあぶり出してやる」と発言との噂 「同業他社が黒幕」「ちらしのトナーを分析すれば輪転機がわかる」と神発言 »

2008-07-12

iPhone@7/11

仕事場がソフトバンク表参道店と近いから、という理由で、家人が発売前夜の夜中から並んで、昨日iPhoneを無事入手した。行列に要した時間は15時間。
家人は昔今は亡きA編にいた。A編の人達を始め、パソコン創生期のパソコン業界人には業の深い人達が多い。家人は行列している最中に、知り合いに会いまくったそうな。いまも、そのままの会社で仕事を続けている人は殆どいないが、みんな関連産業で仕事をしている。だいたいが、AppleとはApple IIからのつきあいです、とかいう、コアなAppleファンだ。孫ちゃんが夜中に回って来たときは、華麗にスルーしたらしい。最近の孫ちゃんは、
 ジョブズの真似
をしようとしているのが、かなりアレだ。
アスキー本誌のパロディ誌(薄さの割には値段は本誌と変わらなかったような)Ah!Ski編集長だったF氏は、行列の先頭の方にいて、昨日の朝早々にiPhoneをゲットした後、予約済みの次なるガジェットを求めて、足早に立ち去ったとか。お仕事とはいえ、大変ですな。

テレビニュースでも、カメラが行列を舐めると、クリアファイルで顔を隠す人が何人もいて
 職場バレするとマズイわけね
と思わず笑ってしまった。
某社では、
 表参道に打ち合わせに行きま〜す
と出かけた社員と、打ち合わせをしている筈の相手の両方が、前夜の行列映像にしっかり映っていたとか。

おまけ。
 このレベルでiPhoneのレビュー記事書くんじゃねえよ
と、各方面で「賛嘆」されている、ある意味「素晴らしい」毎日新聞の記事。


iPhone:発売ドキュメント(番外)使ってみた 設定困難も操作に感動

徹夜で並んで入手した大切なiPhoneを操作する記者=2008年7月11日

 11日に世界一斉発売されたアップル社の携帯電話「iPhone(アイフォーン)3G」。筆者も「ソフトバンク表参道」(東京都渋谷区)に15時間並んだ末に手に入れた。徹夜明けのぼんやりした頭のまま早速、使ってみた。【内田剛樹】

 まずは、カウンターで手続きを終え、手渡されたアイフォーンですぐにデスクに電話をする。電話のアイコンを押すと、パッドが数字のキーに切り替わった。「電話なんだ」と当たり前だが、何となく感動。

 Eメールのアドレスの変更にも挑戦。だが、説明書を読んでも、どこを触ればいいかもわからず悪戦苦闘。原稿を書くため、いったん断念し、同僚に設定を頼む。同僚が、ソフトバンクモバイルのサイトにある設定方法の案内を見ながら、無事設定してくれた。メールを打つときの文字変換は、「あかさたな…」キーが表示され、「あ」を長押しすると、十字に「いうえお」と表示され、はじくように文字を選択できる。従来通りに「連打」でも変換できるが、アイフォーン式の操作の方が楽しい。
(以下略)

iPhoneをゲットしたくてもできない、技術系読者の怒りを買っていることだけは間違いないぜ、内田剛樹記者。

|

« 天理よろづ相談所病院へ行く | トップページ | 毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その35)毎日新聞社員(役職付)「黒幕をあぶり出してやる」と発言との噂 「同業他社が黒幕」「ちらしのトナーを分析すれば輪転機がわかる」と神発言 »

コメント

 おジャマします。iPhoneのニュースを横目に、アップデータを今か今かと昨日から待っていた者です。以前当ブログを一度取りあげていただきありがとうございました。
>Ah!Ski
 もんのすごい懐かしい言葉。OLIONだかONIONだかというシューティングゲーム、PC-8001用の持ってました。確かあれもASCIIかAh!Skiかのゲームだったと思います。
 当時はApple][なんてのは雑誌の上でしか見られなかったですね。秋葉原でときどき見るくらいで。VIC-1001のほうがまだ近い感じがする。

投稿: mosriteowner | 2008-07-12 23:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhone@7/11:

« 天理よろづ相談所病院へ行く | トップページ | 毎日新聞の英文記事、主婦および看護師を始めとする医療従事者の怒りを買う(その35)毎日新聞社員(役職付)「黒幕をあぶり出してやる」と発言との噂 「同業他社が黒幕」「ちらしのトナーを分析すれば輪転機がわかる」と神発言 »