« 中国で牛乳にメラミン混入 毎日.jpの見出しやリードが変→産経もおつきあい | トップページ | 中国で牛乳にメラミン混入(その2)なんとネスレの中国法人の牛乳にもメラミンが混入→日本製粉ミルクの「中国特需」が起きる前に農水省・厚労省は国産牛乳のアフラトキシンM1等カビ毒の数値を明らかにせよ→加筆あり »

2008-09-21

キーボードに台

キーボードを替えたのだけど、アームレストが使えなくなったので、急場しのぎにアマゾンの箱に入ってくる段ボールを三つ折りにして下に噛ませてみた。安定性はないけど。
アームレストの高さが1.4cmで、キーボードの外寸が12cm弱×43cm前後。本格的な台は家人が見繕ってくれる(多分、自作)予定なので、それまでは、様子を見ながら、家に台になるものがないか捜してみようっと。
右肩をすっかり痛めてしまい、リハビリの指示が出たので、ちょっとでもキーボード周りを改善していかないとなあ。

子どもの頃から筆圧が高いので、その内書痙になるだろうと危惧していたら、時代はIT革命を経て、書き物はキーボードで入力すれば良くなった。その点はありがたい。ただ、現行のキーボードで、両腕や肩の筋肉に配慮があるものは少ない。

筆圧の問題で行くと、キーボードで書く以前から手首を痛めているので、ずっとUNIのSigno太字を愛用していた。その前は万年筆だったのだけど、万年筆の需要が落ち込むと共にカートリッジが入手しにくくなったので、Signo太字に替えた。Signo太字の欠点は、インクが少なく、ちょっと使わないとダメになりやすいところだ。それと、替え芯の出来にかなり個体差がある。あと、太字の場合はゲルインクの乾きが遅い。
先日、コストコに行って伝票を書いたら、そのボールペンが実に使いよい。しかも油性インクだ。
早速、商品名を見た。
 UNI Jetstream SXN-150シリーズ
だった。
たまたま品川のオフィスデポで安売り(店舗だと6本入り599円、ネットだと10本入り1090円)をしてたので、黒の6本入りを買ってきた。黒ボールペンはあちこちでなくしているので、なくしても困らない程度の本数がいる。あとは採点やコメントを書くために赤と青を1本ずつと替え芯。太字のタイプには1mmと0.7mmがあるが、1mmを購入。
するすると書け、油性インクなのが良い。

もっとも、ジェットストリームの青がブルーブラックではないので、まだまだSigno太字はお役御免にはならない。Signo太字のブルーブラックの替え芯は、近所の安売りしてくれる文房具屋に頼んだらすぐに取ってくれた。太字でブルーブラックの書き味のいいボールペンは、Signo太字以外は、ないんじゃないかなあ。細字や極細の方は人気があるから、いろんな色が出るけど。
 

|

« 中国で牛乳にメラミン混入 毎日.jpの見出しやリードが変→産経もおつきあい | トップページ | 中国で牛乳にメラミン混入(その2)なんとネスレの中国法人の牛乳にもメラミンが混入→日本製粉ミルクの「中国特需」が起きる前に農水省・厚労省は国産牛乳のアフラトキシンM1等カビ毒の数値を明らかにせよ→加筆あり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キーボードに台:

« 中国で牛乳にメラミン混入 毎日.jpの見出しやリードが変→産経もおつきあい | トップページ | 中国で牛乳にメラミン混入(その2)なんとネスレの中国法人の牛乳にもメラミンが混入→日本製粉ミルクの「中国特需」が起きる前に農水省・厚労省は国産牛乳のアフラトキシンM1等カビ毒の数値を明らかにせよ→加筆あり »