« 周産期医療崩壊 共同通信の「横浜焦土作戦」後の横浜と48歳名ばかり管理職医師が年間100当直の青森を行く@朝日新聞 | トップページ | いろんな角度でつっこみどころ満載の扶余出土「百済の618年出挙」木簡 »

2008-11-27

「何もしない人の分の医療費を払う必要があるのか」@麻生総理→追記あり

これだけだと、どういう文脈で出てきたのか、またもよく判らない麻生発言。
朝日より。


「何もしない人の分を何で私が払う」医療費巡り麻生首相

2008年11月27日1時45分
 「たらたら飲んで、食べて、何もしない人の分の金(医療費)を何で私が払うんだ」。麻生首相が20日の経済財政諮問会議で、こんな発言をしていたことが、26日に公開された議事要旨で明らかになった。自らの健康管理を誇ったうえで、病気予防の重要性を訴えたものだが、保険料で支え合う医療制度の理念を軽視していると受け取られかねない発言だ。

 首相は社会保障費の効率化の議論の中で「67、68歳になって同窓会に行くと、よぼよぼしている、医者にやたらかかっている者がいる。学生時代はとても元気だったが、今になるとこちら(首相)の方がはるかに医療費がかかってない」と指摘。自ら日課にしている朝の散歩が役立っているとしたうえで、「私の方が税金は払っている。努力して健康を保った人には、何かしてくれるというインセンティブがないといけない」と強調した。

で、経済諮問会議の問題の議事要旨(pdf)を見ると、こんなやりとりだ。問題になっているのは岩田一政議員(内閣府経済社会総合研究所長)のこの発言からだ。

(岩田議員)先ほど吉川(洋・東京大学大学院経済学研究科教授)議員から、安定財源の充当の点について、現世代の安心強化ということを中心に考えていくことが必要ではないか、という指摘があった。
ただ、もう一つ、松元政策統括官から説明があったように、現世代の安心強化のための増分を重視する考え方と、現行制度の安定化のための増分、つまり「中福祉」の方のほころびと負担の方のほころびという2つの問題があって、このバランスをどのようにとっていったら良いのかということが背景に存在していて、問題としてあるということである。
具体的に現世代の安心強化のための増分ということで、社会保障の機能強化、高齢化対応のための増分として7.6兆円から8.3兆円が必要である。また、同時に私は効率化が重要であり、機能強化も当然必要だと思うが、しかし「精一杯効率化の努力もやっています」ということも同時に国民に説明していく必要がある。
それで、私が社会保障国民会議にお願いしたい点は、高齢化によって、ある意味では自動的に経費が増えてしまう部分、それから「機能強化によってこれだけの部分が増えます。しかし、それは効率化、合理化ということで、どのぐらい減らせるか」という部分、その結果として「こういう数字になっています」という内訳の説明していただければ、国民にとってより分かりやすいものになるのではないか。
吉川議員が説明されたペーパーの2ページにも、「信頼回復と歳出の効率化を進める場合に、説明責任を徹底する」、そして「受益と負担の関係を明確化、透明化する」ということがうたってあり、やはり透明化にはそれなりの説明が必要ではないかと考えている。

つまりは
 医療費の効率化についての議論
が発端なのだ。
で、ちょっと飛ばして、麻生発言に行き着くまでの経緯。


(舛添臨時議員)岩田さんがおっしゃった、要するに効率化による減額分を出してはどうか、ということに関して、まず1つは、例えば工場のオートメーション化のような話と違うのは、レセプトの電子化というものがある。医師会・歯科医師会・薬剤師会の3師会が猛反対で、その理由は「田舎にそんなことをやらせるなら病院閉じる」と言って、「病院不足になったらどうするんだ」ということでまず反対している。さまざまな反対理由が、そしてどろどろとした人間的なことが、さらに既得権がある。それとともに、定量化するのが非常に難しくて、例えば「レセプトの電子化をしたら、どれだけお金が浮くか」というのは難しい。
もう一点挙げると、今、メディカルクラークといって、事務員を入れることにしている。そうすると、お医者さんはお医者さん本来の仕事に集中できるようになるから、医師を養成して増やすのは大変お金がかかるが、事務員がお医者さんが口で吹き込んだテープレコーダをカルテに書き込む作業をやっている病院は非常に効率的だというが、これによって人件費の差がどれだけ浮いてプラスになったかも非常にやりにくい。
例えば後発医薬品、ジェネリックを入れて、今年はそれで1,000億円吐き出させたが、この中でも「これは危険だ」、「有効性ない」という議論がお医者さんの中であって、一つ一つが命に関わるものであるから、まず入口から難しいのと、定量化が非常に難しい。そして一番簡単な例を挙げると、窓口負担が無料の時はみんな行く。1割、2割、3割と窓口負担にいくとだんだん減ってくる。これを長瀬効果というが、これを言うと「では貧乏人は死ねというのか」という猛反発が必ず出る。
だから、この社会保障の分野で、効率化を納得させるのが難しくて、しかも数量化するときにも必ず反論が起こってくるということで、努力はしているが、なかなか岩田議員の御意見に応えるのが難しい。
(三村〔明夫 新日本製鐵株式会社代表取締役会長〕議員)それは、効率化案の示し方ということもあるのではないか。具体的にはセンシティブな内容まで立ち入るかどうか、この辺については、どういう示し方をしたら良いのか議論の余地がまだあるのではないか。
(舛添臨時議員) そうである。
(与謝野議員)ただ、社会保障は放っていたら幾らでもお金が出ていってしまう。これは相当注意深く物事をやっていかなければいけないし、効率化というのは大事な目標である。
だから、地方財政については、鳩山議員がおっしゃる通りである。全国知事会会長の麻生福岡県知事にはいつも「地方財政が大変だったら、税制改革に知事会も協力してほしい」と申し上げてきた。今の話は、市町村長も含めた話だから、やはり総務大臣が先頭に立って、知事会、市町村会が税制改革全体を国民に理解していただくために、大きな貢献をしていただいた方が物事はスムーズにいくと思うので、これは鳩山大臣に課せられた大きな使命ではないかと思っている。
(麻生議長) 67歳、68歳になって同窓会に行くと、よぼよぼしている、医者にやたらにかかっている者がいる。彼らは、学生時代はとても元気だったが、今になるとこちらの方がはるかに医療費がかかってない。それは毎朝歩いたり何かしているからである。私の方が税金は払っている。たらたら飲んで、食べて、何もしない人の分の金を何で私が払うんだ。だから、努力して健康を保った人には何かしてくれるとか、そういうインセンティブがないといけない。予防するとごそっと減る。
病院をやっているから言うわけではないが、よく院長が言うのは、「今日ここに来ている患者は 600人ぐらい座っていると思うが、この人たちはここに来るのにタクシーで来ている。あの人はどこどこに住んでいる」と。みんな知っているわけである。あの人は、ここまで歩いて来られるはずである。歩いてくれたら、2週間したら病院に来る必要はないというわけである。その話は、最初に医療に関して不思議に思ったことであった。
それからかれこれ30年ぐらい経つが、同じ疑問が残ったままなので、何かまじめにやっている者は、その分だけ医療費が少なくて済んでいることは確かだが、何かやる気にさせる方法がないだろうかと思う。

麻生総理の言い分は
 予防的にさまざまな手立てをして健康を保っているヒトがいる、つまり「まじめにやっている者は、その分だけ医療費が少なくて済んでいる」
という発想に立ってるわけで、これは、
 単なる自分の健康自慢
だ。要するに
 病気になる人間は「努力が足りない、怠慢だ」
という文脈で話をしていることになる。たぶん、本人は気がついてないだろうな。

さて、麻生総理の論理をそのまま使うと
 周産期でNICUに入り、1カ月1000万円とも言われる濃厚医療を長期間続けた子どもが退院、その後は自宅療養で、胃瘻などで栄養を取るが、介護なしでは生きられない一生を送る
場合は
 「何もしないヒトの医療費」やら「何もアウトプットのないヒトの生活保障」を「まじめにやっている者が尻ぬぐいしている」
という結論になるのではないのか。

なんか、凄いことを、さらっと口に出しちゃう人ですな。

しかし、「閉塞する社会」というシナリオに沿って、最近の
 厚労省元次官連続テロ事件
が語られている現在、これだけ不公平感が蔓延しているというのに、
 高額納税者が税金もロクに払わない貧乏人のために損している

 一国の首相が平気で口に出す
ってのは凄いのを通り越して呆然とする。
 首相が、富裕層を代表して、税負担の不公平感を煽る発言をする
って、政治家としてどうよ。

続き。(20:17)
また速攻で「陳謝」したみたいですね。
NHKニュースより。


首相 医療費めぐる発言で陳謝

11月27日 15時36分
麻生総理大臣は27日昼すぎ、さきの経済財政諮問会議で「たらたら飲んで食べて何もしない人の分の医療費を、なんでわたしが払うんだ」と発言したことについて「病の床についている人が気分を害したのであれば、おわびする」と述べ、陳謝しました。
麻生総理大臣は、今月20日の経済財政諮問会議で、同窓会に出席した際の感想として、「学生時代は元気だったのに、今は医者にやたらにかかっている者がいる。たらたら飲んで食べて何もしない人の分の医療費を、なんでわたしが払うんだ」などと発言しました。これについて、麻生総理大臣は「発言の前後を切って話を作って報じられているが、今、病の床についている人が気分を害したのであれば、おわびする」と述べたうえで、「予防を考えない今の制度はいかがなものかということを指摘したもので、もっと予防に力を入れれば、医療費は抑えられる。予防や健康管理をしているかどうかでずいぶん差が出る」と発言の真意を説明しました。これに関連して、河村官房長官は「麻生総理大臣の思いは、みずから努力して健康を勝ち得ることも大事だというものであり、病気になった方が悪いという思いはまったくない」と述べました。そのうえで、河村官房長官は「できるだけ釈明というか、説明しなくて済むに越したことはない。麻生総理大臣の性格で、いろいろな発言がこれからもあると思うが、1つの個性であって、本意を理解していただく努力をわたしがしなければいけない立場だと思っている」と述べました。

追記。(11/27 9:20)
麻生発言の問題は、ご本人が
 「相互扶助」という社会保障の根幹をあっさり否定した
点にある。
予防医学の重視、ということを主張するなら、他の表現があるだろう。

この点で痛烈だったのは、作家・松井今朝子さんの「今朝子の晩ごはん」の以下の記事。
 2008年11月27日 豚ひれ肉と白菜のクリーム煮

|

« 周産期医療崩壊 共同通信の「横浜焦土作戦」後の横浜と48歳名ばかり管理職医師が年間100当直の青森を行く@朝日新聞 | トップページ | いろんな角度でつっこみどころ満載の扶余出土「百済の618年出挙」木簡 »

コメント

いつも、興味深く読ませていただいています。
今回少し気になったのでコメントさせていただきたかったのですが、何が悪いのかスパムコメントと判断されて投稿できませんでした。

投稿: 岡山原人 | 2008-11-27 19:41

うーん。自分は、「予防」に力点をおいた主張だと解釈したので、大した違和感を感じなかったのですけど、これっておかしいんですかね?
むしろ、マスコミの報道の方に違和感を感じますが・・・。

投稿: フフン | 2008-11-27 22:52

いつも、興味深く読ませていただいています。
失言の多い麻生総理ではありますが、今回に限って言えば、当たり前のことを言っていると思います。この文脈では少し運動すれば健康になれる人のことに限って話しているのですから。
少し運動すれば医者がいらなくなるはずの人は努力すればよいというのは、メタボ解消だの何だの、現在誰もが皆言っていることです。そういう人たちをやる気にさせるのに何かよいことがあれば、というのは悪い考えとは思いません。なぜマスコミはこの程度のことを問題視するのでしょうか?

投稿: まいまい | 2008-11-27 22:59

いきなり個人的経験の話に落とす麻生も頭悪そうに見える。けれども、せっかく一連の議事録を引っ張ってきても、
>さて、麻生総理の論理をそのまま使うと
 周産期でNICUに入り、1カ月1000万円とも言われる濃厚医療を長期間続けた子どもが退院、その後は自宅療養で、胃瘻などで栄養を取るが、介護なしでは生きられない一生を送る
とかって予防と関係ない話を持ってきて批判するのも筋違いでは。
>これだけだと、どういう文脈で出てきたのか、またもよく判らない麻生発言。
って言って新聞屋を批判しておきながら、自分が文脈を無視するってどうよ?

投稿: え? | 2008-11-28 09:18

野中広務氏の予言が的中しつつあります。
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/faef4382f2ae1e59ced430b9ffff507f

投稿: みけ | 2008-11-28 12:41

いつも頷きながら読ませて頂いてます。今回は頷けなかったです。

>周産期でNICUに入り、1カ月1000万円とも言われる濃厚医療を長期間続けた子どもが退院、
>その後は自宅療養で、胃瘻などで栄養を取るが、介護なしでは生きられない一生を送る
こんな子は「努力の足らない子」なんですかね。例えとしての意味がないと思います。

投稿: fool | 2008-11-28 18:42

この種の、怠け者を公金で養ってる云々、といった発言があると必ずそれを擁護する輩が湧いて出ますが、公的な扶助からできる限り遠く離れていたいと熱望する人が増加すれば、遠からず現代の民主社会は財政的にも倫理的にも行き詰ることでしょう。その徴候が次第に顕在化しているように思います。

投稿: オキナタケ | 2008-11-29 00:11

 そんなに問題発言かな?
自分は時々ウォーキングや筋トレをするからそう感じないのか。

家族なんかにこうするといいよとコツを教えても全くやらない。
家事を手伝う 道具を買う(マッサージ機や杖) アドバイスをする。
まったくやらない。
そういう状況を何回か経験すると当然かな…と思うけど。

ちなみに学生時代のスポーツテストの結果はそんなに高くはない。

投稿: RRR | 2008-11-29 07:54

以下は、麻生総理の7年前の発言です。

IDN 歯科関連ニュース 2001年11月19日(月)
http://www.independent.co.jp/news/newsd.php?p=20011119
「健康診断の受診多いほど医療費負担を減額 麻生政調会長が試案」

自民党の麻生太郎政調会長は16日、2002年度実施予定の医療制度改革に関し、「健康維持に努力している人とそうでない人の医療費の自己負担率が同じなのはおかしい。
健康診断の受診度合いなどに応じて変えるべきだ」と述べ、患者の自己負担率を健康診断の受診率などによって幅を持たせる試案を、近く政府に出す考えを明らかにした。

麻生氏は「病気の早期発見が将来の医療費抑制につながる。
ドイツはすでに取り組んでいる」とも述べた。
ドイツの歯科診療では、患者の窓口負担率は通常5割だが、定期的に歯を含め健康診断を受けている人は、負担率が最大3割5分まで軽減する制度を導入している。

ただ自己負担率に関する麻生案は、健康診断の増加を促し、医療機関の収入を増やす側面もあることから、診療報酬引き下げへの医師会の反発を抑える狙いもあるとみられる。

投稿: メモ | 2008-11-30 16:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「何もしない人の分の医療費を払う必要があるのか」@麻生総理→追記あり:

» なんで病人のために税金を払わにゃならんの?って首相が言う??? [カーリング漬け]
昔、コンサドーレの試合を見に行くタクシーの車中で、初老のオバハン運転手との会話のなかで、こんなことを言われた。「私、障害者っていややわ。あの人達はいかにも弱者って顔をして、税金でいろいろやられるのが当たり前だと思っているんだから。不景気なのに税金もがば...... [続きを読む]

受信: 2008-11-27 05:45

» たらたら飲んで、食べて、何もしない人の医療費 [浅謀近慮]
要するに病気になる人間は「努力が足りない、怠慢だ」という文脈で話をしていることになる。(略)追記:麻生発言の問題は、ご本人が「相互扶助」という社会保障の根幹をあっさり否... [続きを読む]

受信: 2008-12-02 02:09

« 周産期医療崩壊 共同通信の「横浜焦土作戦」後の横浜と48歳名ばかり管理職医師が年間100当直の青森を行く@朝日新聞 | トップページ | いろんな角度でつっこみどころ満載の扶余出土「百済の618年出挙」木簡 »