ダウン症の女優さんがダウン症の役を演じる"LAW & ORDER" 性犯罪特捜班 シーズン3 #22@FOX
CSのFOXで放映されている
LAW & ORDER Supecial Victims Unit
のシーズン3第22話は、
22歳ダウン症の娘が妊娠したのがレイプか否か
という話だった。
第22話 「母親の資格」ダウン症の娘を持つ母親がレイプ被害を届け出た。いつ、どんな状況で娘がレイプされたか分からないが、妊娠していると言う。無邪気にママになれると喜ぶ娘のケイティーだが、セックスがどういうものかも知らず、レイプの認識はまったくなかった。父親は誰で、本当にレイプなのか?捜査が開始された。そんな中、母親によって中絶させられそうになったケイティーは、デイセンターで知り合った恋人のダニーと行方をくらませてしまう。
で、びっくりしたのは、本当にダウン症だと思われる女優さんにレイプされたかも知れないダウン症の娘の役を割り当てていた点だ。ダウン症患者の外貌は特徴がある。
調べてみると、この女優さんは
Andrea F. Friedman
だった。で、
ダウン症の子どもとして生まれたが、大学にも行き、運転免許を持ち、仕事を持って自立している
のだ。
Andrea F. FriedmanWhen Andrea Fay Friedman was born in Los Angeles on June 1,1970, nobody would have predicted that she would become a well-known actress and public speaker, go to college, hold a job, drive a car and live a full and independent life. Because Andrea was born with Down syndrome, the pediatrician told her parents to send her straight to an institution because she would not develop beyond the mental age of four or five. Her parents, Harold and Marjorie Friedman, ignored the doctor's advice, took Andrea home, loved her, taught her and worked to help her develop to her full potential.
Most of Andrea's education took place in regular schools where she was mainstreamed in regular classes (see attachment, 'Education' for details). She participated in a wide range of activities with other children: piano, guitar, dance and drama classes among them. Without anyone's realizing it, Andrea was being trained for her future acting career. (See attachment 'Acting Training' for details.)
In 1991, she auditioned for and won the continuing part of Amanda, Corky's (Chris Burke) girlfriend in the TV series 'Life Goes On' and became a permanent member of the cast for two seasons.
In addition to 'Life Goes On,' Andrea has been a featured guest star on episodes of 'Baywatch,' 'Touched By An Angel,' 'Chicago Hope,' 'Walker, Texas Ranger,' '7th Heaven,' 'The Division,' 'Law and Order, SVU' and the star of her own Christmas Special, 'Smudge.'
Because of her television activities, Andrea is often invited to be a motivational speaker and supporter of causes that help other challenged people. She has spoken to many local, statewide, national and international organizations, including the students and faculty at the Harvard University Graduate School of Education, on the subject of the advantage of a 'mainstream' education for people with learning disabilities.
Andrea's life is certainly very different from that which was predicted when she was born. She lives independently in her own apartment. When she is not acting, she works in the accounting department of a major law firm. She drives her own car and manages her own schedule, budget, housekeeping and social life. Andrea says she has 'Up' syndrome, not Down syndrome and wages a personal battle against the words 'retarded' and 'disabled.' 'I am challenged, not disabled," she insists. 'Disabled' means 'cannot do', but my challenged friends and I can do. Some things are hard for us, some things take longer to learn; but if we work hard, we can do.' Andrea does work hard and every morning announces, 'I love my life. I wonder how many new friends I'll make today.'
EDUCATION
Pre-School: Santa Monica Presbyterian Nursery School, Santa Monica
Elementary: Seeds University Elementary School at UCLA, Los Angeles
Junior High: Fernald School at UCLA
ERAS School, Los Angeles
High School: West Los Angeles Baptist High School, Los Angeles
College: Santa Monica College, Santa MonicaACTING TRAINING
Stagecoach Theatre Group
Kay Howell, Director, Los Angeles, CA
How to Succeed in Business Without Really Trying: Secretary Bye Bye Birdie: Teeny bopper and camera girl Marmalade & GumdropsSanta Monica Playhouse
Evelyn Rudie and Chris DeCarlo, Directors Where Do We Go From Here
Happily Ever AfterSanta Monica College
C.H. McMurray, Director, Theatre Arts Class Andrea performed scenes from:
'The Miracle Worker'
'Loss of Roses'
'Bad Seed'
'Glass Menagerie'English Shakespeare Co., London, England Michael Bogdanov and Michael Pennington, Directors
The Adderly School
Janet Adderly, Director
'The Joint Is Jumpin', a musical revue
生まれたときに、「この子は4-5歳以上の知能には成長しないだろうから、すぐに施設に入れろ」と言った小児科医の言葉を無視し、家で彼女の能力を十二分に伸ばすべく、教育し、困難には手をさしのべ、愛情を注いだ両親の元で育ち、大学で演技の勉強もして、女優を続けている、というわけだ。
普通学級で教育を受けた
というところが、彼女の強みになっているのだろうと思う。普通学級に通っている間に、幅広い関心を示して、他の子ども達と
ピアノ、ギター、ダンス、演劇のクラス
に参加したという。こうして、演劇の才能が花開いた。
現在、
自立し、成功した障碍者
という立場で、彼女は、いろいろな場で発言を求められているという。"role model"ということなんだろうな。
残念ながら、すべてのダウン症の患者さんが、Andrea F. Friedmanのような成功を収めるわけではないが、こうした生きた成功者が一人でもいる、ということは、ダウン症の家族を抱える人たちにとっては、一筋の光明になるのではないかと思う。
ドラマの中では
ダウン症患者が子どもを持つことの是非を、その子どもがダウン症児として生まれる可能性も含めて、取り上げていた
のが、アメリカらしかった。ドラマの中では
ダウン症患者であっても、子どもを育てるかどうかは、本人が判断できるようであれば、本人に判断させる
ことにして、検査の結果
お腹の赤ちゃんはダウン症ではない
ということで、
中絶せずに、子どもを産む
という話になっていた。
もっとも、アメリカの話、中絶の是非で人死にが出るお国柄だから、
中絶はしない
という筋書きの方が、受け入れられやすいのは間違いない。
そして
妊娠中にダウン症だと分かっていた娘を生んだために、離婚に追い込まれ、障碍のある子どもを溺愛して自立させない母親
の描写も、成人したダウン症患者を抱える家族の苦悩をよく伝えていた。
ドラマでは、障碍者に職場を与える「慈善のヒト」が、実は
性的搾取を行っていた
というオチだったが、これまた、
福祉の美名の陰
にありがちな話だった。
| 固定リンク
« クリスマスの贈り物 初音ミクにバッハを歌って貰いました@ニコ動 ただいま「マタイ受難曲」を全曲歌って貰おうとしている最中 | トップページ | 広告出稿する側の本音は? 12/9付日経「花王が広告宣伝費見直し」の波紋 »
コメント
はじめまして。検索でこのドラマのことを探していて、たどり着きました。
私はこのドラマの大ファンです。この回は特に印象深いもので、貴重な情報をありがとうございました。
また、遊びに来させて下さいね。取り急ぎお礼のみ。
投稿: きょうか | 2008-12-28 14:12