« インドで70歳女性、体外受精で出産→「超長期不妊治療カップル」が鼓舞されちゃった悪寒 | トップページ | 紙媒体終焉の兆し(その2)主婦向けに「新聞なし、チラシだけ配達」って商売になるの? »

2008-12-10

霧の朝

出かけようと思い、朝10時過ぎにタクシーに乗ったら、路面が霧に濡れている。
 今朝はもっとひどかったですよ。電車も止まったのに。
と運転手さんに呆れられたのだが、もう10時なのに、霧はようやく薄くなったという有様で、いかに今朝の霧が深かったかということが忍ばれるのだ。
わたしは、窓を背にして仕事をしていたので、外の変化に気がつかなかった。
自動車の交通にも支障を来すほど、深い霧だったようだ。

電車のダイヤは滅茶苦茶だった。
JRは当然のこと、滅多に止まらない近鉄が止まった。
京都と奈良が濃霧だったようで、近鉄奈良線と京都線のダイヤはあってなきがごとしだったから、通勤時間は、もっととんでもなかっただろう。

何年か前に、雪で近鉄が止まったことはあったが、霧で止まるのは珍しい。
平城宮跡は、早朝の朝霧のように霧が立っていて、美しかった。霧なんて、普通は朝7時過ぎには晴れるのだから、10時過ぎまで立ちこめているのは、ちょっと異例だ。

|

« インドで70歳女性、体外受精で出産→「超長期不妊治療カップル」が鼓舞されちゃった悪寒 | トップページ | 紙媒体終焉の兆し(その2)主婦向けに「新聞なし、チラシだけ配達」って商売になるの? »

コメント

大阪もすごかったようですね。ビルが雲海に沈んでいます。

http://www.asahi.com/national/update/1210/OSK200812100027.html

投稿: Baatarism | 2008-12-10 18:05

これが酸性霧だったらと思うと、ぞっとしました・・・。

投稿: miskij | 2008-12-10 23:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霧の朝:

« インドで70歳女性、体外受精で出産→「超長期不妊治療カップル」が鼓舞されちゃった悪寒 | トップページ | 紙媒体終焉の兆し(その2)主婦向けに「新聞なし、チラシだけ配達」って商売になるの? »