中川昭一財務・金融大臣、結局辞任 後任は与謝野馨経済財政担当大臣で3つも兼務
相変わらずの麻生総理の決断力のなさが露呈したのが
中川昭一財務・金融大臣の辞任
だ。
辞めるんなら、昨日の内に辞めておけよ
というのが、一般的な見方じゃないの?
てかさ〜
イギリス流の英語
とか麻生総理が自慢するなら
Publicの概念も身につけてきた
んだろうな。昨日今日のグダグダを見る限り
米英留学経験のある麻生総理が、ほんとに"Public"を理解しているかどうか
甚だ疑問なんですが。
その上
後任は与謝野馨経済財政担当大臣が兼任
だそうで、これで
財務・金融・経済在泉担当大臣
になっちゃったんだけど
これって、トンでもない人事なんじゃないの
という感じがぬぐえない。てかさ〜
与謝野馨を経済財政担当大臣から外して、財務・金融大臣
にするならともかく
3つとも兼任
って、なんで
財務・金融・経済財政担当という3つの大臣ポストがあるのかまったく意味不明
になってしまうんでないの?
経済財政担当相って昔の経済企画庁長官
だったわけで
旧経済企画庁長官と旧大蔵大臣兼務
ってことだよね?
中川昭一が
財務・金融兼務
になったという時点で
大蔵省から金融庁を切り離した意味
がどうなっちゃったのかって話だけど、
おまけに経済財政担当大臣もつく
ってのは、なんか無理矢理というか、麻生太郎の人事の持ち駒の幅の狭さというか、
大丈夫か、日本の経済
と、実に不安に陥る。
考えすぎだといいのですけどね。
この辺りは、経済政策に詳しい人に教えて貰わないとよく分からないけど、先ほど報道ステーションでは、与謝野馨がこの人事に不満を持っているようなニュアンスで報道していた。
| 固定リンク
« 中川昭一財務・金融大臣、2009年度予算と関連法案通過後の辞任を表明(その2)公明党は即時辞任を要求) | トップページ | 医療破壊報道「研究者のためのマスメディアとのつきあい方」が想定する「ジャーナリスト」は「偏見や敵意」を持たない理想像@名古屋大学高等教育研究センター「研究者のための科学コミュニケーション Starter's Kit」 »
コメント
あの、イギリス式英語と総理が自慢とお書きですが、ソース教えて頂けますか?
ご本人は外相時代に何処かの大学の記念の挨拶で、「カルフォルニア訛にコックニー訛を上塗りした妙な英語にお付き合い下さい」とスピーチされてたのを読んだ記憶はあるのですが。
あと、何時もは2chの各種ソースを貼られるのに、政治の話になると絶対にはりませんよね?
前のエントリーに「ネットで話題」云々と書かれてましたが、2chの政治がらみの板を全部ご覧になっての書かれてるのですか?あれが正しい、全てだとは申しませんが。
投稿: keroro | 2009-02-18 09:46
keroroさん、コメントありがとうございます。
麻生総理の留学の経歴については、ご自身のサイトにあります。
プロフィール
なぜスタンフォード大学に行ってから、ロンドン大学に留学したかは、麻生総理ご本人がよく口にされている有名な話だと思いますが。ご本人が2007年6月フジテレビ「ハッケン!」の取材で語ったことを思い出す限りで書きますと
スタンフォード留学中に祖父の吉田茂がやってきて、麻生総理の米語を聞いて、留学先をイギリスに変えさせた
と。
投稿: iori3 | 2009-02-18 10:04