« 東大寺二月堂修二会(しゅにえ=お水取り)第三日@3/3 | トップページ | NHKから委託されたクロ現撮影クルー、桜井線を止める »

2009-03-04

東大寺二月堂修二会(しゅにえ=お水取り)第四日@3/4

夕闇の中の東大寺南大門。
0920401

今年の修二会のお松明が足りないような気がする。
 どうも10本舞台に回ってこないのではないか
と思っていたのだが、警備の方に
 今年から、7本までは舞台に来るが、最後の3本は舞台を回らないように上から通達が出た
と教えて頂いた。一体7本以外のお松明が舞台に来るかどうかは、その日にならないとわからないのだと。
 お松明も派手に振らないように、上から言われている
とのこと。なるほど、今年のお松明は例年に比べると地味な感じがするのはそのせいか。

今日は昨日の雨とは打って変わって、晴れた中でのお松明で、よく燃えている。

0920404_2

降りしきる火の粉。この火の粉を浴びると、一年息災でいられる、と言われている。

北西と南西の隅で、お松明は激しく振られる。
0920403

火の粉は参拝者の上に落ち、燃えやすい服装だったりすると、実際に焦げてしまったりする。

舞台を去って、お松明は二月堂の周囲をめぐる。
0920402
二月堂南を東へ去るお松明。

今日のお松明はよく燃えて、たくさんの火の粉を浴びた。二月堂に参拝してから、鞄や帽子を見ると、びっしりと杉葉の灰が落ちていた。

|

« 東大寺二月堂修二会(しゅにえ=お水取り)第三日@3/3 | トップページ | NHKから委託されたクロ現撮影クルー、桜井線を止める »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東大寺二月堂修二会(しゅにえ=お水取り)第四日@3/4:

« 東大寺二月堂修二会(しゅにえ=お水取り)第三日@3/3 | トップページ | NHKから委託されたクロ現撮影クルー、桜井線を止める »