« 「マスコミたらい回し」とは?(その141)毎日新聞江畑佳明記者の「発熱患者診療拒否」記事の波紋 ただの風邪だとしか思えないのに「新型インフルエンザですか?」一点張りのお悩み患者に「新型インフルエンザは診られません」と答えたのも「診療拒否」に入ってるのか? | トップページ | 中井義幸『鴎外留学始末』岩波書店 1999 »

2009-05-06

「マスコミたらい回し」とは?(その142)どうやら市中の一般病院ではインフルエンザの簡易検査キットもタミフルやリレンザも払底しているのではないか 今後、普通のインフルエンザの患者さんは受け入れ先がない悪寒→人口600万人のある県ではタミフルの備蓄量はたったの5%、30万人分

この話を聞くと
 発熱外来以外の病院が、インフルエンザの疑いのある患者さんを受けても、簡易キットもなければ、抗ウイルス薬のタミフルやリレンザもなくなってしまって、診るに診られない状態に陥っている
のではないかと推察される。
ただ、患者さんの側からすると
 どうして診てくれないんだ
ということになってしまう。
医療】新型インフル恐れて病院の診療拒否相次ぐ 感染地行ってないのに、友人に外国人がいる、勤務先が空港の理由で拒否も 東京★2スレッドより。


945 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 01:14:06 ID:2L+od51V0
診療拒否された、俺が来ましたよ。

昨日、昼過ぎに体調がおかしくなって来たので外出先から切り上げて帰宅。
起きてるのがツラくて19時には寝た。
21時頃、全身の痛みで目が覚め、熱を測ると40度超えてる…。
喉は痛いし、両鼻詰まって息苦しいわで、最悪な状態。

海外には行ってないでの発熱相談センターに連絡する要件を満たしてないから、市の医療機関紹介に電話すると、休日夜間診療所に電話してから行けというので、休日夜間診療所に電話すると「今からは来るな、翌日昼になら来て良い」と言われる…。
仕方無いので、もう一回医療機関紹介から紹介して貰った市立病院(運営は大学病院)の夜間救急に連絡すると、「ウチでは診れないから、発熱相談センターに連絡して」とタライ回し。
発熱相談センターには、 休日夜間診療所に行け言われたけど、言われた時には、 休日夜間診療所の受け時間は過ぎている始末…。(でも、発熱相談センターの対応は良かった。新型インフルの可能性無いと判断するから、もう一回診察拒否されたら、相談担当の名前を出して良いと言ってくれた。)
タライ回しされて、動く気力も無くなったので、保冷剤を脇に抱えて布団に潜って泣きながら寝る。
夜中に何度もツラくて起きたが、買い置きのアイスを喰ったりしてなんとかしのぐ。
今朝は検温すると38度後半。
体の痛みは引いたので、休日夜間診療所に行こうと思ったら、嫁も発熱と腹痛で、うつった様子。

結局1日中寝て過ごしたが、40度超えが継続してたら、どうなってたか…。

945さん、ご家族で発熱とのことですが、大丈夫ですか。お気の毒です。

発熱外来に行く条件を満たしてないけれども40度の発熱で、その他の症状を勘案すると
 インフルエンザの感染が疑われる
のが、945さんだ。
GW真っ最中の今、
 インフルエンザの簡易キットもなければ、タミフルもリレンザもない病院
は、
 インフルエンザ感染の患者さんを受け入れられない
ことになる。来て貰ってもなにもできないし、なにより
 インフルエンザが他の患者さんに感染する恐れ
がある。そうなると一般病院は断らざるを得ない。

しかし
 頼みの発熱外来の診療対象からは漏れてしまう
わけで、こうなると
 渡航歴のないインフルエンザ疑いの患者さんは、GW中はどこにも診てもらえない
だけでなく、
 今後も、タミフルの入荷は、発熱外来に限られるので、一般病院でインフルエンザの患者さんを診られるところはどんどん少なくなる
ことになるのだ。

GWで医療が普段より手薄な上に、インフルエンザの通常の流行期を過ぎているから、一般の医療機関では、簡易キットもタミフルも払底しかかっている。
その状態で
 季節性インフルエンザは、一般病院で診ろ
と言われても、無理。厚労省は、
 季節性インフルエンザの患者さん対策
も、どうにかしないとアカンのと違うか?
不幸中の幸いで、945さんのところでは、命に関わる事態にはなってないようなのだが、これが体力のないお年寄りや子どもだったら、どうなっていただろう。

一般病院でのタミフル不足は、こんな感じで起きている。600万人の県民に対して30万人分しか備蓄がないというある県のお話。


607 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 21:59:03 ID:tE1wtFrn0
おれ、医療従事者なんだけど

タミフルもう手に入らないよ、医薬品卸が行政の命令で出庫止めにしたから

国民の5%分しか在庫はないらしい

ふざけた話しだ

620 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:03:44 ID:OWvwmuR9O
>>607
おい!知ったかすんな!
政府備蓄量は2008年7月時点で人口の22%分、今は45%まで上げてる最中だろ。
めちゃくちゃ言うな!

645 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:15:08 ID:tE1wtFrn0
だから、そっちん情報のほうが古いよ、あくまでも目標だからね・・>>620

うちは県民600万人に対して30万人分しかございません、と○○から断言されたんだな!

わりーな、俺本当に医療従事者だから、風説の流布で訴えられても勝つ自信あるよ。訴えられたら、会議の場所と時間明かすから

三日前の会議で○○に断言されて、真っ赤な顔でお顔怒ったのは俺さ、国は国民を見捨てたのさ

655 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:21:29 ID:OWvwmuR9O
>>645
それじゃ国民の5%ではなく、県民の5%ってことだな。
別に訴えたりしないがね。こっちも医療関係者の端くれさ。

667 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:26:43 ID:tE1wtFrn0
行政でタミフル確保してるって言うけど、現場の病院に納入拒否させて意味あんのか?濃厚接触者(医者とか)の予防分も無いんだぞ。
医者や看護婦が感染して、そいつが診察したら国が滅ぶほど感染が広がるんだぞ!!!!!>>655

抗ウイルス薬タミフルは発熱後48時間否に服用しないと意味ないのに、県庁に後生大事にしまっておいて意味あんのか?

おれ、とりあえず一騒ぎ終わったら行政訴訟するつもりだから

672 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:29:28 ID:9RAYANcY0
>>667
いつ頃納入ストップかかったの?

674 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:30:31 ID:tE1wtFrn0
木曜日

685 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:37:51 ID:tE1wtFrn0
医学的にも、感染拡大所期には日本のような(金持ち国家は)感染予防に(保険外適用自費でいいから)治療薬を服用すべき
そうすれば、容易ににパンデミックを防止できる、水際で薬を惜しんだら、国が滅ぶ

それとも今の在庫は、官僚や政治家用なのか?

明後日、卸の支店長クラスを召集する、県レベルでできる事はするつもりです。(国の命令には逆らえないと言うと思うけど)

680 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:34:13 ID:9RAYANcY0
>>674
木曜ですか
2、3日前くらいに友達から普段よりも相当多く納入されたって話を聞いてたけど・・・どうなってんだろ?
まあ納入された日がその前なのか、後なのか詳しい話までは聞いてないが

690 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:42:40 ID:OWvwmuR9O
>>680
木曜に止まってたのは間違いない。
卸に直接電話したから。

661 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:23:38 ID:y+5xDlff0
県民600万って**ですかい?

689 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:40:10 ID:a3ydmw+U0
>>661
ビンゴっぽいな。

んで、わざわざ現時点で、そういう事実を関係者に公開したということは、前任の知事が備蓄していなかったことの報告か。
自分の責任なら、言わん。緘口令が引かれるだろJK。

前任知事は「公明党、民主党、社民党、市民ネット、自民党の一部、宗教団体、労組、市民団体の推薦」ね…。
見事に売国連中ばっかり。

ID:tE1wtFrn0は運がなかったと思って諦めろw

694 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:43:40 ID:ZXKVr+hb0
>>685
予防服用は金じゃなく供給出来るかの問題だろ
無茶言うな偉そうに召集なんていうな

709 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:51:39 ID:tE1wtFrn0
スマン召集できるんだよ、明後日呼ばれたら俺の顔が分かるだろ>>694

もうひとつ

今回のパニックはうちらからすると「予行演習」っていわれてる。というのも今のインフルエンザは死亡率0~数%
日本においては毎年数千人を普通のインフルエンザで流行で失ってる現実を考えると、実はパニックになるほどでもない。

逆に本当に恐れられてる鶏インフルエンザは30~60%と言われてます。
それらが流行したときに、今の行政の態度だったら、本当に国が滅ぶんです。

716 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 22:55:43 ID:btPVKPiRO
予防的服薬?
どんだけアホなの(笑)

735 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:05:42 ID:vUyCrSKL0
まず、今回診療拒否した病院全部、公開しろ。

そういう糞病院は全部なくなってくれて結構。医療の世界にそういうゴミ
は必要ない。

736 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:06:41 ID:tE1wtFrn0
パンデミック時あなたを診てくれる医者がインフルエンザ感染者でもかまわないと?>>716

ところで、診療拒否は県(都道府県)からの指示だから、

嘘だと思うなら、明後日役所が開いたらw、電話して聞いてみな、怪しい人は保健所の電話、病院に行くなって指導されるから

743 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:08:33 ID:taAVnmRbO
でも都内の人はこれで心の準備が出来たじゃん
程度としては既存のものとあまり変わりないとされたインフルエンザでこの状態って事は…
真打ちの鳥インフルエンザが降臨した時はどうなるかほんとに分かりやすいな

医者、看護士、医療事務員から家に引きこもるよ、絶対
病院機能など止まるね

752 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:12:39 ID:tE1wtFrn0
俺もそう思った>>743

毎年はやる普通のインフルエンザより死亡率が低いのに、このパニックと医薬品の流通停止・・・

744 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:09:34 ID:eRi29WoT0
なあ。新型インフルの疑いがあるだけで拒否されるなら、この先もし新型インフルエンザに感染した人は病院行っても一切治療してもらえないってこと?

今回診療拒否された人の中に早く治療する必要がある病人がいたらや拒否した病院やばくね?

754 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:12:51 ID:vMnjNxw90
>>744
この先は、蔓延するから普通に診察。
拒否するのは、ほんの僅かな期間だけ。
でも、その僅かに期間拒否して要になる。

755 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:13:22 ID:Mw5NGsZN0
>>744
感染指定病院っていうのがちゃんとあるから。

772 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:24:20 ID:tE1wtFrn0
あのう、さっきから予防投与に否定的なカキコもが見られるけど、インフルエンザに関しては予防投与は十分意味がある。

耐性を気にしてるけど、中途半端な治療的投与より、予防投与のほうが耐性獲得と言う意味においては好ましい。
どこの役人の手先か素人か知らないけど、あんた命がけで治療するのも我々だから、そのとき泣くなよ。

とにかく薬の流通だけナントカして欲しい、でないと、俺は本当に怒るぞ。

777 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:26:24 ID:btPVKPiRO
なんか上の方で小役人が偉そうに語ってるけど、
こういう事態では買い占めなどが発生するのが、過去の事例
(ワクチン大量買い占め&流行期後に余って大量返品など)からも明らかなので、
規制当局からやんわりと流通制限の指令が各卸に流れますよ。
医療機関の圧倒的優位な立場の乱用は、規制当局の葵の御紋が無いと、
卸風情では避けられませんので。

流通制限は購買力の弱い医療機関にとって、なくてはならない物ですし、
場合によっては専門機関に集中させるためにも必要です。

793 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:33:14 ID:a3ydmw+U0
>>772
だから、県の上の奴に言えよ。
行政指示で医薬品卸が出庫止めにしたんだろ?

医薬品卸は、薬事法の管轄で、知事の許可制だ。

798 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:36:29 ID:btPVKPiRO
>>793
県に言っても無駄。
実質的権限は無いから。
こういう事態において、県は厚労省からの指示をスルーパスするだけ。

801 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 23:38:14 ID:tE1wtFrn0
>>777わかんないひとだね
感染後48時間以内でないと無効、できれば感染後数時間、いや分単位で早期投与が必要な薬を、何十キロも離れた県庁に在庫してどういう意味があんのよ?

>>793
分かってるよ、卸を個人的には責めないけど、うちら現場は下からたどって行くしかないから・・・

さて、人口600万の県ってどこだろうな。首都圏だったら、大変じゃん。

|

« 「マスコミたらい回し」とは?(その141)毎日新聞江畑佳明記者の「発熱患者診療拒否」記事の波紋 ただの風邪だとしか思えないのに「新型インフルエンザですか?」一点張りのお悩み患者に「新型インフルエンザは診られません」と答えたのも「診療拒否」に入ってるのか? | トップページ | 中井義幸『鴎外留学始末』岩波書店 1999 »

コメント

M田K作
 私の経験から政党が入るとああしろこうしろと自分自身が
 なくなる。政争の具にされる。私は政党のために政治を
 するのではない。県民600万のためで、これからも
推薦を受けるつもりはない

投稿: N | 2009-05-06 11:01

4日に米国から帰国して、勤務先の厚生省直轄某病院から10日間の自宅待機を命じられているおいらが来ましたよ。えーと、水際で防止なんて無理と思われます。機上でサーモグラフィはやってましたが、怪しいとみると「熱がありますか」と聞くだけ。「ない」と答えるとそれでおしまいです。いや、おいらぢゃないですよ。隣の台湾行き米国人。うーん、耳赤外線体温計くらい使えば? せめて「鼻水、鼻づまり、咳、くしゃみとかないですか?」くらい聞いてくれ。

帰国の時に潜伏期にあって症状のない方を空港で引っ掛けることは全くできませんから、もう国内にはそれなりに入ってると思った方が着実だと思いますね。幸い通常のインフルエンザと大差ない程度の症状であることが多いようですから、基礎疾患などのために通常のインフルエンザでもヤバ目な方々を守る方向に金・人を使った方が賢いと思いますよ。

投稿: わし | 2009-05-07 15:00

http://blog.livedoor.jp/med_nyc/archives/51240806.html

ここに検疫体験者の記事があります。

投稿: physician | 2009-05-13 11:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マスコミたらい回し」とは?(その142)どうやら市中の一般病院ではインフルエンザの簡易検査キットもタミフルやリレンザも払底しているのではないか 今後、普通のインフルエンザの患者さんは受け入れ先がない悪寒→人口600万人のある県ではタミフルの備蓄量はたったの5%、30万人分:

« 「マスコミたらい回し」とは?(その141)毎日新聞江畑佳明記者の「発熱患者診療拒否」記事の波紋 ただの風邪だとしか思えないのに「新型インフルエンザですか?」一点張りのお悩み患者に「新型インフルエンザは診られません」と答えたのも「診療拒否」に入ってるのか? | トップページ | 中井義幸『鴎外留学始末』岩波書店 1999 »