« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009-06-30

マイケル・ジャクソンを待っていた頃

マイケル・ジャクソンがジャクソン5で歌っていた頃、日本中の子ども達は、彼を身近に感じていた。
日本のテレビを始めとするマスコミは、マイケル・ジャクソンを
 ジャクソン坊や
として扱っていた。ジャクソン5のリードボーカルにして、当時3つ年齢を低く誤魔化されていたマイケル・ジャクソンは、日本の子ども達にとってもアイドルだった。美しい澄んだハイトーンの声が、マイケルの特徴だった。
小さな子どもだったマイケルは徐々に少年へと成長していく。やがてそのハイトーンの声が永遠に失われてしまうことを、大人も子どもも知っていた。

"BENのテーマ"の後、あまり日本のテレビ映像ではマイケルを見掛けなくなった。
わたしたち子どもはその理由を知っていた。
 マイケルは声変わりの時期に入った
と。変声期を抜け、成長したマイケルが、再びステージの中央に戻ってこられるかどうかは分からない。それまでも、多くの少年達が変声期と成長期をうまくくぐり抜けることが出来ず、二度とステージに上がらなくなった例を、わたしたちはよく知っていたからだ。

マイケルの不在の間、ほとんど祈るような気持でいた。
 彼が無事戻ってこられるように
と。
少年から青年への入り口に立ったマイケルは、1979年、アルバム
 Off the Wall
で再びステージの中央に戻ってきた。

"Off the Wall"と"Thriller"の間の一時期、日本ではスズキがスクーター"Love"のCMにマイケル・ジャクソンを起用した。このCMのおかげで"Don't Stop 'Til You Get Enough"は多くの人が耳にすることになった。

マイケル・ジャクソンの大ファンというわけでもなく、ただ同じ時代に生きていただけなのに、なぜこんなに悲しいのかと考えていたら、
 マイケルを待っていた時期
があったことを思い出した。
"Off the Wall"がリリースされたのを知ったとき、長い間留守だった友達を迎えたように、ほっとした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-06-29

『根本説一切有部毘奈耶薬事』を読む

その昔、
 大正大蔵経をダウンロード
したのをHDDから発掘。場所はココ。不備があるけど、新字で全文検索掛けるならココ

で、
 根本説一切有部毘奈耶薬事
をJeditで保存形式を変えて、ぱらぱらと読む。翻訳は
 唐代の海の男・義浄
だぜ。義浄の旅行記『南海寄帰内法伝』の原文は
 http://www.cbeta.org/result/T54/T54n2125.htm
で。ただ、現物をいきなり読むのはしんどいだろうと思う。
現代語訳は法蔵館から
 現代語訳 南海寄帰内法伝―七世紀インド仏教僧伽の日常生活
出ている。

久しぶりにVinayaを読むと、パーリ律をすっかり忘れてるな〜。
正格のVinayaからすると評判の悪い根本説一切有部のVinayaだけど、別な観点から読むと甚だ面白い。

Vinayaは
 究極のマニュアル
で、
 電子レンジで猫を乾かす
クラスの無茶苦茶な「六群比丘(根本説一切有部律だと「六衆[艸+必]芻」)」が
 お前、普通それはやらんだろう
というありとあらゆるトンでもない掟破りをやらかすのを、お釈迦様がその都度根気よく
 次からはこうしろ
と律を制定していく物語として描く。『根本説一切有部薬事』を一巻と四分の一読んだだけでも
 お前それはないだろう
と、何度突っ込みを入れたことか。これはまだ薬事だからこの程度で済んでるわけで、婬戒が絡むと、根本説一切有部律でなくても、全条総突っ込み。人間の欲望というのは、なかなかに凄まじいのである。

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009-06-27

マイケル・ジャクソン旅立つ(その4)マイケル・ジャクソンがキャラクターとして参加したセガの「スペースチャンネル5」関係者の追悼の言葉

マイケル・ジャクソンが「スペースマイケル」というキャラクターを演じたセガのゲーム
 スペースチャンネル5
の当時の関係者が、追悼の言葉を寄せているのを見掛けたので貼っておく。

当時のセガで「スペースチャンネル5」開発のサウンド担当だったササキトモコさんのblog「トモログ」より。
 マイケル・ジャクソンの未公開音声

当時セガで「スペースチャンネル5」にマイケル・ジャクソンをキャスティングした内海州人さんのblog「デジタル・バックパッカー」より。
 マイケルジャクソンとスペースチャンネル5
 さらばマイケル ジャクソン 2009.06.26

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-06-26

マイケル・ジャクソン旅立つ(その3)「近所のスーパーが」

なんか本気を出す場所が間違っているような気がしないでもないのだが。
【訃報】 歌手のマイケル・ジャクソンさん死去、50歳★15スレッドより。


319 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:53:38 ID:HmvjpwV8O
近所のスーパーが本気出してた

http://imepita.jp/20090626/786550
http://imepita.jp/20090626/784870

786550
784870

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「大仏もっこり」販売中止 出来る限り回収へ

2009-06-24「大仏もっこり」無茶なところで真っ向勝負 東大寺怒る
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2009/06/post-17c6.html
の続き。
まあ、販売中止するのがスジだよね。てか、最初から発売なんかしなきゃよかったのに。
共同より。


「大仏もっこり」販売中止 発売元、東大寺と「和解」

 下半身が膨張した人気キャラクター「まりもっこり」の関連商品「大仏もっこり」について東大寺(奈良市)が販売中止を求めている問題で、発売元のキョーワ(札幌市)が販売を中止したことが25日、分かった。
 同社は「販売をやめ、できる範囲で大仏もっこりを回収することで東大寺と和解した」と説明。寺側は「販売を中止してくれればそれで結構」としている。
 元祖まりもっこりは、キョーワが2005年2月に発売。北海道・阿寒湖に生息する国の特別天然記念物マリモがモチーフの人形で、下半身の盛り上がりが特徴。08年からは全国で関連商品が販売されている。
 東大寺は「信仰対象の尊厳を踏みにじっている」として販売中止を求める文書をキョーワに送付していた。

2009/06/25 19:35 【共同通信】

話題になればいいから、と何でもかんでも開発して売っている態度がアレですな。
いかにも道産子商売で情けない。

キョーワは、お下劣商魂よりも
 直球勝負
で行けよな。いっぺん、開発担当者は
 飛鳥坐神社(音が出るので注意)
へお参りすることを推奨。飛鳥坐神社の「おんだ祭り」は、日本四大性神事随一の凄さを自ら謳っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイケル・ジャクソン旅立つ(その2)河村官房長官「顔が真っ白で黒人というイメージがなかった覚えがある」と発言、後に撤回 オバマの前で言ってみろ

黒人大統領を頂くアメリカから見ると
 同盟国日本の官房長官がこの程度の認識
ならば、
 ジャパンパッシングもやむを得ず
かもね。
撤回したとはいえ、まず、
 公然と発言するのは憚られる内容
なんだけど、たぶん、ご本人はそんなことを考えたことはなかったんだろうな。
読売より。


マイケルさん死亡で官房長官が発言撤回

 河村官房長官は26日午前の閣議後の記者会見で、死亡したマイケル・ジャクソンさんに1998年、韓国の金大中(キムデジュン)元大統領の就任式で会ったことを明らかにしたうえで、「非常に(ジャクソンさんに関する)知識が乏しかったのだが、顔が真っ白で黒人というイメージがなかった覚えがある」と述べた。


 その後、「差別用語になってはいけない。そのようなつもりで言ったのでは全くない。(発言が)独り歩きしてはいけないので取り消させて下さい」と発言を撤回した。

(2009年6月26日11時45分 読売新聞)

河村官房長官は
 日本人は黄色人種でなく「白人の一種」
だと信じているに違いない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

マイケル・ジャクソン旅立つ→NHK BSでは7/3と7/10に"Michael Jackson Night"@20:00〜20:44(予定)→またもデスブログが活躍?

朝、付けっぱなしになっていたNHKのニュースで、阿部アナウンサーがちょっと驚いたようにニュースを読み始めた。
 今入ってきたニュースです。歌手のマイケル・ジャクソンさんが、自宅で倒れているのが見つかり、病院に搬送されましたが、心肺停止状態です。
とかいう原稿だったと思う。半分眠っていたので、正確な内容ではない。

マイケル・ジャクソンが心肺停止?

8時前に家人に電話を入れた。
TBSは、LAのベルエアにある、マイケル・ジャクソンの自宅の空撮を流していた。
リビングでCNNにチャンネルを合わせると、
 L.A.Timesはマイケル死亡と伝える
というテロップが流れていた。
その後、アメリカのメディアは続々とマイケル死亡を独自のソースで確認して報道し始めた。

合掌。

マイケル・ジャクソンは、つねに遠景だったけれども、まだまだ時代のノイズとして、生きていくのかと何となく思っていた。
"Thriller"のPVが出たときは、ぶっ飛んだ。家庭用ビデオなんか持ってない学生の頃だったから、夜中に流れるMTVを必死になってチェックして繰り返し見た。
いまでこそ、PVは作り込むのが当然だけど、そうしたことを最初にやってのけた一人がマイケル・ジャクソンだったのだと思う。
ダンスがキレて、歌えるのがアーティスト。
マイケル・ジャクソンは、声も素晴らしかったが、ダンスの技量が突き抜けていた。
世界中のあちこちに、子どもから大人までマイケルになりたい人たちは常にいたし、いまもいるだろう。

まだWalkmanが個人的に音楽を聴く標準装置だった頃、細川周平だったか誰だったか
 マイケル・ジャクソンとマドンナは宗教である
と言っていた。世界中の何億人もの人たちが、ヘッドホンから聴いている音楽の半分はマイケル・ジャクソンかマドンナか、と言われた時期の話だ。
いまは、そんな巨大ヒットを生み出すポップスターはいなくなった。

マイケル・ジャクソン追悼番組になるなどと思ってはいなかっただろうが、NHKのBS熱中夜話は、ちょうど来月の3日と10日に
 マイケル・ジャクソン・ナイト
を放映する予定だった。当初の予定では
 20:00〜20:44
を2回やることになっていたのだが、マイケルの死を受けて、企画が拡大されるかも知れない。
現在、ファンからの書き込み募集中。

CNNは現在、すべての番組をマイケル・ジャクソン追悼番組に変更して流している。
さっき、"Larry King Live"で、
 わたしは10歳の頃のマイケル・ジャクソンに会ったことがある
とか
 最近、マイケルが父親とチャリティをやったときのディナーに招待されて話をした
とか、アメリカ放送業界の怪物らしい発言をしていた。久しぶり(6年くらい見てなかった)に見たラリー・キングはすっかりじいさんになっていたけど。
アメリカの放送業界ってこの手の何十年もこの業界にどっぷり漬かっている主みたいな人物がいるからな。50歳で死んだマイケルの子どもの頃に大人だったおじさんが、まだ現役だったりするのは、ちょっとしたホラー。

ヘリで遺体を検死局に空輸してるのも、ニュースでカメラが追っていた。
明日解剖して死因を調べるとのこと。
狂信的なファンが、遺体を盗んだりしないように、警備が大変だろうな。

続き。
takechiさん経由。
デスブログ絶好調。


2009-03-10 23:15:24 おこた 2

Q マイケルジャクソンのイギリス公演をどう思いますか?

あると思います

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009-06-25

豚インフルエンザ 本日の統計@6/24 11時現在(国立感染症研究所感染症情報センター調べ)

昨日の状況。
出典はこちら。日本の流行地図( 2009年6月24日 11時現在)
Map090624_2

総数 933(+52)
昨日11時までに新たに感染者が確認されたのは以下の地域。
福島  1(初)
栃木  1
埼玉  1
東京  6
神奈川 10

新潟  3
静岡  5
愛知  6
大阪  7

兵庫  1
山口  1
徳島  3
愛媛  1
福岡  4
大分  1
宮崎  1

首都圏と東海、大阪、福岡での増加が目立つ。福岡はあと1人で感染者が100人を越える。

この統計ではまだカウントされてないけど、いままで感染者ゼロだった群馬と岡山でも、昨日患者が確認された。
まずは群馬。産経より。


【新型インフル】群馬で初の感染者 米国から一時帰国の男性
2009.6.25 01:24

 群馬県は24日、米国から高崎市内の実家に一時帰国した男性会社員(36)が、新型インフルエンザに感染したと発表した。群馬県で感染者が確認されたのは初めて。
 男性は21日、米カリフォルニア州から成田空港に到着。22日深夜からのどの痛みなどを訴え、24日に県内の医療機関を受診した。実家で療養中で、容体は安定している。実家に住む男性の両親にインフルエンザの症状はないという。
 県は他の接触者の状況などの確認を急ぐとともに、25日に「新型インフルエンザ対策本部会議」を開き、今後の対応を検討する。

群馬の男性はカリフォルニア在住。

岡山の感染者は
 またもハワイからの帰国者
である。NHK岡山より。
魚拓。http://s04.megalodon.jp/2009-0625-0613-29/www.nhk.or.jp/okayama/lnews/01.html


岡山市で新型インフル確認

ハワイから帰国した岡山市の20代の女性が新型インフルエンザに感染していることが確認されました。
この女性は自宅で幼児向けの教室を開いていたということで、市は近くにいた人たちの健康状態に問題がないか調査しています。
感染が確認されたのは岡山市北区の20代の女性です。
岡山市によりますとこの女性は今月17日にハワイに旅行に出かけて21日に成田空港に帰国しました。
そしてその日のうちに羽田空港から国内線を利用して岡山空港に到着し、家族の運転する乗用車で自宅に戻ったということです。
女性はこの2日後の23日から38度を超える熱が出て、24日、岡山市立市民病院で診察を受けたところ、新型インフルエンザに感染している疑いがあったため、遺伝子による詳しい検査が行われた結果、感染が確認されたということです。
これを受けて岡山市では24日夕方から高谷市長など幹部が集まって緊急の対策会議を開き今後の対応を協議しました。
岡山市によりますと女性は現在も38度台の熱がありのどの痛みを訴えていますが自宅で療養しているということです。
またいっしょに暮らしている家族にはいまのところ発熱などの症状はみられないということです。
一方で、女性は自宅で幼児向けの教室を開き5人の子どもたちが通っていたということで、岡山市は帰国したあとの動きをさらに詳しく調べるとともに、幼児教室で接した子どもたちなど近くにいた人たちの健康状態に問題がないか調査を進めています。

ハワイの最近の感染拡大については以下に。
 2009-06-21 豚インフルエンザ ハワイで1週間で新たに100人の感染者@6/17 ハワイ州衛生局
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2009/06/1100617-f68a.html

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009-06-24

「大仏もっこり」無茶なところで真っ向勝負 東大寺怒る

金儲けしたいなら、もう少しモノ考えてせえや。
共同より。


2009年6月24日(水)
「大仏もっこり」に待った 奈良・東大寺がカンカン

 東大寺が発売元に抗議文書を送付した「大仏もっこり」(画像)

 下半身が膨張した人気キャラクター「まりもっこり」の関連商品「大仏もっこり」について、東大寺(奈良市)は24日までに「信仰対象の尊厳を踏みにじっている。販売を中止してほしい」と、発売元に抗議文書を送付した。
 「大仏もっこり」は東大寺の近くや鎌倉でも販売。東大寺の庶務担当者は「タグに東大寺大仏殿の絵が出ており、(無関係と)言い逃れはできないはず。徹底的に争う」としている。
 発売元のキョーワ(札幌市)は「ジョークのつもりだったが、もっこりの場所が場所なので致し方ない。手だてを考えないと」と困惑顔だ。
 元祖まりもっこりは、キョーワが2005年2月に発売。北海道・阿寒湖に生息する国の特別天然記念物マリモがモチーフの人形で、下半身の盛り上がりが特徴。フィギュアスケートの安藤美姫選手が携帯ストラップを愛用していたことで人気に火が付いた。
 08年からは全国に広まり、鹿児島の西郷隆盛や京都の新撰組、秋田のなまはげなど、昨年までに各地で800種類以上の関連商品が登場。累計2千万個以上が売れた。(共同通信)

大仏さんの股間を膨らましてどないせえっちゅうねん。
しかし、
 企画したのが札幌の会社
という辺りが、
 道産子の間抜け振りというか野蛮さ
を現してて情けなさ過ぎる。なんせ
 伝統のない北海道
だからなあ。一般の関西のヒトの信仰心を見てると、北海道には
 ほとんど信仰は根付いてないのではないか
と思うことがよくある。
関西では、大学の授業を欠席するときに
 法事ですから
は通る。札幌から京大に来て初めてその場面に遭遇したとき、卒倒するかと思うくらい驚いた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009-06-23

豚インフルエンザ 本日の統計@6/23 11時現在(国立感染症研究所感染症情報センター調べ)

散発的にしか報道されず、全容が見えなくなる国内の新型インフルエンザだが、地道に国立感染症研究所感染症情報センターで患者数が毎日報告されているので、しばらく毎日貼っておくことにする。
出典はこちら。日本の流行地図( 2009年6月23日 11時現在)
本日の状況。

Map090623

比較のために昨日の集計も載せておく。

Map090622

総数 881(+43)
今日11時までに新たに感染者が確認されたのは以下の地域。
宮城  2(初)
茨城  2
栃木  1
埼玉  2
千葉  3
東京  9
神奈川 3
新潟  2
静岡  3
愛知  2
三重  1
京都  1
大阪  2
奈良  1
愛媛  2
福岡  3
熊本  3
大分  2

本日11時現在でまだ感染が確認されてないのは
 青森・山形・福島・群馬・富山・石川・福井・島根・岡山・高知・佐賀・沖縄
ということになっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

のだめカンタービレLesson 132は作者急病のため次号 "Kiss"13号(6/25発売)休載 次回は7/25発売号ってことは"Kiss"15号

あらま。
急性虫垂炎でしたか。
6/25発売の"Kiss"掲載予定だった「のだめカンタービレ」だが
 二ノ宮知子が急性虫垂炎のため休載、次回は15号(7/25発売)に掲載延期
だそうで。
くわしくは、二ノ宮知子のblog"Working Note"で。
 2009年6月21日 (日) 無事です

手術はせずに、散らしたとのこと。お大事に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「医療系ブログの歩き方ガイド」100名さまにプレゼント@締切は6/27

というわけで、skyteam先生の太っ腹企画
 「医療系ブログの歩き方ガイド」100名さまにプレゼント
が始まりました。
Img

以前のものは青い表紙でしたが、今度は
 ピンクにバージョンアップ
しました。
応募はこちらへ。
http://sites.google.com/site/iryokeiblog/

締切は6/27です。

拙blogも取り上げていただきました。

一部のコアな医療崩壊ウォッチャーの皆様にお知らせですが、某医療ジャーナリストの最近の著書内での
 事実無根の記述
が確認できます。てか、直接取材受けてないしな。ひどい話です。
その医療ジャーナリスト氏の出席したシンポで、この冊子が資料として配られたそうですが、果たして、そのシンポの参加者の何人が気がついたかな、と。ちょっと間違い探しみたいな話です。

興味を持たれた方は、是非ご応募下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-06-21

豚インフルエンザ ハワイで1週間で新たに100人の感染者@6/17 ハワイ州衛生局

最近、日本では
 ハワイから帰国したら、新型インフルエンザに感染していたことが発覚
する例が増えている。はて、ハワイ州は新型インフルエンザがそんなに流行してたっけ、と思っていたら、ホノルルの日本領事館が6/17付で次のような発表をしている。


ハワイ州における新型インフルエンザ(豚由来A型インフルエンザ(H1N1))に関するお知らせ(その19)

平成21年6月17日 
在ホノルル日本総領事館
(略)

17日、ハワイ州衛生局より、ハワイ州において新たに100名の新型インフルエンザ(豚由来A型インフルエンザ(H1N1))の感染が確認された旨発表がありました。これにより、ハワイ州での感染確認数は298名となりました(内訳は、オアフ島:288名、ハワイ島:4名、マウイ島:3名、カウアイ島:3名)。なお、ハワイ州における感染者数については、同衛生局のウェブサイトでも確認できます。(URL: http://hawaii.gov/health/about/H1N1.html))。

 ハワイ州在住の皆様におかれましては、引き続き今後の状況等を注視の上、感染防止対策・必要物資の備蓄等につきご用意いただくことをおすすめします。

 また、万一ご自身やご家族にインフルエンザのような症状が現れた場合は、直ちにかかりつけの医師にご相談ください。
(以下略)

ということで、ハワイ州衛生局のサイトで
 5/5に初めて感染者が確認されて以降のハワイ州での患者数
を拾って、表にしてみてびっくり。

Hwiflu

うまく表がアップされないんだけど、オアフ島での6/3日以降の1週間での新規感染者数は


6/3 57
6/10 78
6/17 98

と順調に増加してますがな。
 オアフ島はただいま絶賛感染爆発中

 蔓延期に突入した
ってことだね。
こりゃあ、
 ハワイに行って感染してもおかしくない状況
ですな。ハワイに行ったら、日本国内ではインフルエンザ対策を怠らない几帳面な日本人だって、手なんかこまめに洗わないし。

ハワイ旅行は
 3泊5日とか4泊6日とかの短期滞在パターンが主流
で、たいていは、オアフにだけ行くだろう。しかも日本から行くと
 到着当日はみんな時差ボケ
になるのだ。時差ボケを抱えて、
 短いハワイ滞在をみっちり遊び回る
ということになると、睡眠不足にもなるだろうし、疲労もするだろう。感染しやすい体調になっているところへ、南国の開放感に浮かれて、日本ではきっちりやっていた予防のための手洗い・うがいもしなくなる。ま、そうなると、
 ハワイ帰国者に感染者が出てもおかしくはない
ってことね。

今ハワイツアーでは、旅行需要の冷え込みを挽回すべく、すごい破壊価格のツアーがあるらしいから、そうなると、いよいよ体調は二の次で遊び回る人も増えてるだろうしな。
 元を取らなきゃ
と、無茶な遊び方をした結果、どっかで新型インフルエンザに感染して
 潜伏期間を過ぎ、帰国後発症
ってことになるんだろうな。短期滞在だから、ちょうど帰る頃は発症するかしないかぎりぎりのところだ。今回の新型インフルエンザは、発症1日前から感染力があると言われる。
となると
 機内での二次感染もアリ
ってことで、ハワイから帰国して発症している人の中には
 すでに感染した人から、機内で移された人
も含まれると思われる。安いツアーだと、エコノミーですし詰めがデフォルトだもん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009-06-20

豚インフルエンザ これから中国への調査を予定している研究者にも頭の痛い話

H5N1型の高病原性鳥インフルエンザの故郷の一つ、と言われる中国なのだが、
 妙にH1N1型に敏感というか、渡航者を目の敵
にしているらしい。
アメリカがこんな警告を出している。読売より。


微熱だけでもインフル検疫…米政府、中国旅行に「渡航注意」

 【ワシントン=山田哲朗】米国務省は19日、米国民が、中国政府による新型インフルエンザの検疫対象になる可能性が高まっているとして、中国への旅行については十分注意するよう呼びかける渡航注意を発表した。

 国務省は、微熱があるだけの乗客や、インフルエンザの症状がある乗客の周囲にいた乗客も調べる中国の方針について、「でたらめな選択が不確実性を高めている」と指摘。子供が親から引き離されたり、非衛生的な場所で隔離されたりする事例があることも喚起した。

(2009年6月20日12時18分 読売新聞)

たしか中国は
 日本からの渡航者にも比較的厳しい
んじゃなかったっけ。これは5月22日付の産経の記事だけど。


【新型インフル】中国、日本からの旅行者の検疫強化

2009.5.22 12:49

 【北京=野口東秀】中国では日本での新型インフルエンザ感染の拡大を受け、日本からの航空便の乗客に対する検疫体制を米国やカナダからの航空便並みに強化している。
 航空関係者によると、日本からの到着便には検疫官が乗り込んで乗客全員の体温測定を実施しており、さらに入国審査段階でも測定される。

これは6/9日現在の北京での新型インフルエンザ治療指定病院リスト。在中国日本大使館のサイトより。


新型インフルエンザ問題について(NO.25:北京市指定病院の追加等)

2009年6月9日
在中国日本国大使館
(略)

2、北京市衛生局は、北京市における新型インフルエンザの指定病院について、これまでの地壇病院、佑安病院に加えて、新たに8病院を追加しました。

【病院リスト】
地壇病院、佑安病院、協和病院、中日友好病院、北大第一病院、天壇病院、朝陽病院、同仁病院、航天中心病院、華信病院
(なお不足する場合には北京老年病院、北京胸科病院を補助的に追加。)

3.北京市衛生局は、新型インフルエンザ患者との密接接触者等に対して行う医学観察対象者の停留場所について、これまでの国門路飯店と京林大厦に加えて、燕翔飯店(朝陽区将台路甲2号。)を追加しました。
(以下略)

中国で隔離されると
 日中友好病院(中国の表記だと中日友好病院)
はともかくとして、地域によっては、本日付の読売の記事の通り
 非衛生な場所で隔離
なんてことは平気で行われる。てか、設備がないし。
 田舎でヘタに隔離されると、却って別な感染症を拾う危険性大
なんだよね。

その上、
 入院した場合、日本の方が、中国より医療費が安いかも知れない
んだもん。うっかり中国で入院なんてことになったら、結構驚くような金額を請求されるのではないか、とドキドキしてしまう。

科研費等で、夏休みには
 中国で現地調査を
と予定している研究者も多数いるだろうけど、場合によっては、日程を組み直さないといけないかも知れない。というか
 大量の新型インフルエンザ感染者を出している日本からの研究者は歓迎しない
とばかりに
 招待状が取れないのではないか
と、別な部分で不安がよぎる。
個人旅行の資格で行ったとしても、交流した現地の研究者が、タイミング悪く、新型インフルエンザに罹ったりしたら、
 日本人から移された
くらいの話にはすぐなっちゃいそうで怖いよ。そうなると、現地の研究者にも、その研究者の所属機関にも大迷惑を掛けてしまう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

究極の自己中? 神奈川県警はパトカー197台警官900人あまりを配備した上、山梨・静岡県警と警視庁にも緊急配備を要請 夫婦げんかの末実家に帰る妻子を110番して阻止しようとした男

アホすぎるという段階を通り越してるんですが。
この男の110番通報のために
 使われた税金の額
が知りたい。
読売より。


実家に帰る妻子、パトカーが取り囲む…夫がウソの110番

 夫婦げんかで家を飛び出した妻子を警察に捜してもらうため、「子供が乗った車を盗まれた」とウソの110番をしたとして、神奈川県警厚木署は19日、同県厚木市の無職男(43)を軽犯罪法違反(虚偽犯罪申告)の疑いで書類送検した。
 発表によると、男は5月28日夕、妻(36)と仕事を巡ってけんかになり、妻が長男(8)を連れて軽自動車で家を出た直後に、「コンビニエンスストアで買い物中に車を盗まれた。中に子供が乗っている」と、ウソの110番をした疑い
 誘拐・監禁事件と判断した県警通信指令課は「全署配備」を指示県内全54署と機動捜査隊、交通機動隊など7隊のパトカー197台、警察官約900人を投入して検問などを実施。山梨、静岡県警と警視庁にも緊急配備を要請した。

 “手配車両”が発見されたのは通報から約1時間半後の午後9時10分頃。鎌倉署のパトカーが、鎌倉市の海岸沿いの国道134号で停止を求め、計4台のパトカーで取り囲んだ。署員が「どこで車を盗んだ」と聞くと、妻は「これは私の車、この子は私の子供です」と回答
 署員が通報内容を説明すると、「そんなくだらないことをするのは夫に違いない」と話したという。妻は千葉県内の実家に向かう途中だったという。
 厚木署の調べに対し、男は「悪いことだと分かっていたが、妻を連れ戻してほしかった。自分の行為が恥ずかしい」と供述。妻は「心底あきれ返っている」と憤慨していたという。

(2009年6月20日02時55分 読売新聞)

ええと、
 神奈川県警全県レベルで緊急配備+山梨・静岡県警と警視庁にも緊急配備要請
ってことは
 一体何人の公務員がこのアホな通報に振り回されたのか
考えただけで、くらくらするな。

日本だと
 警察が損害賠償を求めることはない
んだろうけど、費やされた人手と税金は、まさに
 くだらない理由で浪費された
ってことになりますな。
 緊急配備が「ウソの通報」で解除
されたときの現場の脱力感・徒労感はどれほどだったことだろう。

だいたい喧嘩の原因って
 夫の無職
をめぐるゴタゴタだろうと推察される。その
 自ら招いた「愛想づかし」

 警察に探して貰おうと思う
辺りで、すでに正常な判断ができなくなっている。ていうか
 世間に迷惑掛けても「妻子を捜したい」
って、理解できませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豚インフルエンザ 上海で検出されたウイルスは「人に感染しやすいタイプに変異」

元の発表を確認してないのだが、朝日が次のように報じている。


新型インフル、ヒト型に変異発見 増殖しやすく? 上海

2009年6月20日5時33分

 中国・上海で分離された新型の豚インフルエンザウイルスの中に、ウイルスの増殖に関係する遺伝子がヒト型に変異しているものが見つかった。この変異があると、人間の体内で増殖しやすくなるとみられる。変異したウイルスが広がり、感染力や病原性をより高めていく恐れがある。

 5月31日に上海で22歳の女性から採取したウイルスで変異は見つかった。上海公衆衛生臨床研究所が、分析結果をネット上で発表した。

 ウイルスに詳しい河岡義裕・東大医科学研究所教授によると、インフルエンザウイルスのPB2という遺伝子が作るたんぱく質は、感染した相手の体内での増殖能力を左右する。たんぱく質はアミノ酸がつながってできている。新型インフルのPB2では、627番目のアミノ酸がグルタミン酸だが、上海のウイルスはヒト型のウイルスと同じリジンになっていた。

 グルタミン酸のウイルスは37度前後でしか効率よく増えないが、リジンは33〜37度で効率よく増える。人の鼻の中やのどなど「上気道」は約33度、気管支や肺など「下気道」は約37度という条件に合うという。(大岩ゆり)

そろそろ来るとは思っていたが、
 人の下気道でも増殖しやすいタイプ
に変異したということは
 今後肺炎・気管支炎などの重症例が増える可能性がある
ってことね。

これまでは
 重症例はそれほど多くないという認識
だったのだが、徐々にウイルスは
 賢くなっていく
からな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-06-19

昨日の衆議院での臓器移植法案議決で「ふざけた議員」がいた! 是非実名を知りたい 衆院選投票時の参考にするから

internalmedicine先生のblog「内科開業医のお勉強日記」はup-to-dateな専門的情報から、市井の話題まで広く扱っておられるのだが、今日のこの記事には驚いた。
 臓器移植法衆議院議決の中、ふざけた議員たちの実名報道を!
internalmedicine先生が、この問題を扱った産経の切り抜き画像を上記記事内に貼り付けた上、問題の行動を赤字で抜き出して下さった。わたしも顰みに倣い、赤字で表示する。


採決では異様な光景もあった。笑い声ややじ・・・。賛成、反対両方の木札を壇上まで持っていき、投票行動を茶化すような議員がいた。

internalmedicine先生は


ただ、はっきりしていることは、ふざけた行動をとる、一部議員たち・・・かれらには、議員の資格はない!・・・ということだ

と強い口調で仰っているが、わたしも同感である。
 昨日の臓器移植法案議決時にふざけた態度を取ったすべての議員の名前を知りたい
と熱望する。もちろん
 そうした行動を取った議員の所属会派の「釈明」を聞いた上で、来るべき衆議院選挙での投票に反映させたい
と思う。

人の生命に関わる議題について、いかなる事情があろうと、上記産経の記事が示すような行動を取るような衆院議員は
 決して国民の代表となってはいけない
だろう。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

豚インフルエンザ 厚労省ようやく「方針転換」国内感染者はじわじわ増加してただいま745人

この意思決定の遅さは
 強毒性の新型インフルエンザなどの新型感染症が日本を襲ったら、まったく行政には期待できない
ってことを強く印象づけますね。
読売より。


新型インフル、全医療機関で診療…厚労省が運用指針改定

 新型インフルエンザの今後の流行に備え、厚生労働省は19日、医療や検疫、休校などに関する運用指針を改定した。
 舛添厚労相が閣議後の記者会見で発表した。
 患者がほとんどいない地域と、増加している地域との二つに分けていた対策を一本化し、原則として、すべての医療機関で患者を診療するとしている。
 指針では、感染の拡大状況から「患者をゼロにするのは困難」と指摘。主な対策として〈1〉患者の自宅療養〈2〉患者発生時の休校〈3〉集団感染を重視した監視・検疫体制――などを掲げた。
 現在多くの地域で入院させている軽症患者は原則、自宅療養に変更持病がある患者は悪化しやすいため、軽症でも入院が必要かどうか医師が判断する。重症化しやすい妊婦や幼児、高齢者も同様の対応とした。
 季節性インフルエンザと同様、原則として全医療機関で診療する。ただし、発熱者の待機場所や診療時間を、他の受診者と分けるほか、都道府県は、透析病院や産院など発熱者を診療しない病院を指定できることとした。
 患者全数を把握していた従来の厳重な監視体制は廃止。その代わり、流行の端緒を早期につかむため、学校などの集団感染に着目した新たな監視体制を敷く。
 旅行者に対する検疫体制は、症状がある場合も隔離せず帰宅させ、同一グループ内で複数の感染があった場合のみ検査するなど大幅に緩和する。

(2009年6月19日11時04分 読売新聞)

というわけで、これからは集団感染でもない限り
 〜県で初の新型インフルエンザ患者確認
というニュースは出なくなるって事ですね。要は
 日本全国どこで感染してもおかしくない
と国が認めたことになる。

今後は
 新型インフルエンザが不幸にして重症化した場合の迅速な対応
が問題になってくる。果たして、
 日本全国どの地域でも、人工呼吸器など、重症患者の治療に必要な装備は揃っているのか
その辺りが、これからあぶり出されることになるだろう。なんせ
 季節性インフルエンザでは軽く済むはずの、基礎疾患がない健康な20-50代の人の一部が重症化する
といわれている新型インフルエンザだ。
 決して季節性インフルエンザとは同じではない
こと、そして
 絶えずウイルスは変異している
ことも、念頭に置いておきたい。

続き。
で、今後は小さい数は出にくくなると思うが、これまでの新型インフルエンザ患者の総数は
 745人
だそうだ。NHKより。


国内の感染者 累計745人に

6月19日 13時23分
国内で確認された新型インフルエンザの感染者は、19日午前11時半までに33の都道府県で、あわせて745人となっています。
19日午前11時半までに確認された新型インフルエンザの感染者は、▽兵庫県で210人、▽大阪府で169人、▽福岡県で77人、▽千葉県で76人、▽東京都で48人、▽神奈川県で40人、▽愛知県で24人、▽埼玉県で12人、▽栃木県で10人、▽京都府と静岡県で9人、▽長野県で6人、▽岐阜県、滋賀県、広島県、山口県で4人、▽北海道で3人、▽岩手県、茨城県、山梨県、新潟県、三重県、愛媛県、鳥取県、宮崎県、鹿児島県でそれぞれ2人、▽秋田県、宮城県、奈良県、和歌山県、徳島県、長崎県、大分県でそれぞれ1人、さらに成田空港の検疫で10人、関西空港の検疫で1人のあわせて745人となっています。

昨日の11時現在で、国立感染症情報センターが把握していた数は
 678人
なんですけど。なんでいきなり70も増えている。統計の母数が違うのか?
一応、昨日の国内感染地図(11時現在)を貼っておく。
典拠はこちら。日本の流行地図( 2009年6月18日 11時現在)Map090618

空港での検疫分11人は、上記地図では居住地に振り分けられているけど、それにしても数が違いすぎるのは何故?

NHKニュースと上記の地図の数値を比較しておく。
▽兵庫県で210人(+4)
▽大阪府で169人(+4)
▽福岡県で77人(+7)
▽千葉県で76人(+2)
▽東京都で48人(+4)
▽神奈川県で40人(+13)
▽愛知県で24人(+20)
▽埼玉県で12人(+3)
▽栃木県で10人(+7)
▽京都府で9人
▽静岡県で9人(+1)
▽長野県で6人(+3)
▽岐阜県で4人(+2)
▽滋賀県で4人
▽広島県で4人
▽山口県で4人
▽北海道で3人
▽岩手県で2人
▽茨城県で2人
▽山梨県で2人
▽新潟県で2人
▽三重県で2人(+)
▽愛媛県で2人
▽鳥取県で2人
▽宮崎県で2人(+1)
▽鹿児島県で2人
▽秋田県で1人
▽宮城県で1人(???)
▽奈良県で1人
▽和歌山県で1人
▽徳島県で1人
▽長崎県で1人
▽大分県で1人(New!)
▽成田空港の検疫で10人
▽関西空港の検疫で1人
合計745人

この地図では宮城が抜けているな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MacBookは戻ってきたが

MacBookが修理から戻ってきた。
・DVDの異音は、ドライブ交換
・筐体の割れは筐体のトップケース交換(キーボード一体型)
ということなのだが
・ほかは正常動作を確認
だそうで、熱暴走は再現しなかったってことの模様。これからしばらく使ってみて、再現するようならまたApple Careに電話だな。

トップケース交換のおかげで、キーボードも新しくなった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-06-18

近鉄橿原線で人身事故に遭遇

近鉄に乗っていたら、突然
 橿原線で人身事故がありましたので、列車が少々遅れます
というアナウンスが入った。橿原線ってどこだろう、と思っていたら、薬師寺の玄奘三蔵院らしき建物の影が目に入った。おお、西の京までやっときたか、と思ったとたん停車。
進行方向右側に座っていたのだが、窓の外を見ると、おまわりさんが踏切のところで現場検証をしているらしい。あら、ここが現場だったか。大和八木より南で事故が起きたかと思っていた。
人身事故とのことだったが、詳細は不明。おけがをされた方は、早くよくなりますように。
3分遅れで大和西大寺到着。
乗り換えのために1番線にいくと、
 人身事故のため列車が遅れています
という表示が出ている。ひょっとしたら急行が運休してるかな、と思って手に折りたたまれたダイヤを持っている駅員さんに聞いてみたら、
 急行の方が早いですよ
というので、2番線で奈良行き急行を待つことに。事故の影響について聞いてみると
 1時間も止まったら大変ですけど、今日はそうじゃないのでなんとか大丈夫です
とのことだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-06-16

豚インフルエンザ 梅雨に入っても、ちっとも下火にならない新型インフルエンザ 奈良でも渡航歴のない20代女性が感染確認@6/16 東海では大学で渡航歴のない学生間で集団感染の疑い

とうとう奈良でも、新型インフルエンザの感染者が確認された。
時事より。


奈良、長崎で初の感染確認=新型インフル

 奈良県は16日、奈良市在住の20代女性が新型インフルエンザに感染したと発表した。長崎市も同日、市内の女性会社員(29)の感染を発表。奈良、長崎両県の感染確認は初めて。全国の感染者数は28都道府県で650人となった。
 奈良県によると、女性は14日に発症し、15日に39度の熱を出して医療機関を受診した。海外渡航歴はなく、県が感染経路を調査している。
 長崎市によると、女性会社員は14日に米国から帰国。帰国時に発熱していたが、検疫時の簡易検査では陰性だった。同行した夫に症状はない。(2009/06/16-20:50)

奈良県の感染者は
 海外渡航歴がない
ということなので
 すでに県内で二次感染がある程度広まっている恐れ
がある。明日から、出かけるときは、またマスクしないとダメだな。暑いけど。手洗いとうがいはせっせとしているが、顔を触るクセがあるのでマスクを掛けることで、予防に努めないとな。
奈良県の感染者の続報。NHK奈良より。
魚拓http://s01.megalodon.jp/2009-0616-2159-58/www.nhk.or.jp/nara/lnews/01.html


2009年6月16日 21時30分更新 新型インフル 感染を確認

奈良市に住む20代の女性が新型インフルエンザに感染していることが、16日、確認されました。

感染が確認されたのは、奈良市に住む、家事手伝いの20代の女性です。

奈良県などによりますと、この女性は、のどの痛みや鼻水などの症状があり、15日になって39度の熱が出たことから、奈良市内の医療機関を受診しました。

奈良県保健環境研究センターで、女性から採取した検体の遺伝子検査を行った結果、16日の午後、新型インフルエンザに感染していることが確認されたということです。

奈良県で、新型インフルエンザの感染が確認されたのは、これが初めてです。

現在、女性は、橿原市にある県立医科大学附属病院に入院して治療を受けていますが、熱は下がり、容体は落ち着いているということです。

この女性は、最近、海外に旅行したことはなく、症状が出る前の6月13日に、母親といっしょに奈良市内のスーパーマーケットで買い物をしたあとは、15日に医療機関を受診するまで、ずっと自宅にいたということです。

女性は両親と祖父母の5人家族で、今のところ家族に発熱などの症状はみられず、県では接触の状況についてさらに詳しく調べることにしています。

ええと
 家事手伝いで、発症前に家の外に出たのは13日にスーパーで買い物したときだけ
ってことは
 その買い物の時に、どこかで感染源と接触した
って話か?
いま、奈良市内で、マスクをして歩いている人は、非常に少ない。つまりは
 インフルエンザの脅威は去った
と、みんな油断している段階だと言うことになる。

奈良と近鉄で結ばれている三重県では、昨日、実家のある津市で愛知県の大学に通う男子学生の感染が確認されている。この男子学生も渡航歴がなく、大学での集団感染が疑われている。
読売中部版より。


新型インフル 愛知・三重、新たに6人

東海学園大生ら 東海初の休校

 愛知県、三重県で15日、計6人の新型インフルエンザの感染が確認された。このうち名古屋市在住の女子学生と、津市の実家に帰省中だった男子学生(いずれも18歳)は、ともに東海学園大学に通っており、同大は三好キャンパス(愛知県三好町)を19日まで臨時休校にした。津市も男子学生の両親が勤務する小学校2校を16~19日臨時休校する。学校の臨時休校は東海地方で初めて。三重県での感染者は初、愛知県内の感染者は計10人(うち3人は退院)となった。

三重の小学校 2校も休校へ

 名古屋市によると、東海学園大学の女子学生は、14日午後に発熱したため、医療機関を受診した。三重県によると、男子学生は、帰省中の14日夜に39度の発熱やせきなどの症状が出たため、15日午前中に受診した。男子学生の両親は、津市立育生小(児童数462人)と藤水小(同391人)の教諭をしており、症状は出ていないが、15日に学校で授業をしていた。

 このほかの感染者は、米国インディアナ州から12日、愛知県常滑市に一時帰国した30歳代の女性と、フィリピンから今月8日に帰国した同県岡崎市の30歳代女性と息子の1歳男児、国内にいた夫の20歳代の男性。県では濃厚接触した可能性のある関係者らに外出自粛を要請した。

 一方、学生2人が通う同大三好キャンパス(学生数1585人)では、15日午後2時半過ぎ、感染者が出たことが学内放送され、学生全員を帰宅させた。クラブ活動を中止するほか、学生寮の寮生約60人に外出を控えるよう呼びかけた。これまでに体調不良を訴える学生はいないという。

 同大2年の男子学生(19)は「感染はこれだけでは収まらないと思うので、どうなるのか気になる」と不安そうに話した。

渡航歴なし3人目 感染拡大か

 新型インフルエンザ感染者のうち、15日に確認された東海学園大の男女学生と、12日に確認された50歳代のパート女性の3人は、海外渡航歴がなく、国内の発生地域へも行っていなかった。 感染経路の特定は難しく、県は感染が拡大している可能性があるとしている。

 名古屋市などでは、3人の行動を追跡、濃厚に接触した人と連絡を取り、症状が出た場合はすぐに申し出るよう呼びかけている。女子学生は12日にバスと電車で大学に行き、友人2人と昼食を食べていた。13日にはショッピングセンターに買い物に出かけていた。

 男子学生は12日午後に、大学から地下鉄、近鉄電車を経由して実家の津市に帰省。同日夜に友人4人と再度名古屋市に車で出かけ、13日朝に再び車で津市の実家に帰宅しているという。

 また、パート女性は、名古屋市熱田区のデイサービスセンターの指導員をしており、濃厚接触者は113人に上るが、今のところ異常はないという。


(2009年6月16日 読売新聞)

今日になって、東海学園大ではもう一人感染者が見つかった。
東海学園大で感染3人目 20代女子学生、感染経路調査へ 2009年6月16日

というわけで
 津市で感染が確認された男子学生は近鉄名古屋線を利用
している。近鉄名古屋線って、名古屋と大阪を結ぶ重要な幹線の一つだ。
近鉄は、先日の大阪・兵庫・京都での感染拡大が収まってから、特にマスクをするなどの処置はしてないんだけど、今後もそのままかな?
いずれにせよ
 奈良や東海地方で最近見つかっている新型インフルエンザ感染者はいまのところ感染経路不明
である。
ちょっと前には
 梅雨に入れば大丈夫
といわれていた新型インフルエンザなのだが、入梅の後も、感染は続いている。
一方で、
 新型インフルエンザウイルスの一部が、感染しやすい形に変異しているのではないか
という研究結果も出た。読売より。


新型インフル一部変異、感染力強まる?…東大医科研らが確認

新型インフルエンザウイルス(赤い棒状部分、河岡教授提供)

 新型インフルエンザ(豚インフルエンザ、H1N1型)の一部のウイルスに、人の間で流行しやすくなるとみられる変異が起きていることがわかった。河岡義裕・東京大学医科学研究所教授らのチームが突き止め、英科学誌ネイチャー(電子版)に15日、発表した。

 インフルエンザウイルスの表面には、人間の細胞に取り付く役割を担う「ヘマグルチニン(HA)」というトゲの形をしたたんぱく質がある。研究チームは複数の新型ウイルスを分析した結果、一部のウイルスのHAに変異が生じているのを確認できたという。

 河岡教授によると、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)のHAからも同じ変異が見つかっており、この変異が起きると、ウイルスが人間の細胞にくっつきやすくなる性質を獲得した可能性があるという。

(2009年6月15日10時52分 読売新聞)

日本国内では、今のところほとんどの人の症状が軽いとはいえ
 基礎疾患があったり、妊娠している人だけでなく、一部健康な20-50代の人が重症化する恐れがある
のが、今回の新型インフルエンザの特徴である。
 今のところ重症者がいないから、「罹っても大丈夫なインフルエンザ」なのではない
ことを留意したい。以前紹介した押谷仁東北大教授の観測では
 重症例が出るとすれば、6月後半になる計算
である。
 2009-05-26 豚インフルエンザ 押谷仁東北大教授「新型インフルエンザではウイルス性肺炎が死因となり、亡くなるのは子どもと20代〜50代の成人という若い世代で、基礎疾患がなくても少数が重症化。日本で死亡例が出るとしたらこれから1カ月後。その時重症者を管理するICUのベッドと人工呼吸器は確実に不足。ウイルス性肺炎でARDS(急性呼吸窮迫症候群)を起こすとほとんど救命できない」@5/20 緊急報告会講演より
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2009/05/20501icuards520.html

しかし、普通、今の時期は、あんまりインフルエンザは流行しない筈なんだよね。近年
 夏のインフルエンザ流行
が一部地域で観測されているが、この新型インフルエンザもそうした傾向にあるとすると、話はちと厄介なことになる。
 夏休みには人の移動は避けられない
わけで、夏の期間も、新型インフルエンザとの長期戦が続くことになってしまう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-06-14

環境が違うと仕事がしにくい

普段持ち歩いて使っているMacBookの調子が悪いので、Apple Careの窓口に電話してpickupしてもらった。友達に聞くと
 まあ3日で帰ってくるかな〜
というのだが、口さがない友人は
 壊れて返ってくる
などと脅す。
症状は
・熱暴走
・DVDから異音
・キーボード面外周のプラスチック筐体の割れ
で、友達に言わせると
 それは仕様
とのこと。熱暴走まで仕様だと困るんだけど。で
 筐体の割れ
というのは、実にいやらしく進行していて、これまではメンディングテープを貼って凌いでいた。

熱暴走の方は
 根本的な解決なしで戻ってくるんじゃないの?
と言われてしまい、ドキドキ。クーラーが効いてないみたいなんだけどね。

で、しょうがなしに、Let's Noteくんに頑張ってもらわなくてはいけないのだが、問題は
 SafariのwebarchiveファイルはWindowsにはそのまま渡せない
ってことだな。Jeditでrtfdファイルに変換して渡すと、これまたいろんなことが起きる。もう、ストレスかかりまくり。
PowerPointも今Macで使っているバージョンより低いバージョンで保存して渡して、様子を見ている。フォントはしょうがないにしても、その他の部分はきちんと動いてもらいたいのだが。
このLet's NoteであんまりPowerPoint動かしたことないから、もしもの時の用心に、ファイルをUSBメモリに落として持っていきましょうかね。

キーアサインが違うのは、まだしも、Macのシームレスな環境に慣れきってしまっているからなあ。
Macのいいところは、直感的にできることで、これも人によって向き不向きがあるだろう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009-06-13

死神は待ってくれない 墜落したエールフランス機に乗り遅れて命拾いした女性が別便で帰国、帰宅途中夫の居眠り運転で事故死

こういうのを
 死神に取り憑かれたら逃げられない
というのだろうか。64歳のイタリア人女性が
 墜落したエールフランス機に乗り遅れて命拾いした
ものの、
 別便で帰国、帰宅途中に事故に遭い亡くなった
という。原因は
 一緒にブラジルから帰国した夫の居眠り運転
だったというのだから、なんとも悲しい。ご冥福をお祈りしたい。
共同より。


墜落の仏機に乗り遅れ 命拾いの女性が事故死

2009.6.12 23:13

 乗客乗員228人を乗せたエールフランス機が大西洋に墜落した事故で、同機に乗り遅れ、事故を免れたイタリア人女性(64)が翌日にオーストリアで交通事故に遭い、その後死亡した。オーストリア通信などが12日、伝えた。
 女性は夫(66)とブラジルで休暇を過ごし、事故機で欧州に戻る予定だったが、夫婦は5月31日、同機が出発したリオデジャネイロの空港への到着が遅れ、命拾いをした。
 夫婦は翌日の便でドイツに着き、夫が運転する車でオーストリア国内を走行中にトラックと衝突。女性は病院に搬送されたが、6日に死亡、夫も重傷を負った。夫の居眠り運転が原因だったとみられる。(共同)

重傷を負われた夫君の一日も早い快癒を願っている。でも、自分の運転で奥さんが亡くなっちゃったってのは、66歳の男性には精神的に実に辛い出来事だろうな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009-06-10

豚インフルエンザ 「ベトナムから東京に帰ってきたらA型インフルエンザに感染していましたが、アメリカや中南米からの帰国じゃないのを理由にPCR検査はしてくれませんでした」

何が何でも
 東京都の感染者は「アメリカか中南米からの帰国者」
ということにしたいのかな。
こんな書き込みを見つけた。東京の新型インフル感染は隠蔽ですか?スレッドより。


820 :可愛い奥様:2009/06/09(火) 21:35:39 ID:M1mfIXvbO
インフルかかったよwwwwwwwwww

彼氏と二人、ベトナムから成田8日帰国。
二人とも発熱、インフルエンザA型って今日病院で結果
出た。

だけど新型の検査は無しwww

発熱センター、保健所、病院、三つとも新型では無いって電話で言われた。
その理由は「アメリカ・中南米に渡航していない」事のみw

新型インフルエンザが発見されないように、
東京は医療機関にマニュアル渡ってるねw
病院、薬局は隔離がひどかったよ。

ただのインフルエンザだったらそこまでしないよね?

短い旅行だったし、ゴミゴミしていなかったけど
簡単にインフルエンザA型にかかったわ。

たぶん日本中(世界中)蔓延しているのは確実と思う

(この内容、どこに晒せばいいかな?)

821 :可愛い奥様:2009/06/09(火) 21:46:58 ID:M1mfIXvbO
820だけど彼氏は訂正、事実婚のダンナ。
熱あるからってダメだな…反省

さてさて、
 アメリカか中南米への渡航歴なしだとPCR検査をしない
のかな、東京は。
ベトナムでの新型インフルエンザ感染者は、8日の段階でこんな感じ。共同より。


2009年6月8日(月)ベトナムの感染者12人に ほか3人に感染の疑い

 【ハノイ8日共同】ベトナム南部ホーチミンの保健当局者は8日、同国の新型インフルエンザ感染者が計12人になったと明らかにした。このほか3人に感染の疑いがあり、確認中。(共同通信)

820さんがベトナムのどこに旅行していたかはわからないが、医療水準から考えて
 新型インフルエンザの感染確認をすることが難しい、発展途上国
だから、
 現在12人
というのは、実際の感染者数からすると、捕捉率はそれほど高くないだろうと思われる。
820さんのPCR検査を都が拒否した理由が
 アメリカや中南米からの帰国じゃない
というのが本当なら
 現在1000人以上の感染が確認されているオーストラリアからの帰国者の検査
はどうなっているのだろうか?
オーストラリアの感染は拡大する一方だ。日経より。


(6/8)新型インフル感染、世界で2万5000人超す WHO発表

 世界保健機関(WHO)は8日、豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザの感染者数が世界全体で2万5288人になったと発表した。本格的な冬場を控えた南半球で、新型インフルエンザの感染拡大が次第に顕著になってきており、実際にオーストラリアでは感染者が1051人、チリでも411人に増えている。
(以下略)

なおかつ、アジアは無視する方向かな。

マスコミが、都内の感染状況をなるべく報道しないのは、
 そういう意向が然るスジから示されている
せいなのか、それとも
 重症例が都内で発生すれば、舛添厚労相と石原都知事をここぞとばかりに叩けるから、手ぐすね引いて待っている
のか、さてどっちだろうか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009-06-09

豚インフルエンザ 福岡市が新型インフルエンザを当初隠蔽? PCR検査を保健所が拒否 ウイルスは「他に感染拡大の恐れ無し」と当初発表のアメリカ人感染者のウイルスに類似

福岡市の板付周辺で拡大している
 小中学生の新型インフルエンザ集団感染
だが、当初、
 福岡市が新型インフルエンザの発生を把握していながら、隠蔽していた疑い
があるという。
ソースがTBSなのでアレだが、一応貼っておく。


集団感染、福岡市の初動に批判の声

 新型インフルエンザの集団感染で、福岡市が最初の感染者を発表した1週間以上前に医師から集団感染の兆候を報告されていたにも関わらず、適切に対応していなかったことが分かりました。
 福岡市が、最初に「新型インフルエンザの感染を確認した」と発表したのは今月6日です。
 しかし、複数の医療機関によりますと、感染が確認された同じ板付校区内で、先月末から簡易検査で「陽性」と診断され、新型インフルエンザが疑われる小中学生や成人が相次いでいたことが分かりました。
 複数の医師が再三、市の保健所に詳しい検査を要請しましたが、市は検査を行いませんでした。医師の間からは「市の初動ミス」と批判の声があがっています。(09日18:03)

どう考えても
 PCR検査で新型インフルエンザと確認されるのを恐れて、最初から検査拒否
に見えますがね、福岡市。
福岡と言えば、県内の田川市でこんなことがあったっけね。先月のことだっけど。
毎日より。


新型インフルエンザ:関西修学旅行の中3、予防措置で学年閉鎖--田川市教委 /福岡

 田川市教委は18日、市内の中学校の3年生(1学級、26人)の1学年を、同日午後から21日まで学年閉鎖すると発表した。この3年生は今月12~14日、新型インフルエンザの「患者や濃厚接触者が活動した地域」に指定された大阪府などへ修学旅行に行き、18日、2生徒が体調不良から欠席・早退したため。2生徒は発熱外来の簡易検査を受けたが、陰性であることが判明した。
 欠席した女子生徒は保護者が「風邪で微熱がある」と連絡してきた。午前中で早退した男子生徒は「17日に田川市の神幸祭を見物中に雨にぬれ、体がきつい」と話していたという。ともに18日午後、田川保健福祉環境事務所の発熱外来を受診したが異常はなかった
 この中学校の3年生は12日にJR新大阪駅から大阪市内の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に行き、13~14日は京都、奈良市内を見学した。引率教諭4人(40~50代)を含め、学校出発時からマスクを着用し、2生徒以外に体調不良者はいないという。
 学年閉鎖は、帰着翌日の15日から新型インフルエンザの潜伏期間とされる7日間の様子をみるためで、市教委は「万一の感染拡大に備えた予防措置」と説明。1、2年生は平常通り授業がある。
 田川市の中学校は8校中6校が4月に関西方面へ修学旅行に行ったが、体調不良などを訴える生徒はいないという。【林田雅浩】

関西から帰ってきた生徒は「バイキン扱い」したんでしたっけね。

で、いざ福岡市で
 新型インフルエンザ発生の疑い
となると
 PCR検査を拒否して隠蔽
ですか。九州って怖いところですな。

で、この集団感染のウイルスは
 先月、新型インフルエンザの感染が確認されたアメリカ人から採取されたウイルスに類似
しているという。さらに
 このタイプのウイルスは国内では他に報告例がない
のだとか。
共同より。


米国人から中学生に感染か 福岡県の遺伝子検査で一致

 福岡県は9日、福岡市立板付中学(博多区)などで起きている児童生徒の新型インフルエンザ集団感染について、同県を訪問中に九州初の感染確認事例となった米国人男性から感染した可能性が高いと発表した。
 板付中で最初に感染が確認された1年男子と、米国人男性のウイルスについて、県保健環境研究所で遺伝子の塩基配列の一部を調べたところ、完全に一致。米カリフォルニアで確認されたウイルスの遺伝子と近く、国内ではほかに報告例がないタイプだという。
 米国人男性は来日翌日の5月23日夜、同中学校区内にある飲食店を利用していた。県はこの店内で感染が広がった可能性が高く、男性と中学生の間に一人か二人の感染者が介在したとみている。
 米国人男性は福岡県志免町に滞在中の同25日に感染が確認された。板付小学校と板付中で今月6日以降、児童生徒30人の感染が確認されている。

2009/06/09 18:49 【共同通信】

この時、志免町と福岡県は
 感染拡大の危険性はない
と、大した対策は取らなかった。しかも
 福岡県は「個人情報保護」をタテに、志免町になかなかアメリカ人の情報を流さなかった
という経緯がある。5/26付読売九州版より。


福岡県が志免町に感染者滞在先伝えず、個人情報保護理由か

 福岡県は今回、志免町に感染した男性の滞在先などを伝えなかった。個人情報保護が理由とみられるが、町側は、感染拡大防止の重点地区を把握しないまま対策を検討せざるを得ない状況になり、情報伝達の課題が浮き彫りになった。
 男性が滞在していた志免町の南里町長は当初、「県から詳しい情報が入っていないので対応に苦慮している」と記者団に語った。町によると、県に詳細な情報提供を求めたが、滞在先などの個人情報は知らされず、その後は問い合わせなかったという。
 町との情報のやりとりは町を管轄する保健所が行う。保健所を統括する県保健衛生課では、患者がいる自治体にどこまで情報を開示するか明確な基準は設けていないという。
 同課の嶺美明課長は「原則として感染者の個人情報は外部に出さない方針を決めている。現場がその方針を推量して町に情報を伝えなかったのでは。対策は県で責任を持って行う」と説明している。

(2009年5月26日 読売新聞)

つまり、
 アメリカ人が帰国後の23日に板付周辺で飮食した
ことも、今回大きく報道されるようになったけど、当初はそうではなかった。だいたい
 滞在先に情報を渡さない福岡県の隠蔽体質
が、最初からあったってことね。
その結果の
 福岡市板付周辺での集団感染発生
である。
なおかつ
 当初は蔓延している恐れがあったのに、PCR検査をしなかった
わけで、
 初動の見通しの甘さと、蔓延が始まってからの「隠蔽体質」が「集団感染」を招いた
と批判されてもしょうがない。ともかく
 初動で新型インフルエンザかどうか確認して、出来る限り蔓延を防ぐ
のが、新型インフルエンザに対する第一歩なんだけど、
 その第一歩を踏み誤って感染拡大を招いた
ってことですね。
 行政の「不作為」が招いた「感染拡大」例
として、記憶に留めておきたい。

続き。(23:12)
「地元民」さんから貴重なコメントを頂いたのだが、誤って削除してしまった。お詫びを申し上げると共に、こちらに再掲する。
地元民さん、ご教示ありがとうございました。


なるほど。最初に感染が確認された中学生が、最初に受診したのが市内ではなく、近隣の春日市ってのがミソですね。
福岡市内の医療機関だったら握りつぶされていたということでしょう。
これが福岡市の思惑が効かない春日市の病院だっからこそ、発見、発表に至ったというところかもですね。
おそらくその春日市の病院というのは、某有名私立病院T州会かと。福岡市に近くて夜間受け入れやってる所はそこぐらいですから。
さすが、こども病院移転の見積もりで不明瞭な上乗せを公式でやる市です。なさけなや

なるほど
 福岡市の医療機関でなく、隣の春日市の病院に掛かったからPCR検査もできた
ということなのですね。
当初の報道はこちら。西日本新聞より。


福岡市で新型インフル 「市民は冷静な対応を」 吉田市長 緊急会見し強調

2009年6月7日 01:58
(略)
 市によると、男子生徒は5日に春日市内の医療機関を受診、6日に県保健環境研究所での詳細検査で感染確認の連絡が県から入った。生徒の行動や接触者について今後、詳しい調査を進める。

一体
 新型インフルエンザの発生を隠蔽するために、福岡市は何と闘っていた
のか謎だな。

さらに続き。(23:18)
福岡では
 集団感染が止まらない
事態になっている。
朝日より。


福岡市の新型インフル、新たに小中生20人感染

2009年6月9日22時41分

 福岡市は8日夜から9日にかけ、新たに同市博多区の小中学生20人が新型の豚インフルエンザに感染していることを確認したと発表した。6日からの感染者は計36人になった。これまで感染者を全員入院させてきたが、軽症者は在宅での治療も認める方針に切り替える。
 新たに感染が確認されたのは板付中学校の1年生4人と、板付小学校の3、4、6年生16人。これで同中の感染者は11人、同小は25人になった。重症者はおらず、海外への渡航歴もないという。
 市はこれまで、感染者はすべて入院させてきた。だが、市立こども病院・感染症センターに入院中の19人のうち、1人を除いて熱が37.5度以下に下がるなど回復が早く、親と離れて精神的に不安定になる子どもがいるため、在宅での療養も認める方針に切り替える。
 また、板付小から南に約700メートルの三筑小の児童1人に感染の疑いがあることが分かり、市教委は10日、同小を臨時休校する。

ようやく
 真面目にPCR検査をしてみた
ら、
 感染がかなり拡大していて大慌て
ってことね。最初からちゃんと検査さえしていれば、ここまで拡大しまくらなかったはずなのに。しかし、
 感染が見つかってから、臨時休校
って、小規模でやってるけど、これって
 モグラ叩き
になりそうな悪寒。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

豚インフルエンザ 今度は岩手から拡散? それとも千葉から持参? 千葉の中学生が修学旅行から帰ってきて集団感染の上に岩手県内でも感染者確認

千葉で拡大している
 岩手へ修学旅行に行った中学生の新型インフルエンザ感染
だけど、どうやら
 岩手で拾ってきたか、岩手へばらまいたかも
な模様。
朝日より。


千葉の中学生さらに8人、新型インフル 岩手の女性も

2009年6月9日21時31分

 千葉県船橋市は9日、市立中学校の生徒8人が新型の豚インフルエンザに感染していたことを確認したと発表した。8日にも同校の生徒1人の感染が判明しており、同校と、同じ校区の市立小学校2校が9日から臨時休校となった。
 船橋市によると、同中学校の3年生は3〜5日、岩手県など東北地方に修学旅行に出かけた。発症したのは3年生の男女8人と、2年生の男子生徒1人。発熱などの症状があるが、いずれも容体は安定しているという。
 また、同校の修学旅行先の岩手県では、中学生が食事をした飲食店の女性店員が感染したことがわかった。

さて、
 岩手と千葉
どっちが原発でしょうね?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Safari4.0にupdate

昨夜遅くというか今朝早朝というか、
 AppleのWWDC2009
を、ストリーミングで聞きつつ、画像のアップの速い
 Engadget
や2ちゃんねるの実況などを覗いていた。iPhoneの話を始める前に
MacBook Proの新しいラインナップ(アルミ筐体はすべてMacBook Proに。13インチでFireWire 800復活)とMacBook Airの値下げ、以上即日出荷
次のOS"Snow Leopard"のリリースは9月、現行の"Leopard"ユーザは$29でupgrade
・QuickTimeがバージョンアップしてアイコンも「目玉おやじ」みたいに
・Safari4.0を即日リリース
と次々に発表。我が家では禿と呼ばれているJobsは、病気からの復帰が告げられたものの、今回のWWDCには間に合わなかった。
 希代のパフォーマーJobs
がプレゼンをしないと、これだけ中身がてんこ盛りでも、今一盛り上がりませんな。やっぱり、Appleはどれだけ悪口を言われようとも、Jobsで保っているところはある。(Jobsの悪口を始めたらそれこそAppleIIの話からになるな)
あと我が家で禿と呼ばれているのは、ソンちゃんとかクラプトンとか。いずれも文脈依存で一意に定まるので、会話上は問題ない。
わたしはiPhoneユーザではないので、iPhoneの話が始まった3時過ぎに離脱。

で、さきほど畏友T氏がmixiでSafari4を誉めてたので、ソフトウェア・アップデータを掛けて早速入れてみた。
ここからも落とせる。
 Safari4の新機能

前のバージョンよりはさくさく動いている感じ。PDFの閲覧が速くなったかといえば、それほどでもないかな。

ところで、上記サイトにある、この文言はなんだ。


Windowsそのままの見た目と使い心地

Windows VistaやWindows XPを搭載したPCでも、Safariなら抜群の使いやすさ。タイトルバーからボーダー、ツールバーまで、SafariはほかのWindowsアプリケーションによく似ています。一貫したWindows体験をお届けするために、新しいSafariではWindows標準フォントを使っています。なめらかですっきりとしたアップルのフォントを使うことも可能です。もちろん、SafariはWindowsでもMac版と変わらない超高速パフォーマンスを発揮します。

最近のAppleはこんなことも言うのかとちょっとびっくり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-06-08

豚インフルエンザ 東京に出張した滋賀県立大教員が新型インフルエンザに感染 どこで拾ったのか不明

滋賀県にいたときは、新型インフルエンザに感染していなかったという滋賀県立大の教員が
 東京出張から帰ってきたら、新型インフルエンザに感染していることが判明
した。学校行事で、学生を連れての出張だった模様。
京都新聞より。


2009年6月7日(日)新型インフル、滋賀県内4例目 県、休校など要請しない方針

 滋賀県は7日、彦根市在住の滋賀県立大の男性教員(30)が新型インフルエンザに感染したと発表した。県内4例目。県と同市は感染拡大の恐れは低いとして、同大学を含め学校休校やイベント自粛の要請はしない方針。
 県によると、男性は6日に40・4度の発熱があり、同市内の医療機関を受診。7日に詳細(PCR)検査で感染が確認された。現在は快方に向かっているという。
 男性は学生やほかの教員とともに2−6日にかけて東京都内に出張していた。同大学ではこれまで発症者の報告がないことから、出張前に学内で感染した可能性は低いとみている。県は、一緒に行動した学生ら10数人と家族2人の健康調査を進める。

さて、どこで感染したのか。大学内や県内で感染したのではないなら、
1. 都内
2. 出張経路のどこか
ってことになるんだが。まさか
 新幹線など公共交通機関内での感染
じゃないだろうな? 一番ありそうなのは
 都内で密かに蔓延している新型インフルエンザに感染
の線だけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-06-07

豚インフルエンザ 首都圏で拡がる新型インフルエンザ 横浜市で二次感染@6/6

横浜市初の新型インフルエンザ感染者は
 渡航歴も関西への旅行歴もない男性
だった。
神奈川新聞より。


新型インフル、横浜でも20代男性が感染/神奈川県内で7人目 社会2009/06/06

 横浜市は6日、市内在住で都内勤務の20代男性会社員が新型インフルエンザに感染していたと発表した。感染確認は横浜市内では初。県内では7人目。
 市によると、男性は帰宅後の5日夜、37・5度の発熱、せき、のどの痛みがあり、6日午前に市内の病院の発熱外来を受診した。迅速検査キットでインフルエンザA型陽性が出たため、市衛生研究所で遺伝子検査を行ったところ、新型インフルエンザと確認された。男性は市立市民病院に入院。一時38・6度の熱があったが、タミフルを投与され、午後6時現在の熱は37・6度で快方に向かっている。
 男性に渡航歴や関西方面への旅行歴はない。都内に電車で勤務していた。周囲に症状のある人はいなかったと話している。市は今後、濃厚接触者の調査を進めるが、数は限定的とみられるという。
 市は午後8時から市新型インフルエンザ対策本部(本部長・中田宏市長)会議を開催。発生は単発で、続く事例もないため感染拡大の可能性は低いと判断し、学校、保育所の休業、イベントの自粛要請は行わない。中田市長は「市民には冷静な対応と予防策をお願いしたい」と述べた。
 なお、市は8日から発熱外来を5カ所増やし、18カ所にする。
 千葉県は6日、2人の感染を発表、大阪市、山口県、福岡市もそれぞれ1人の感染を発表した。国内の感染者は計420人になった。

この横浜市の男性は
 どこで感染したのか分からない
わけで、
 首都圏で新型インフルエンザの人から人への二次感染が拡大している
ことを物語っている。更に
 周囲に症状のある人はいなかった
という証言から
 発症前1日前から感染力があり、また不顕性感染も少なくない今回の新型インフルエンザ
は、
 気がつかないうちに感染している恐れ
があることが、この事例でも明らかになった。

重症例は、ある程度の感染者数に達したところで、起きるだろうと考えられている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豚インフルエンザ 福岡で渡航歴も県外への旅行歴もない中学生がAソ連型と新型インフルエンザの両方に感染 別に同じ中学の8人が発熱→福岡の二次感染が示すのは今後日本各地で同様の「集団感染疑い」が出る可能性→追記あり

(追記 17:50)
初発が「豚インフルエンザ」という判断だったので、今後起こりうるH5N1型など鳥インフルエンザからの新型インフルエンザと区別するために、拙blogでは「豚インフルエンザ」の名称を使います。H1N1型の新型インフルエンザ発生の随分前から、H5N1型など鳥インフルエンザについての記事「忍び寄る鳥インフルエンザ」シリーズがあるためです。
(追記終わり)

首都圏で発症前に参加したアメリカ帰国者からの結婚式の披露宴と二次会三次会で感染した集団感染例が見つかっているのに、あまり報道されないのは、
 マスコミ得意のバイアス
ということか?
結婚パーティー、9人が2次感染=狭い部屋での会話が原因?−新型インフル
会話くらいで感染するなら
 相当感染力の強いインフルエンザウイルス
ということになるがな。いちばんありそうなのは
 二次会以降に、回し飲みとか、ウイルスが直接体内に入る「ゲーム」が行われていた
ってあたり。結婚式の二次会以降に感染者が多いとなると、そうなるけど。

今度は、
 渡航歴のない福岡の中学生がAソ連型と新型インフルエンザの両方に感染、ほかに中学の同じ卓球部の生徒8人に発熱の症状がある
が発覚した。
西日本新聞より。


学校対応に追われる 新型インフル 福岡市の中1感染 渡航歴なし 同じ学校8生徒発熱

 福岡市は6日、同市博多区の市立板付中1年生の男子生徒(12)が新型インフルエンザに感染したことが判明したと発表した。福岡県内の感染は2人目で、ソ連型にも重複感染していた。生徒は海外への渡航歴はなく、最近は県外にも出ていないという。板付中では6日、この生徒を含む生徒9人が発熱して体育祭の練習を休んでおり、市教委は7日の体育祭を延期し、14日までの1週間休校にすることを決めた。
 吉田宏市長は6日夜、記者会見し「新型インフルエンザは毒性が弱いタイプと確認されているので、市民の皆さんには冷静に対応してほしい」と述べた。他の学校の休校や集会の自粛などは現時点では要請しない。
 市によると、男子生徒は卓球部に所属。6日に発熱した生徒9人のうち5人は卓球部の1年生。板付中では4日に生徒5人、5日には6人が発熱で学校を休んだという。市は発熱した生徒に検査への協力を要請した。
 男子生徒は5日、37.8度の熱が出たため帰宅後、同県春日市の医療機関を受診。簡易検査でA型陽性となり、6日に県保健環境研究所の詳細(PCR)検査で新型と確認された。
 男子生徒は県の感染症指定医療機関の1つ「こども病院・感染症センター」(福岡市中央区)に入院。現在は36度台の平熱に戻っている。
 板付中の岸川央(ひろし)校長は「明日からは担任が毎日、生徒たちの健康状態を保護者に電話で確認するなど冷静に対応したい」と語った。

■体育祭は延期し1週間臨時休校 学校対応に追われる

 男子生徒が新型インフルエンザに感染したことが確認された福岡市博多区井相田の同市立板付中(岸川央(ひろし)校長)では6日夜、教職員約30人があわただしく登校。7日に予定した体育祭の延期と1週間の臨時休校が決まると、手分けして生徒への連絡に当たった。
 同中学によると、6日は登校日。午前中に授業と体育祭の練習があり午後はテント設営の準備に当たった。午後9時すぎに岸川校長へ福岡市教委から感染の連絡が入った。教職員が全校生徒に、体育祭延期と臨時休校を伝え、「外出を避け、発熱などの症状があれば、市の発熱相談センターに相談を」と呼び掛けた。

=2009/06/07付 西日本新聞朝刊=

前から
 新型インフルエンザと他のインフルエンザとの重複感染が起きる
と言われていたが、今回の例は日本で発覚した初めての例ではないか。
 渡航歴も最近県外への旅行歴もない中学生が感染
したということは
 福岡県内ですでに二次感染がある程度の範囲で拡がっている
ことを意味する。

今後、日本の各地で同様の
 二次感染の事例がある程度の集団感染の規模になった段階で発覚
するだろう。
 2009-05-30 豚インフルエンザ 成田空港の飲食店勤務の女性が新型インフルエンザに感染 首都圏での流行はこれから?
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2009/05/post-8c6b.html
でスペイン風邪の分析を紹介した通り
 インフルエンザの地域流行パターンは現在も不明
なのである。

5/20に押谷仁東北大教授が指摘していた
 日本で重症例が出るとすれば1カ月後
というその1か月目の最初の日は、まだ来ていない。

続き。(20:50)
福岡の新型インフルエンザでは新たな感染者が出ている。しかも、
 感染が確認された中学生の周囲で発熱した8人とは別に感染者が見つかった
というのだ。
西日本新聞より。


福岡市で小中学生4人感染 国内425人に

2009年6月7日 18:35

 福岡市は7日、同市博多区に住む12~13歳の中学1年の男子生徒3人と小学4年の男子児童(9)の計4人が新型インフルエンザに感染したと発表した。4人は市内で入院しているが、快方に向かっているという。福岡県内の感染は計6人。
 また、滋賀県は同日、30代男性の感染を新たに確認。国内の感染者は計425人となった。
 福岡市によると、3人はいずれも市立板付中学校(博多区)の生徒で、うち2人は6日に新型インフルエンザ感染が確認された同中学1年の男子生徒(12)と同じクラス。男児は近くの市立板付小学校(同)に通っている。4人の家族に症状は見られないという。
 板付中は7日に予定していた運動会を延期し、14日まで休校中だが、市教育委員会は7日、板付中の校区内にある板付小と市立板付北小(同)も8日から1週間休校にすることを決めた。
 市役所で記者会見した吉田宏市長は「しっかり対応していくので安心してほしい」と話した。

どうも福岡市内の板付周辺で局所的に流行っているようだが、どこから感染したのかは分からない。

(追記 23:50)
福岡市の感染は更に拡大した。
NHKより。


感染確認 福岡市で新たに7人

6月7日 22時49分

6日から7日にかけて小中学生が新型インフルエンザに感染しているのが相次いで確認された福岡市で、7日夜、新たに同じ小中学校に通う7人の感染が確認され、福岡県内で感染が確認されたのはあわせて13人となりました。
福岡市内では、6日から7日昼すぎにかけて、博多区の小中学生あわせて5人が新型インフルエンザに感染していることが確認されていました。さらに、発熱などの症状を訴える児童・生徒について福岡市で検査をしていましたが、7日夜、生徒2人と児童5人のあわせて7人の感染が新たに確認されました。これで、福岡市内での感染者は、いずれも博多区の板付中学校の生徒6人、板付小学校の児童6人のあわせて12人となりました。12人はいずれも福岡市中央区のこども病院・感染症センターに入院しているということで、39度台の熱が出た人もいるということですが重症の人はいないということです。福岡市では、12人の最近の行動や濃厚に接触した人がどのくらいいるかなどを調査をするとともに、ほかの児童・生徒の健康状態の把握を進めています。また、板付中学校、板付小学校に加えて、同じ中学校区にある板付北小学校について今月14日まで休校とすることを決めました。一方、7日午後に記者会見した福岡市の吉田市長は「市内で行われるイベントや集会などについて一律の中止を求めるなどの措置は取らない」と述べました。そのうえで「今回の新型インフルエンザは弱毒性ともいわれており、タミフルなども服用すれば効き目があるとされているので、冷静に対応してもらいたい」と呼びかけました。福岡県内では先月、志免町で1人の感染が確認されており、これで福岡県内の感染者は13人となりました。

経路が分からないままなのは、相変わらず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009-06-05

「なかのひと」の謎

「なかのひと」を設置しているんだけど
 無料解析サービスは一日1万PVが限界
らしく、今週頭から突然
 解析を放棄
されている。これは今年の正月早々にもあったことで、無料サービスだからしょうがないってことなのね。4月からは解析が復活していたから、「なかのひと」の仕様が変わったのでなければ、
 一日1万PVを越えたら、ある時期からまともに解析しない
ってことなんだろうな。その蓄積をどこで見てるかがよくわからない。

で「なかのひと」の把捉率は、生IPと比較すると、場所によって取りこぼしがある。なぜなのかは不明。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »