« 四条 琢磨本店@7/4(その4) | トップページ | 四条 琢磨本店@7/4(その6)越乃寒梅 古酒乙焼酎 »

2009-07-07

四条 琢磨本店@7/4(その5)鱧しゃぶ

今はどこの料理屋でも出すようになった鱧しゃぶ。この鱧宴会はもう10数年間やっていて、その間必ず鱧しゃぶはみんなの楽しみだった。

今回はいつもとは趣向を変え、大将自らが鱧や牛肉をしゃぶしゃぶにして、各自に配ってくれる。
097415
ポン酢で。
いつもながらおいしい。

牛肉はあまりにも美味しそう。
097416
最初は湯振りしてもらったが、
 生で行ける?
と聞くと、
 生でもおいしい思う
という返事だったので、2切れ目は生を山葵醤油で。じんわりと脂の溶けたころに頂く。

鱧しゃぶの後のお楽しみは、鍋のおつゆで食べる炭水化物。以前は雑炊にしてもらっていた。
097417
今回は箸洗い兼用のお蕎麦。これもまた捨てがたい。

鱧のお料理の〆は例年通り鱧の玉締め。
097418
濃厚な味に仕上げている。

あとは酢の物で一通りというところに来たのだが、今回はこの後暴走する。

|

« 四条 琢磨本店@7/4(その4) | トップページ | 四条 琢磨本店@7/4(その6)越乃寒梅 古酒乙焼酎 »

コメント

鱧というと、京都の夏を感じます。

いやぁ、おいしそう!!!食べに行きたいですね。

投稿: ゆぶたん | 2009-07-07 12:17

ゆぶたんさん、是非京都へいらっしゃいませ。
関西の夏祭りの内、京都の祇園祭、大阪の天神祭は「鱧祭」といって7月になると鱧の値段がぐんと上がります。
で、吉例鱧宴会はギリギリこの時期と相成っております。
初回はいつだったかなあ。94年にはもうやってたはずなんで、93年とか92年かしら?
日経MIX時代から延々と続く宴会になりました。

投稿: iori3 | 2009-07-07 23:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四条 琢磨本店@7/4(その5)鱧しゃぶ:

« 四条 琢磨本店@7/4(その4) | トップページ | 四条 琢磨本店@7/4(その6)越乃寒梅 古酒乙焼酎 »