« "BONES" 4-23「仮面をかぶった女」@FOXが凄い件 | トップページ | Nスペ「激震 マスメディア~テレビ・新聞の未来〜」@本日 22:00〜23:30 »

2010-03-22

『通志』藝文略第七「醫方」を入力する

手元に『通志』藝文略第七「醫方」の電子データがない。Macだからかも知れないけど。

で、分量を見たら、それほど大したことがなかったので、先ほどからちょっとずつATOKで入力。1/4程度を入力して、本草の炮炙までを終えた。
ここから單方など、メインになる部分が出てくる。

時間は掛かるけど、書物の名前と、宋代までに活躍した医学関係者の名前を同時に覚えられるので、まあ、いいかな。
ヒトの作ったデータをコピペするのは便利ではあるが、絶対に書いてある内容を覚えない。
どうせ使うのだから、『通志』藝文略の「醫方」くらいは自分で入力してもバチは当たらない。

いままで自分で入力した最大のデータは
 『漢書』『史記』の災異・瑞祥についての記録
で、この頃はまだ学部生で、当然まともな日本語OCRはなかった。マシンは98の互換機、EPSON 286-V STD、入力環境はATOK+Vz Editorで、漢字コード辞典を引きつつ、せこせこと入力した。画面だって、16色程度だ。
それに比べれば、現在の環境で、『通志』の必要な部分の入力は、軽いモノ。それに入力してると、勝手に覚えるし。

続き。(3/23 12:40)
先ほど全六六二部の入力を完了。
都合4時間ほどで終わる。
JIS外の変な漢字が多いから、どこからか拾ってきたとしても、どのみち手で入れ直しは必須だから、自分で入れちゃった方が信頼性が高い。
鄭樵は頑張っているとは思うけど、時々不審な書名や著者名があるな〜。伝写の誤りもあるだろうけど、それだけではない。鄭樵がこの書目に入っている医書をあんまり見てないってことだろうな。

目録整理で一番進んでるのは、実は大蔵経目録のような気がする。
『仏書解説大辞典』の最終巻ね。
いまはオンラインデータベースがあるから、名寄せは簡単になったけど、昔はカード取って比較してたから、時間ばっかり掛かって大変だった。でも、仏典がらみの書誌調査をするときは、すくなくとも経録めくって確認しないと。大正蔵の翻訳者名なんて、嘘八百が書いてあるからなあ。

『通志』藝文略第七「醫方」を入力した感想は
 開元録の調査
した後の感触とよく似ている。で、
 もうなくなっちゃった本の名前眺めて何が面白いんですか
と思うヒトもいるだろうけど、いや〜、書物というのは書名と著者名だけ残っていても、いろいろわかることがあるんですよ。
この楽しみに気がついたのは、『出三藏記集』と『歴代三寶記』の調査をした学部生の頃だった。

|

« "BONES" 4-23「仮面をかぶった女」@FOXが凄い件 | トップページ | Nスペ「激震 マスメディア~テレビ・新聞の未来〜」@本日 22:00〜23:30 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『通志』藝文略第七「醫方」を入力する:

« "BONES" 4-23「仮面をかぶった女」@FOXが凄い件 | トップページ | Nスペ「激震 マスメディア~テレビ・新聞の未来〜」@本日 22:00〜23:30 »