« 人呼んで「赤松口蹄疫」 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から26日間で8万頭殺処分決定のパンデミック規模(その13)赤松農水相(愛知5区)の地元紙中日新聞 松阪牛も他人事じゃなくなってきてるのに口蹄疫禍を報じない姿勢への批判に威丈高な、読者からの電話担当者「あなた方は仲間ですか?」 | トップページ | 6/19までサイトから無料で読める(ダウンロード不可)熊田梨恵『救児の人々〜医療にどこまで求めますか』ロハス・メディカル »

2010-05-16

人呼んで「赤松口蹄疫」 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から26日間で8万頭殺処分決定のパンデミック規模(その14)「(口蹄疫の出た)えびのに近いところに住んでいます」

今回、口蹄疫の感染が確認されている宮崎県えびの市に近いところに住んでいる人が語る、現地の状況。【宮崎・口蹄疫】被害総額数千億円に…「赤松大臣の怠慢のツケはすべて畜産農家や国民に」と東京スポーツ★2スレッドより。 ヘッダは青で。
いまは、他地域から
 埋設のために重機を出すと、そのオペレータは1週間外出禁止になる
状態ということもあり、
 殺処分に必要な人手が不足
しているという。


225 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:45:20 ID:2GtL4e810
>>143
えびのに近いところに住んでるけど、建築業協会が重機オペレーターさんをたくさん派遣してるけど、一回行くと1週間は外出禁止になっちゃう。
だから、オペレーターさんが全然足りない。自衛隊に協力していただきたいです。
獣医師も足りてないけど、穴掘る人も全然足りないんだ。
家畜を運ぶ人も足りない

宮崎県民も応援に行きたいけど、家畜が近所にある人は行ってはいけないから大変申し訳ないが国に自衛隊を派遣していただきたいです

でも、他の地区の部隊をだせば、その部隊がまるごと1週間外出禁止になってしまうのもわかる
苦しいところだ

184 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:38:15 ID:0uoVuEgj0
>143
殺処分の方法を現地の人が話していたが
豚に関しては電気ショックで比較的楽に処分できるとの事だが
牛に関しては死が迫るのを察知すると死に物狂いで暴れるという話
その暴れる牛を抑えるためにどうしても人手が居ると嘆いていた
牛一頭を抑え込むのに必要な人数は「大人」で約6名
殺処分でもっとも必要なのは肉体労働可能な即戦力だぞ

231 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:47:27 ID:PRNrtdeU0
>>184
その押さえつける人が足りないの?

↓によれば、あくまで足りないのは獣医師って感じだけど
【口蹄疫】宮崎県の養豚場からのメール「事が終わって、保証金を積めばいい話とでも思っているのだろうか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273496799/

肉体労働の人が足りないならさすがに自衛隊も増員すると思うんだけど。

242 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:49:07 ID:2GtL4e810
>>231
牛にけられて負傷者が出てる

豚は追い込みが楽だけど、牛はご機嫌を取りながらトラックにつまなあかん
反芻を始めるとテコでも動かなくなる

牛は賢い動物だからな。6人がかりとなると、到底手が足りなくなる。

埋設する場所も足りない。


248 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:49:48 ID:BFZfFfJ90
>>225
県有地・町有地を埋設場所に当てたから
穴掘りは今一番必要だね

263 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:52:10 ID:2GtL4e810
>>248
それが、県と町の土地は水がたくさん出て大変らしい
重機オペレーターさんが足りないから、町役場職員が掘ってたりするけど
全然ダメだわ 養豚場44例目のメールにもあったと思うけど、建設業者はやっぱ早い

なんとか宮崎県内で感染流行をくい止めたい。出荷時期を逃した牛や豚は値が下がる。


249 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:49:51 ID:uM3jEcnS0
10万頭で数千億円か
最小の1000億円かかった場合
1頭あたり100万円か
たしか昨日の秘書田中でよしたけが売値1頭3万円って言ってたよな
どんだけふかしてんねんって話だよな

276 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:54:57 ID:2GtL4e810
>>267
ごめんな、熊本か鹿児島の人かな
えびのから鹿児島まで一緒にムシロをひいたからな、
ぜったいに鹿児島には移さないからな

>>249
馬と同じで年齢が行くと値が下がる
1年以上たった牛はビタ一文にもならん

1年以上の牛は価値はゼロなんだな。その間餌は食うわけで、飼料代が掛かった上に
 価値がない
となると、畜産家はどうしようもない。

今いる自衛隊はどこの所属か。畜産王国宮崎は守れるのか。


275 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:54:53 ID:uPG0++cD0
頭の良い人に聞きたい。
自衛隊のジープが走ってる映像をテレビで見たんだが、
あれは命令が出たの? だったら政府は手を打ってるって事か?

281 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:55:14 ID:6OzdjRwF0
宮崎県の牛全部合わせても被害対策で数千億円ってどんな計算なんだろう?
どんだけ畜産王国なんだ。

302 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:57:25 ID:2GtL4e810
>>275
県が4月に新田原にお願いした分です

>>281
うちのご近所さんの例で行くと、
おとなりが牛2匹、裏が鳥を20匹、その隣が豚を3匹と牛を10匹

よくわかんないけど普通の住宅地で牛を飼っている
朝4時ごろ、牛が家の前を散歩してた
今は散歩してない、口蹄疫が怖いから

309 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 14:59:32 ID:fylsqiTL0
>>302
県の要請で動いたのは、都城を中心とした動きじゃなかったっけ?
新田原はどう動くのか?
あそこ何の基地かしってる?

327 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:02:18 ID:2GtL4e810
>>309
航空自衛隊だよ
ジープはあそこから来てるって近所の人が言ってた
5月に爆発した後の人員は都城って聞いたけど
最初は新富にお願いしたって聞いてる
埋める土地も、新富から借りるって近所の人が言ってたけど
立ち消えた
なぁ
赤松さん、防風林とかいってるしもうだめぽ

初動が遅れたのは何故か。


336 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:03:42 ID:Q3fpt8yV0
しかし、初動が遅れた理由に県獣医師の甘い判断があったと記事に出てるね・・・・大事な事にならないといいけど。

364 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:08:29 ID:qc7A+3O60
>>336
そこさー、正確な事情が分かんないんだよね
たとえば牛に口内炎があったとして、即「口蹄疫だ」と判断できるのか否か
口蹄疫以外で口内炎は出来ないのか
検査の仕方は?細胞こそげおとして病理に回すのか?血液検査?
その場で検査キットとか使って直ぐに判断できんの?
みたいなさ、詳しい話がわかんないから、叩いていいものかどうか様子見してるんたけど

結果的に初動の遅れを招いたとは言え、それは現時点で後出しジャンケンでしかないでしょ

369 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:10:04 ID:2GtL4e810
>>364
最初下痢だったから細菌性の胃腸炎を疑ったみたい
で、いろいろ調べたけど何の病気かわからなかったので検体保存のみで様子見

その後、他の牛がヨダレダラダラになって発覚

東京に下痢ピー牛の検体を送ったらビンゴ

382 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:13:08 ID:qc7A+3O60
>>369
さんくすー
教えてくんで申し訳ないんだけどさ、東京に検体を送るっていうのはもしかして近場に検査できる施設がないとか?

409 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:18:04 ID:2GtL4e810
>>382
口蹄疫の確定検査は東京でしかできないって
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB
今は、症状が出たら検査の結果を待たずに、全部お陀仏

410 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:18:12 ID:ZFcnj6XC0
>>364
始めは農家や獣医師などが水疱などによって疑いを持ち、家畜保健衛生所( 家畜衛生所)に通報する。
家畜衛生所は立ち入り検査し、同時に血液等の試料を採取し、他の病気の可能性を排除する(流行期は逆で、まず口蹄疫を疑う)。

水疱などを見つけたにもかかわらず家畜保健衛生所に通報していなかったら獣医師の過失になるのかな…

419 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:20:32 ID:2GtL4e810
>>410
韓国も最初、下痢ピーでわかんなかったらしいね

同じ轍を踏んだか

434 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:23:38 ID:GXcBWYpM0
>>369
他に同様の症状を見せる牛がいなかったことも口蹄疫を疑えなかった理由みたいだよね
感染力が強いから、逆に他にいないと疑いにくい

あと、その1例目の獣医師が様子見してなくてもすでに3月には別のところで感染してたってのが、たまたま別の件で検体を保存してた牛で見つかってる

で、なんでそれを調べたかって言うと、同じ餌を食べてたから

っていうのをどこかの関連スレで見た

462 :名無しさん@十周年:2010/05/15(土) 15:27:33 ID:2GtL4e810
>>434
たしか、4月20日の宮日新聞に出てた話だな
児湯の農協の人が怒りまくって県の職員に食って掛かったみたいだけど
3月のも最初の症状が下痢だったらしいって話だけど
ここまでいくと、噂の範疇になっちゃうからなぁ

この辺だと、餌が悪かった→水牛がいけなかった→イギリスからジャージーを輸入したバカがいる(New!)

噂が駆け巡ってたいへんだお

ID:2GtL4e810さん、詳細な報告をありがとうございます。
そうか、
 普通の住宅地でも牛を飼ってる
のか。そりゃ、車両や人が
 ウイルスをばらまく危険は大
だなあ。

|

« 人呼んで「赤松口蹄疫」 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から26日間で8万頭殺処分決定のパンデミック規模(その13)赤松農水相(愛知5区)の地元紙中日新聞 松阪牛も他人事じゃなくなってきてるのに口蹄疫禍を報じない姿勢への批判に威丈高な、読者からの電話担当者「あなた方は仲間ですか?」 | トップページ | 6/19までサイトから無料で読める(ダウンロード不可)熊田梨恵『救児の人々〜医療にどこまで求めますか』ロハス・メディカル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人呼んで「赤松口蹄疫」 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から26日間で8万頭殺処分決定のパンデミック規模(その14)「(口蹄疫の出た)えびのに近いところに住んでいます」:

« 人呼んで「赤松口蹄疫」 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から26日間で8万頭殺処分決定のパンデミック規模(その13)赤松農水相(愛知5区)の地元紙中日新聞 松阪牛も他人事じゃなくなってきてるのに口蹄疫禍を報じない姿勢への批判に威丈高な、読者からの電話担当者「あなた方は仲間ですか?」 | トップページ | 6/19までサイトから無料で読める(ダウンロード不可)熊田梨恵『救児の人々〜医療にどこまで求めますか』ロハス・メディカル »