人呼んで「赤松口蹄疫」 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から26日間で8万頭殺処分決定のパンデミック規模(その15)フジテレビクルー、宮崎で口蹄疫拡大のバイオテロ敢行 消毒もせず未発生の畜舎に乱入、カメラを回す@宮崎県砂土原町→フジかどうか不明だが5/17に感染畜舎を消毒せずに取材したクルーが居た模様 こちらは完全にバイオテロ→追記あり「フジテレビの砂土原町取材は事実」@テレビ宮崎
フジテレビクルーが
バイオテロを敢行
した模様。宮崎県議会議員横田照夫氏のブログ「心豊かに暮らそうよ」より。(現在アクセス不能)
魚拓。http://megalodon.jp/2010-0517-1822-33/www.tensan-y.com/index.php?eid=617
『マスコミに怒り』今朝、佐土原町の田ノ上地区の自治会長さんから電話がありまして
「地区としても口蹄疫に対して何かしたいので、どうすればいいのか教えてほしい。」と聞かれました。
そこで、地区内にウイルスを持ち込まないための手段を何項目か報告させていただきました。
また、不安な毎日を送っておられる畜産農家への気遣いや配慮をしていただけるようお願いもしました。
地区全体で口蹄疫に対しての取り組みをしていただけるとのことで、本当にありがたいと考えます。今日の午後、その地区に、フジテレビの取材陣が、なんのコンタクトもなく、いきなり畜舎に来て取材を始めたそうです。当然、カメラも回したそうです。
それに対して、別の畜産農家が「消毒はしているんですか?」と聞いたら、
「していない。消毒ポイントがどこにあるのか知らない。」と答えたそうです。地区全体で口蹄疫から畜産を守ろうとしているのに、何という配慮のない行動でしょうか。
農家も自治会長もカンカンに怒っておられるようです。今まで、ニュース等で流される映像は、宮崎県提供のものです。
直接、現場にマスコミが入ったことはないと思います。
佐土原町には、まだ発生はありませんが、搬出制限区域内には入っています。
昨日は新富町に発生の確認がされて、だんだん近づいてくることに農家は戦々恐々としておられます。
当然、マスコミは自らが感染媒体になる可能性もあることを考えていなければいけません。
マスコミにも自制が必要だと考えます。何でも報道の自由で片づけられてはたまりません。マスコミの横暴さには心から怒りを感じます。
というわけで
砂土原町の当該農場までの経路のどこかで口蹄疫が発生したら「フジテレビクルーのバイオテロ」認定
だからな、フジ。この
国賊的破壊行為
は何だ?
で。
当然、宮崎県内を含む九州全土と本州以北に持ちこんで来る恐れアリ
ってことだな。宮崎県警は、フジテレビの取材車見つけたら、検問で止めてもいいレベル。
テレビカメラも含めて全部消毒してヨシ
のレベルだ。
故障する
なんてたわごとは無視して結構。てか
テレビ機材以上の損害を自分たちの行動が引き起こす恐れアリ
なので、
今後新たに口蹄疫がフジテレビクルーの移動経路で発生したら、フジが賠償しろ
よ。しばらく潜伏期間があるからな、首を洗って待ってろよ、フジ。
てか
人間がキャリアになるから、取材はするな
って、農水省のサイトにも書いてあるのに
フジテレビ関係者は文字が読めない
のか? 帰ってこなくていいぞ。
怒りの声。【口蹄疫/マスコミ】宮崎県会議員の横田氏「フジテレビの取材スタッフが消毒もせずアポなしで畜舎に。何という配慮のない行動だ」とスレッドより。
63 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:42:43 ID:48VDP5KH0
鳥インフルも取材したマスコミがキャリアとなって感染拡大した可能性って
報告書にあったな。
またマスゴミか65 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:43:17 ID:8OWgfWLA0
これが事実なら報道局長のクビが飛ぶくらいじゃ生ぬるいレベル
やっちまったなフジテレビ77 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:44:29 ID:bi1GPXVW0
県外に感染拡大したら間違いなくフジテレビが原因だ。81 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:45:02 ID:2KHkMclc0
まったく予想通りの行動でクソワロタ。氏ねよマスコミ。152 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/05/06(木) 03:20:15 ID:2DRIHnaK0
現在、各社横並びで報道スルーしてるメディアだけど、
報道規制協定が解禁されると、現場の宮崎の畜産農家に
怒涛の勢いで殺到して、検疫無視して勝手にあちこち踏み散らかした挙句
経営者を自殺に追い込むような怒号と罵声を浴びせるのが目に見えてる。
マスゴミ死ねよ。82 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:45:06 ID:NOTAzUwf0
なんで絵に描いたようなマスゴミ行動を地でいけるんだろう
一般人程度の節度があればアポぐらい取るだろ・・・・89 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:45:43 ID:1w0JBacJ0
ま、マスゴミなんて何も知らないからなw
そのくせ何故か「取材してやってる」って上から目線だから始末におえない。90 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:45:47 ID:xv4wqqPrP
>>1取材でいってるんだから口蹄疫に関しては知ってるはずなのに
何でだよwwwwwwwwテロすぎる・・
91 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:45:51 ID:aWXofBb30
潜伏期間一週間だっけ?
まじ何も無いことを祈る112 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:48:01 ID:/keuT4bx0
>>14
それこそ、この1ヶ月間の間、マスゴミは一体何をしてたんだろう?
感染拡大を恐れて「取材規制」をしていたはずなのに、
「報道規制」が解かれたら >>1 これですか。アホの極みだ....113 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:48:25 ID:uqYBFR3q0
千葉や茨城あたりの畜産農家に飛び火したら、もう防げないね130 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:50:14 ID:5nKThdA80
>>81
予測しているだけだろ。
レスの内容をよく読めや。>>82
こうゆうのは早い者勝ちだからね。手順省略してでも
他社を抜いて手柄を挙げたい名を上げたいという
功名心は誰にでもあるもんだろ。
それで勝ち抜いて来た人がジャーナリストとして成功する。150 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:53:26 ID:dIjAxSCY0
マスゴミってこういう非常識な行動しかしないよな。
災害のヘリ飛ばしとかもそうだし。
マスゴミ関係者の全ての権利を剥奪するべきだろ。
151 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:53:31 ID:wiXjKp2Y0
どれだけ報道の自由を尊重したとしてもお前消毒もせずにアポなし取材とかどこの電波少年だよ。お笑い番組か162 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:54:15 ID:iAbty2Fz0
口蹄疫じゃなくて鳥インフルだけど
pdfの6ページ目>「高病原性鳥インフルエンザ感染経路究明チーム報告書の概要について」
> http://www.maff.go.jp/www/counsil/counsil_cont/kanbou/kakin_sippei/dai8/siryo3.pdf
> 移動規制が行われる前に既に報道関係者が初発農場を訪れており、周辺の養鶏農家へも立ち入っていたことも確認されており、これらの人や車両が農場周辺へウイルスを運んだ可能性も否定できない。175 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:55:01 ID:0CR35jGH0
正しい報道をやっていたら下請けのやつらでも、
「そのまま入っちゃやばい」ってわかったはずなんだよな。つまり、報道規制してたのが完全に裏目に出たんだろ。
なんで、「報道規制していたのが正しい」って話になってるんだ?220 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 19:58:32 ID:r7DYHCqD0
フジテレビの行動はマスコミの精神からして正しいものだろ
数字のためなら人を見殺す
宮崎牛が全滅したほうが数字になるしな352 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:09:12 ID:TL5XdZT60
フジテレビ「人間には感染しないから消毒しなくても平気だおー!!」389 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:13:10 ID:6fBPx0p60
>>352
ああ・・・・「フジテレビ発同時多発・赤松口蹄疫テロ事件」と名づけよう
627 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:33:09 ID:aU/7F1Aa0
>>168
赤松が農水省を、みずぽが自衛隊を抑えている間にカスゴミが感染拡大
なんという連携プレー632 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 20:33:23 ID:5jkkYTMN0
畜舎では外界との接触を極力避けるように設計されていて
換気窓しかない場所で必死に防疫してて
それでも感染が防げていないんだぞ
空気中に漂うゴミに付着して畜舎に入り込むのではとさえ
マスコミがろくに消毒もせずに畜舎に近づくのが
どれだけ危険な行為か誰でも理解できるだろうによ
続き。
フジかどうか謎だが、
感染畜舎に消毒せず入ったクルーがいた
という噂。スレッドより。
825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:45:28
東京の糞メディア消毒もしないで感染牛舎取材していったぞふざけるな
全国に感染広げる気か!
826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:56:24
当地の関係者にカメラ渡して内部を撮影してもらうんじゃなくて、TV局のクルーが中に入ってきたの?何か証明できるソースあれば拡散できるんだけど
827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 13:57:58
>>825
せめて代表取材、宮崎常駐にするべきだったのでは。
それに直接現場取材じゃなくてもデジカメ、デジタルビデオカメラを
現場の人に託して取材できただろうに。829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:08:23
マスゴミはかなりクセーもんな。
香港で取材して次の日は宮崎で取材して~とかやってそう。
感染源だと睨んでるんだけどな。832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:55:01
>>829
鳥インフルエンザを拡散させたのはこのようなマスコミが原因との指摘あり。868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:01:24
阪神大震災の時には、取材ヘリの騒音で救出作業の妨害をしたマスゴミだからね。消毒なしで取材してウィルスお持ち帰りw
825さんの見掛けたクルーはどこの連中だ?
もし
砂土原町の未感染畜舎に乱入したフジのクルーと同一
じゃなかったとしても、完全に
移動途中で口蹄疫のウイルスをばらまいて歩いている
ぞ。
こういうドアホは、全員、牛頭天王に踏まれてしまえ。
(追記 5/18 12:50)
匿名希望さんが、電話でフジに問い合わせをして下さったという。コメントを再掲する。
フジテレビに電凸しました。
といっても「事実関係を確認中です。」という模範解答しか得られませんでした。
「本社報道・各番組制作・ネット局含め関係者が多数に上るため、調査に一定の時間がかかります。」とのこと。
「万一事実であれば重大な問題と認識している」「何らかの問題が判明した場合は、局として、Webサイト・番組他で報告します。」だそうです。個人からの問い合わせに対して「調査結果を個別に答えることは出来ない」そうです。ま、株式インサイダー情報そのものなんでこれは当然かも。
ただ「宮崎にあるネット局かもしれない」とか「委託制作会社かもしれない」とか言葉の端々にフジテレビ以外に責任をなすりつける気が満々なのが印象的でした。あと「調査結果を必ず公表するかどうかは答えられない。」そうです。
まぁ事実無根と否定した後でやっぱり事実でしたになったら致命的なんで、調査の結果が否定的だったとしても下請けスタッフまで含めてだれも隠蔽してないことを確信できないと否定声明は出せないでしょうけど。
「何らかの問題が判明する」の定義も答えてくれなかったんで、もし取材した事実があっても、それを原因として感染を広げたと断定されなかったら、公表しないかも。
匿名希望さん、貴重なコメントをありがとうございます。
まあ、方々から突っ込まれているでしょうから、フジとしてはこんな言い訳しか出来ませんよね。事実と確認された段階で、総務省から指導が入るレベル。
感染拡大が認められたら、社会的責任は取らないつもりかもしれませんが、最低でも宮崎県に今後足を踏み入れることはできなくなるでしょう。
(更に追記 5/18 14:40)
匿名希望さんが、更にフジテレビにスケープゴートにされそうな地元局に電話を掛けて下さった。匿名希望さん、ありがとうございます。そのコメントを再掲する。
フジテレビから責任をなすりつけられそうな、3局クロスネット局「テレビ宮崎」に電凸しました。
3局クロスネットって時点でフジテレビのシールを貼って取材するとは思えませんが…。報道の方に対応していたただきました。
フジテレビが佐土原の農場を取材したのは事実だそうです。
昨夜の時点でフジテレビからテレビ宮崎へは謝罪と再発防止を約束する文書が提出されているそうです。
本日の時点で「ネット局かもしれない」などという対応は納得できないので、改めてフジテレビ側に申し入れをするとおっしゃっていました。
いやはや、
テレビ宮崎に昨日の内に謝罪文を入れていて、その上で「ネット局が取材に行ったのかも」とバックレ
たんですか、すげーよ、フジ。
濡れ衣を着せられそうになったテレビ宮崎はもちろん、宮崎県民は大いに怒っていいよ。
(更に追記。5/18 23:50)
匿名希望さんから貴重なご教示を頂いたので再掲する。
テレビ宮崎の公式サイトの会社概要には公開されていなかったんで気づかなかったんですが、Wikipediaの記載によればテレビ宮崎の地元資本は宮崎日日新聞とJAバンク宮崎だそうです。よりによって、オーナーが農協系のTV局に責任をなすりつけるとか、フジやっちまったな。
匿名希望さん、どうもありがとうございます。
地方局だと、地元産業の大きいところがオーナーだったりするけど、
テレビ宮崎はJAバンク宮崎の資本が入っている
んですか。フジもとことん地雷踏むな〜。
続き。(5/19 6:00)
J-Castが報じている。
「消毒せずに農家を取材した」 フジテレビに宮崎県議怒る2010/5/18 20:30
フジテレビの取材スタッフが、口蹄疫被害が広がる宮崎県の畜産農家に消毒もせずに入ったと同県議がブログで批判している。同県では、たとえ消毒しても農家に取材に入らないようマスコミに要請している。ところが、フジテレビは、消毒していなかったことは認めたものの、県から取材自粛要請はなかったなどと主張している。
「マスコミに怒り」
横田照夫宮崎県議の2010年5月17日付ブログは、こんな見出しで始まっている。
宮崎県「取材自粛要請することになっていた」それによると、宮崎市佐土原町の田ノ上地区に同日午後、「フジテレビの取材陣が、なんのコンタクトもなく、いきなり畜舎に来て取材を始めた」。
宮崎県の対策本部によると、口蹄疫感染が分かった4月20日、同県はマスコミに家畜の移動規制区域を中心に畜産農家を直接取材しないよう求める自粛要請を始めた。規制区域内でも一般車両の消毒義務はないが、たとえ消毒したとしても、何らかのきっかけで感染する恐れが捨てきれないためだ。その代わりに、同県が映像や写真を提供している。地元マスコミでは、要請を受けて、農家への取材はしていないという。
宮崎市佐土原町は、5月16日に感染が分かり牛を殺処分した新富町と川を挟んで隣接している。17日には、佐土原町も翌日から家畜の移動規制区域に入るとの情報が流され、県が問い合わせのあったマスコミに取材自粛要請をすることになっていた。そこに、フジテレビの取材スタッフが突然入ってきたというのだ。
横田県議のブログによると、別の畜産農家が「消毒はしているんですか?」と聞いたところ、スタッフからは「していない」との答えが返ってきた。「消毒ポイントがどこにあるのか知らない」とも言ったという。
これに対し、横田県議は、ブログで怒りを露わにした。
「地区全体で口蹄疫から畜産を守ろうとしているのに、何という配慮のない行動でしょうか。農家も自治会長もカンカンに怒っておられるようです」
フジテレビ「取材自粛要請はありませんでした」
横田照夫宮崎県議のブログは、その後、2010年5月18日夕まで削除されたような状態になっている。
そこで、横田県議に取材すると、削除したわけではなく、アクセスが多すぎてブログがパンクしたことを明らかにした。いったんブログを閉じただけで、フジテレビが取材に入った事実関係に間違いはないという。
「地区に口蹄疫感染が近づいてきて、農家がピリピリしているときに、配慮なく取材に入ってこられました。マスコミが感染媒体になる可能性も十分あります。パンデミックといってもいい状態なのに、非常に迷惑しています」
県の対策本部では、畜産農家に入ることは、できるだけ控えるよう呼びかけている。消毒したエサの搬入などに限られ、役場職員や農協ですら入らないという。横田県議も、農家には立ち入らないといい、各市町村の対策本部だけを回っている。
「マスコミの気持ちも分からないことはありません。一般の人に伝えるのが役目とは思いますが、今は感染を押さえ込むのが最優先です。1日でも早く収束させるために、協力してほしい」
ところが、フジテレビの広報部では、取材に対し、農家の取材許可を得たとしたうえで、県が取材自粛要請をしているとする点については、こう反論のコメントをしている。
「県からの当該地域への取材自粛要請はありませんでしたし、取材後の抗議などもありません。現地は搬出制限エリア(家畜の搬出禁止)であり、消毒が義務付けられたものではありませんでした。口蹄疫被害が拡大し、地域の皆様の不安が募る現状なども考え、その後は取材前後の消毒などの感染防止対策を徹底するよう指示しました」
取材自粛のルールについては、現地の系列放送局を通じて確認済みだったという。
こんな取材態度では
あちこちで口蹄疫ウイルスをばらまいてきた
恐れがあるな、フジ。てか
いまでもばらまいているかも
だ。大体
上がさ〜、消毒しろって言ってんだけどさ〜、ほら、形だけやっとけよ、形だけ
てな程度のクルーじゃないのか? ほんとに防疫について根本から学んだ上で
現地で消毒を徹底
してるのかよ、フジテレビ。
| 固定リンク
« 6/19までサイトから無料で読める(ダウンロード不可)熊田梨恵『救児の人々〜医療にどこまで求めますか』ロハス・メディカル | トップページ | 人呼んで「赤松口蹄疫」 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から27日間でとうとう10万頭を超える殺処分決定のパンデミック規模(その16)絶対防衛線「小丸ライン」を越え、新富町でも感染確認 問題は「誰が殴ったか」ではなく「早期に国を挙げて封じ込めを行わなかった」鳩山政権の無責任さ→赤松農水「(防疫のための予防的)殺処分は財産権の侵害」という国際的非難を浴びる発言@5/14閣議後 »
コメント
フジテレビに電凸しました。
といっても「事実関係を確認中です。」という模範解答しか得られませんでした。
「本社報道・各番組制作・ネット局含め関係者が多数に上るため、調査に一定の時間がかかります。」とのこと。
「万一事実であれば重大な問題と認識している」「何らかの問題が判明した場合は、局として、Webサイト・番組他で報告します。」だそうです。個人からの問い合わせに対して「調査結果を個別に答えることは出来ない」そうです。ま、株式インサイダー情報そのものなんでこれは当然かも。
ただ「宮崎にあるネット局かもしれない」とか「委託制作会社かもしれない」とか言葉の端々にフジテレビ以外に責任をなすりつける気が満々なのが印象的でした。
あと「調査結果を必ず公表するかどうかは答えられない。」そうです。
まぁ事実無根と否定した後でやっぱり事実でしたになったら致命的なんで、調査の結果が否定的だったとしても下請けスタッフまで含めてだれも隠蔽してないことを確信できないと否定声明は出せないでしょうけど。
「何らかの問題が判明する」の定義も答えてくれなかったんで、もし取材した事実があっても、それを原因として感染を広げたと断定されなかったら、公表しないかも。
投稿: 匿名希望 | 2010-05-18 11:56
フジテレビから責任をなすりつけられそうな、3局クロスネット局「テレビ宮崎」に電凸しました。
3局クロスネットって時点でフジテレビのシールを貼って取材するとは思えませんが…。
報道の方に対応していたただきました。
フジテレビが佐土原の農場を取材したのは事実だそうです。
昨夜の時点でフジテレビからテレビ宮崎へは謝罪と再発防止を約束する文書が提出されているそうです。
本日の時点で「ネット局かもしれない」などという対応は納得できないので、改めてフジテレビ側に申し入れをするとおっしゃっていました。
投稿: 匿名希望 | 2010-05-18 14:38
テレビ宮崎の公式サイトの会社概要には公開されていなかったんで気づかなかったんですが、Wikipediaの記載によればテレビ宮崎の地元資本は宮崎日日新聞とJAバンク宮崎だそうです。
よりによって、オーナーが農協系のTV局に責任をなすりつけるとか、フジやっちまったな。
投稿: 匿名希望 | 2010-05-18 22:10
フジテレビ、消毒せずに地元住民に取材しトラブルに
5月19日8時0分配信 スポーツ報知
フジテレビの取材スタッフが宮崎県の家畜伝染病の口蹄疫を取材する際、消毒をしなかったとして地元住民とトラブルになっていたことが18日、分かった。
フジ広報部によると17日午後、同局スタッフが宮崎市佐土原町の畜産農家で取材を行った。その際、地元住民から「橋の向こう側(口蹄疫発生場所の川南町)の方から来た人は消毒しなくてはいけない。消毒はしたのか」との指摘を受けたが、スタッフは「橋の向こうには行っていないので消毒はしていない」と話し、消毒場所については「知らない」と答えたという。感染拡大にナーバスになっている地元住民はフジ側の対応に不信感を抱き、宮崎県議の横田照夫氏もブログで批判している。
県では、報道各社に対し、口蹄疫が確認された農場、近隣農家、防疫作業現場周辺での取材は口蹄疫のまん延を引き起こすおそれもあるとして、取材自粛の協力を求めている。
佐土原町では、まだ口蹄疫感染は確認されていないが、県は「畜産農家への取材は控えてほしい」とし、役場などを取材する場合でも消毒措置が必要としている。今回もフジ側から取材の問い合わせがあったため、同様の説明をしたという。
フジ広報部によると、県とは直接、話はしておらず、系列局のテレビ宮崎と相談し、県の要請に沿った形で取材したと説明。畜産農家への直接取材も、農家の了解を得て行ったという。最終的にスタッフが消毒をしたかどうかについては、「確認が必要なので今は分からない」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000054-sph-soci
もうね、東スポとかスポーツ報知の報道があまりにまともに見えて涙です。
投稿: 麻酔科医 | 2010-05-19 13:34