人呼んで「赤松口蹄疫」 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から37日間で15万頭殺処分決定のパンデミック規模(その33)感染拡大を狙う? 車両消毒液タンクにバーナーで穴@熊本→大山鳴動して鼠一匹 作業中に穴が開いたことが判明
宮崎との県境にある山都町でも、
口蹄疫の感染拡大阻止
のために、消毒ポイントが置かれているのだが、その一つで
消毒液を入れたタンクに穴が開けられている
のが見つかった。NHK熊本のニュースより。
口てい疫消毒用タンクに穴宮崎県内で相次いでいる家畜の伝染病・口てい疫の感染防止のため熊本県は、各地で車の消毒を行っていますが、山都町で消毒に使うプラスチック製のタンクに穴が開いているのが見つかり、県は誰かが故意に開けたものとみて警察に被害届を出しました。
県の上益城地域振興局によりますと口てい疫の感染防止のための車の消毒のポイントになっている山都町白石の滝上道路公園で、今月21日の朝、職員が作業を始めようとしたところ消毒液を入れるタンクに穴が開いているのが見つかりました。
タンクは500リットルの消毒液が入るプラスチック製のもので、ガスバーナーのようなもので開けられたとみられる直径4センチほどの穴が底から10センチほどのところにありました。
前の日は夜7時ころまで作業が行われましたが、そのときは異常はなかったということで、県は夜のうちに誰かが故意に穴を開けたのではないとみて警察に被害届を出し、警察が器物損壊の疑いで調べをすすめています。
県上益城地域振興局は「感染を防ぐための取り組みなのに心ない行為をする人がいるのは残念だ」と話しています。05月28日 12時09分
わざわざバーナーで穴を開けるところが小賢しい。思いつく犯人像は
1. 消毒液を自慢の改造車に掛けられて頭に来ている走り屋
2. 口蹄疫をわざと蔓延させようとしているサイコパス
って感じですけどね。
しかし、こんなのが報道されると、24時間体制の消毒を行っているところは別として
模倣犯
が出る悪寒。これから週末だし。
続き。
被害届を県が取り下げた。理由は
作業中に穴が開いたことが判明
したから。なんとも締まらない話ですが。NHK熊本より。
消毒タンクの穴は作業で開く熊本県は山都町で、口てい疫の感染防止のための消毒に使うタンクに何者かが穴を開けたとして警察に被害届を出しましたが、警察の調べで消毒液を噴射する機械の排気口からの熱で穴が開いた可能性が高いことがわかったとして被害届を取り下げました。
熊本県は口てい疫の感染防止のための車の消毒のポイントになっている山都町白石の滝上道路公園で今月21日、消毒液を入れるプラスチック製のタンクに何者かが故意にガスバーナーのようなもので穴を開けたとして警察に被害届を出しました。
しかし、警察が調べた結果タンクの穴は消毒液をタンクから吸い上げて噴射する機械の排気口と同じ高さにあり、職員が消毒の作業をしたときに排気口から出た気体の熱でプラスチックがとけて穴が開いた可能性が高いことがわかったということです。
このため県は28日午後、被害届を取り下げました。
県の上益城地域振興局は「まさか作業中にできたとは思いもつかず、いたずらだと思い込んでしまった。職員の教育を徹底します」と話しています。05月28日 12時09分
ああ、イタズラじゃなくて良かった。
しかし、
作業中に排気口からの熱でプラスチックの容器に穴
って、どんだけ高熱の排気なんだ? 気をつけようね。
| 固定リンク
« 人呼んで「赤松口蹄疫」 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から34日間で14万頭殺処分決定のパンデミック規模(その32)赤松農水相、埋却地不足を「隠してないで、土地を出せ」→宮内庁「両陛下も口蹄疫を大変心配されている」→来年の歌会始のお題は「葉」 | トップページ | 人呼んで「赤松口蹄疫」 宮崎県口蹄疫は4/20の発生から37日間で15万頭殺処分決定のパンデミック規模(その34)種牛49頭の内2頭が口蹄疫を発症 全頭殺処分に »
コメント