大神神社 夏越の祓@7/3
6/30は夏越の祓。今年は仕事で神社にお参りできなかったので残念に思っていたら、昨日
大神神社で夏越の祓の「茅の輪くぐり」
ができた。
大神神社の「夏越の茅の輪くぐり」は6/19〜7/11の間
で、ご覧のように
「杉」「松」「榊」を鳥居に掲げた三本の茅の輪を八の字を描くようにくぐって拝殿前に出る
のが作法である。
これが三つの茅の輪。
雨の中、作法がわからずうろうろしていたら、通りかかった神職の方が、親切に教えて下さった。
それぞれの茅の輪がくくりつけられている三本の鳥居の真ん中には
真っ白い形代
がぶら下がっている。形代が穢れを代わりに負ってくれる、という仕組み。
茅の輪の横、拝殿の前にそびえる「巳の神杉」。
大神神社のご神体は「巳さま」と信じられているので、境内のあちこちの杉の木の股には卵がたくさん置いてあったりする。
和田萃先生は、3度ほど神様に出会われたそうで、透き通るような白い巳さまだと伺っている。
| 固定リンク
« W杯2010 ドイツ水族館のイギリス出身の蛸は絶好調「ドイツ勝利をまだまだ予言」 | トップページ | 小惑星探査機「はやぶさ」よ、地球で待っているよ(その9)「おつかいできた」かも? カプセル内から微粒子 地球上の物質の可能性は高いけれども »
コメント