最初で最後の屠蘇散@武田薬品京都薬用植物園謹製
年末に武田薬品の杏雨書屋で調査をしていたら
武田薬品京都薬用植物園謹製の屠蘇散
を頂いた。以前は、お歳暮として、病院等に配っていたのだが、近年はお屠蘇を作る家がすくなくなったのか、需要がそれほどなくなってしまい、武田で屠蘇散を作るのは最後、というなんだかもったいない話。
武田の植物園というと、京大薬学部では実習として、2回生の時に見学に行ってたんだけど、最近はどうなのかな? 寮の先輩が行ったときはちょうど
杏のシーズン
で、貰ってきた杏をジャムに煮ていた。場所は一乗寺で、京大からはそんなに遠くない。
武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園
1933年(昭和8)に創設された歴史ある薬用植物園だが、研究用のため、残念ながら一般公開はされておらず、わたしも行ったことはない。
現在、一般公開は検討中とのことらしい。
見学受付当園は一般公開をしておりません。
なお 研修、その他の目的での見学について、現在検討しております。
準備ができましたら、当ページに掲載します。
お屠蘇は、前の日から仕込まないと元日に間に合わないので、清酒を買ってくる。味醂に漬けてもいい。
今回は、玉乃光を使った。
漬けてしばらくしたのが、この写真。よい色が出始めている。
手前は屠蘇散の袋の裏側。屠蘇の由来と調合についての説明が書いてある。
薬局等で販売されている屠蘇散とは、調合が違うのか、使われている生薬の質が違うのか、実に香高く、色美しく、上品な味に仕上がった。薬局なんかの屠蘇散だと、
茶色
になり、味が濁り、変な薬臭さがあるけど、写真の通り、
美しい黄色でよい香の、すっきりした味わいのお屠蘇
になった。確かに、このお屠蘇なら
長寿延命の薬酒
と言われても、納得する。
三が日に88歳の母を始め、家族全員でおいしく頂いた。
おまけ。武田の植物園で栽培される生薬の写真で見る
麻黄湯
はこれ。インフルエンザの初期に処方されることもある、何かと話題の漢方薬である。自前でいろんな処方の生薬を揃えて、生薬とその生薬が植物であれば、どうやって生えているのかを見せてくれる。
漢方処方園
熱帯産の生薬については
温室
に。タミフルで話題になった
トウシキミ
はこんな植物だ。八角の実はスパイスで使うからよく見るけど、生えている様子は、こんな感じなのね。
こちらは
香辛料園
ハーブ好きなら
民間薬園
へ。
ムラサキバレンギク
って、最近注目のハーブなのか。北海道だと、そこらに白い
バレンギク
が普通に生えていて、気にもしてなかったのだが、
風邪に効くハーブティー
として売られている
エキナセア
って、バレンギクのことだったのか。気がつかなかったな。前に飲んでたことがある。北海道の場合、開拓当時にアメリカ人がお雇い外国人として指導に来ている関係で、北米原産の植物が移入されて、普通にそこらに生えている。
たいていの薬学部のある大学では自前の
薬草園
を持っている(と思う)けど、武田の植物園はすごい規模だ。ちなみに温室では、チョコレートの原料になる
カカオ
も植えられていて、幹に直接くっついてなっているカカオの実の写真が掲載されている。バニラの写真もあるし、さすが、はずさない構成だな。
いろいろと面白い植物の写真が載っているので、是非一度サイトをご覧下さい。
| 固定リンク
« 「ホメオパシーは子どもや旅行者を危険にさらす」@BBC→赤ちゃんから16歳までの子ども39例の内、30例は恐らくあるいは明らかに補完医療の薬剤が関わり、17例は効果が確認されている薬剤を使用せずにレメディを使ったことにより被害 3人の赤ちゃんを含む4人が死亡 | トップページ | 台湾中央研院の漢籍全文資料庫にアクセスできない件 »
コメント
武田製薬ではなく武田薬品です。
以前この会社で働いていたのですが
よく“武田製薬”と間違えて言われました(笑)
いつもブログ楽しく拝見しています。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: isola | 2011-01-07 07:12