« カダフィ大佐、リビア国営テレビで演説中(速報)→「天安門事件のようにデモ隊を叩きつぶす」 | トップページ | ニュージーランド大規模地震最新情報(英文) »

2011-02-23

菅直人、ダボス会議出席時、カイロに足止めされていた約500人の邦人を見捨て、救出のための補助用の政府専用機派遣を拒否@週刊朝日3/4号→追記あり(2/24)

菅ちゃん、ここまで
 国民無視の俺様野郎
だとは思いませんでしたね、ええ。
昨日発売の週刊朝日3/4号に、こんな見出しが。
 真実の口 エジプト騒乱で菅首相がキレた「邦人救出よりも自分の外遊」
どういう中身かをtwitter上で、平野浩さんが明かしてくれているので、一連のtweetを転載する。


http://twitter.com/#!/h_hirano/status/40177415451840512
菅首相がダボス会議に行ったのは1月28日。実はそのときエジプトでは約500人の邦人がカイロ空港で足止めされていた。そこで外務省が政府専用機を邦人救出に使おうと提案したところ菅首相がキレた。専用機はオレが使う。勝手にエジプトに行った奴をなぜ助けるのか、と。「週刊朝日」3/4より

http://twitter.com/#!/h_hirano/status/40179085019717632
困った外務省は前原外相と相談。外相は首相を説得したが、首相は聞き入れず、28日夕に出発し、30日午後に帰国。ここで許せないのは「勝手に外国に行った奴を政府専用機まで使ってなぜ救うのか」という発言。一国を代表する宰相の言葉とは信じられない。「週刊朝日」3/4より

http://twitter.com/#!/h_hirano/status/40180219956432896

外務省関係者の言。「国民を切り捨てるなんて首相として許しがたい。他国では救援機を送っている。一体何のための飛行機で費用はどこから出ていると思っているのか」と。これが市民派宰相、菅直人の正体である。「週刊朝日」3/4より

http://twitter.com/#!/h_hirano/status/40181419753873408

ついでにもうひとつ。政府専用機は2機あり、不測の事態に備えて1機は空のままついて行く。これを使ってダボス会議の帰りにエジプトに立ち寄り邦人を救出できたはずである。そうすれば話題になり、支持率も向上したと思われる。しかし、菅首相の頭の中には邦人救出の4文字はなかったのである。

とまあ、
 俺様が使う政府専用機を勝手にカイロに行った奴らなんぞに使わせるな
だったわけね。

政権末期だから出てくる話なんだが、これで
 ほぼ詰み
かと。

で、時系列を整理しておくと、今回のニュージーランド大規模地震で、政府が早々に専用機による救出を決めたのだけど、週刊朝日の刷り上がりは、地震より前なので、
 この話題を週刊朝日が取り上げたのは偶然
なのだ。

(追記 2/24 14:13)
ところで
 500人全員は政府専用機に乗れないじゃん
という指摘があるのだが、
 緊急性の高い人だけでも、早期に乗せて帰る選択
はある。そのスジさえ、菅ちゃんの頭の中には欠片もなかった、ってのが凄いわけ。

|

« カダフィ大佐、リビア国営テレビで演説中(速報)→「天安門事件のようにデモ隊を叩きつぶす」 | トップページ | ニュージーランド大規模地震最新情報(英文) »

コメント

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/492915/
>前原誠司外相は22日夜、現地に派遣する国際緊急援助隊が乗る政府専用機で、被災した生徒の家族らを同乗させる考えを示していた。


アイデアだけは、良かったけれど、ちょっと素人考えでも、家族を乗せるくらいだったら、その分、救援のための機材とか、通訳とか、けが人を日本に移送するためのコーディネーター(富山大学の先生あたり)をのせたほうがいいに決まっている。
限定1名、富山県もしくは富山市が推薦する人材を乗せますから、明日の何時までに羽田に来てね、、ってすればいいのに。できもしないことをいったら余計家族が落胆します。

それよりも外務省のトップとしては、特例でパスポートを翌日発行、、、くらいの指示で十分、家族にとってはありがたいことだし、対応可能な実効のある指示だと思いますよ。
昨日、パスポート特例を指示、、、富山県については、夜中の24時まで特例で申請を受付可。とでもしておけば、富山のご家族は、とちあえず、パスポート(費用は免除しない)を今日発行しておいてあげれば、北の島までは、出発可能なのに、、、、。パスポートを持っているかどうかで、行けない人達を救えるような気がいたします。

投稿: 麻酔科医 | 2011-02-23 14:16

ssd先生のところでもNZ地震国際緊急援助隊派遣の「奸」首相の張り切り振りが皮肉られておりますが、リンクされている毎日新聞の記事で「連絡が取れない学生らの家族を政府専用機に同乗させることを検討した」(結局見送り)とのくだり・・・緊急援助隊派遣の時期というまだ初動といえる早期に、まだ燃え盛ってる火事場に家族を連れて行ってどうすんねん。家族の心情考えれば向こうに降りた瞬間政府役人の制止を振り切ってでも被災地に行ってしまう人が出ることは容易に考えられます。そのとき政府は彼らの安全を保障できるんでしょうか?まだ余震続いてるのに。
被災者の救出に使うのならともかく、家族を同乗させるなんてことは検討以前に却下で、(家族がNZに任意で向かうのは止むを得ないとして)先ずは東京とNZ北島のオークランドまたはウェリントン辺りの地震の影響のない都市に外務省の家族連絡・待機所を設置して情報の一本化と、家族がむやみに被災地に向かわないよう統制することが先決でしょう。本当に彼の政治センスを疑います。

投稿: good job | 2011-02-23 15:33

ダボス会議の真っ最中、我が家でもエジプトの邦人救出の話題が出た。「菅が帰りに拾ってあげれば
イイじゃん。」というと、配偶者曰く、「そんな人間には出来てないのよ、あのヒトは・・・」と。

投稿: 9ken49(Tw name) | 2011-02-23 16:43

官ってのは、本当に酷い奴だね。
このニュースをガンガン広めるのが民意だ。
これで民主党議員も少しは目が醒めるだろうよ。

投稿: タケどん | 2011-02-23 22:32

流石は空き缶総理、国民目線から完全乖離 ツィッターでバンバン流させて頂きます。
ごっあんです。

投稿: ひまじん | 2011-02-24 22:07

緊急性の高い人”だけ”を救出すれば、残りは見捨てたと難癖つけて批判されるだけでしょうね。緊急性が高い人をどう選別するのですかね?
チャーター機の手配が遅いという批判なら同意できますが、専用機を派遣しなかった、ましてや要人輸送任務従事中の予備機を本務機と別行動させなかったという批判は的外れだと思います。

投稿: げげげのげげげ | 2011-02-25 09:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菅直人、ダボス会議出席時、カイロに足止めされていた約500人の邦人を見捨て、救出のための補助用の政府専用機派遣を拒否@週刊朝日3/4号→追記あり(2/24):

« カダフィ大佐、リビア国営テレビで演説中(速報)→「天安門事件のようにデモ隊を叩きつぶす」 | トップページ | ニュージーランド大規模地震最新情報(英文) »