ニュージーランドで大規模地震 死者はすでに65人、生き埋めは100人を越す模様 民主党政権は災害救助派遣をしたのか?
twitterで、けんさわさんが拡散中なので、協力。
いま国会やってますが、
ニュージーランドに災害救助派遣した
のか、民主党。
日本とも無縁ではない。
富山県の外国語専門学校の生徒と引率の先生が被災した模様。共同より。
ニュージーランド地震死者65人 邦人ら百人超生き埋めか【シドニー共同】ニュージーランド南島のクライストチャーチ市で22日に起きた大規模地震で、キー首相は同日、死者が少なくとも65人に上ったと述べた。国営テレビ・ニュージーランド(電子版)が伝えた。
また日本外務省によると、日本人男子留学生が同市内で崩れた建物に閉じ込められているとの連絡が、本人から日本の家族にあった。
震源地が同市付近で震源の深さも約5キロと浅かったため、市街地では建物の多くが全半壊しており、死者はさらに増える恐れがある。地元当局などが救助活動を急いでいるが、余震が続いており、作業が難航する可能性もある。
同テレビなどによると、市内では少なくとも100人以上が崩れたビルの中に閉じ込められるなどしているという。緊急閣議を終えた後に現地入りしたキー首相は「ひどい惨状だが、われわれは可能な限り早く彼らを助け出さなければならない」と述べた。
同市のボブ・パーカー市長は地震の被害を受け、非常事態を宣言した。2011/02/22 15:37
読売が詳しい。
富山の学生ら23人、生き埋めか…9人応答ニュージーランド南島のクライストチャーチを襲ったマグニチュード(M)6・3の直下型地震で、現地を語学研修で訪れていた富山市立富山外国語専門学校の学生21人、引率教諭2人の計23人が崩落した建物に埋まっているとの情報が22日午後、富山市と同校に入った。
同校によると一行は、研修先の学校で昼食中に、地震に見舞われ、崩壊した建物の下敷きになった模様。足をがれきに挟まれ動けなくなった女性教諭が周囲に呼びかけたところ、がれきの下にいる9人からは応答があったという。現地レスキュー隊が救出活動にあたっている。(2011年2月22日14時56分 読売新聞)
続き(17:50)。まだ何人かの日本人と連絡が取れない。読売より。
NZ地震、香川大生ら5人も連絡とれずニュージーランド南島のクライストチャーチで発生した地震で、京都外国語専門学校は、語学学校に留学中の女子学生1人と、卒業生の女性1人の計2人と連絡がとれなくなっていることを明らかにした。
また、香川大学でも、現地の大学に留学中の教育学部の女子学生3人と連絡がとれない状態だという。(2011年2月22日17時30分 読売新聞)
試験後の春休み中だからなあ。治安がいいので、ニュージーランドは語学研修先として人気がある。
他にもまだいるかもしれない。
無事を祈る。
| 固定リンク
コメント
ええと、アドレスが間違ってますよ。
投稿: physician | 2011-02-23 10:25
physician先生、申し訳ありませんが、どのリンクかご教示下さい。
投稿: iori3 | 2011-02-23 10:40