福島第一原発事故 枝野官房長官会見全文@朝日
先ほどの枝野官房長官会見を朝日が全文掲載。
発表部分はこちら。
「使用済み核燃料から水素」 枝野長官の会見全文2011年3月15日12時59分
枝野幸男官房長官が15日午前11時すぎから首相官邸で開いた記者会見の内容は次の通り。
【冒頭発言】
4号機は現在、火災が生じている。こちらの原子炉は震災発生時において休止中だった。しかし、原子炉そのものに燃料などはないが、使用済み核燃料が4号機の中にあり、熱を持ってそこから水素が発生し、いわゆる水素の爆発を起こした。これまで1号機、3号機で生じてきた事象が起こったものと推察される。なお念のためだが、核燃料そのものは火災にはならない。
水素が出ている状態であり、同時に放射性物質もその時点から排出されていたと思われるが、全体が建屋で覆われている状況ではなくなったので、これ(放射性物質)が大気中に出ているという状況になっている。何とか火災を早期に鎮火し、その上で使用済み核燃料の冷却を進めることで事態を収束させたい。
一方、2号機で「ポン」という音がしたという事態が生じた。時間は(4号機の火災より)30分程度遅れた6時30分すぎだったと記憶しているが、2号機については上空に穴も開いていたので、少なくとも大きな水素爆発が起こる可能性は低い。ただ、小規模の水素爆発が起こったか、何らかの爆発的事象があり、その結果として圧力部分の一部が若干の破損をしたのではないかと思われている。ここから若干の放射性物質が気体として流出をしていることが推察されている。2号機から煙が見えるとの報告もあるが、欠損があると思われる部分から水蒸気が出ているものと推測している。
現在、1号機、2号機、3号機とも注水作業を継続している。今のところ順調に三つの原子炉とも注水が進んでおり、冷却の効果が生じているものと思われるが、どうやって維持していくのかが4号機との関係でいま早急に取り組まなければならない課題だ。
放射性物質の濃度の状況だが、10時22分時点のモニタリング結果として、2号機と3号機の間で30ミリシーベルト、3号機付近で400ミリシーベルト、4号機付近で100ミリシーベルトがそれぞれ結果として出ている。従来のマイクロと単位が一つ違っている。従来の数値と異なり、人体に影響を及ぼす可能性のある数値であることは間違いない。
なお、ぜひ冷静に受け止めていただきたいのは、これは放出がされていると思われる部分の近くの数値であり、距離が遠ければ遠いほどこの数値は落ちていく。6時台の時点で、当該周辺にいた職員800人のうち注水要員の50人を残し、いったん退避している。この会見をするまでの時点で、注水作業を続けているという報告を受けている。
国民の皆さんに大変ご心配をおかけをする状況となっているが、こうした事態にも備え、20キロ圏内からの退避をお願いをしてきたが、さらに万全を期す観点から総理からご報告した通り、20~30キロの圏内にいる皆さんには外出することなく、建物など内部にいていただきたい。ぜひその折には窓を閉め、気密性を高めていただきたい。換気はしないでいただきたい。洗濯物は屋内に干していただきたい。距離が遠ければそれだけ放射性物質の濃度は低くなってくる。
20キロを超える地点では相当程度薄まり、人体への影響が小さいか、あるいはない程度になっていることが想定されている。ただ、万が一に備え、なおかつこうしたものは気象条件にも影響されることから、圏内の皆さまには大気にできるだけ触れることのないよう屋内におられることをお願いをする。
(以下質疑応答部分は略)
単位系については
ミリシーベルト
と「毎時」という断りがないが、これまでが
毎時マイクロシーベルト
という発表だったので、枝野長官的には
毎時ミリシーベルトという判断
だろうと思う。ま、ちゃんと入れた方が親切なんだけど、珍しく緊張してたからな。
| 固定リンク
« 速報 福島第一原発四号機で火災 三号機周辺で400ミリシーベルト/h 四号機周辺で100ミリシーベルト/h | トップページ | 福島第一原発事故 四号機火災は鎮火した模様 米軍が消す→米軍投入も自然鎮火 »
コメント
冷静に…ということでここに貼ります。私水戸市民です。おかげ様で私の所はライフラインは復旧しましたが,県内にはまだ水がダメ,電気がダメと言うところがそこかしこにあります。
前置きはさておき原発話。我が県にあります東海原発ですが,茨城県はIBS茨城放送を通じて終始,「東海原発にトラブルはなく,現在は停止中。放射線の異常な放出はない。」と流し続けています。
今日はさらに,「東海原発及び東海村の状況について悪質なデマが出回っています。NHKの画像を見て,あるいはその画像を利用した悪質きわまるデマはすべてウソです。チェーンメールも回さないで。」と強い調子で言い始めました。
東海村からすれば,福島の話は対岸の火事ではありません。そして茨城県民にとって情報が出る出ないは,福島の話以上に気になる話題です。ですから,報道される記録も,発表も正確を期していますし,ウソを言う理由がありませんので,真実が伝えられていることは間違いありません。
どうぞ,東海原発の話題については,目的あるデマや,嘘にだまされないようにして下さい。
投稿: ripplepapa | 2011-03-15 19:41