東日本大震災 クロネコがんばる
東日本大震災でいち早く現地での配達業務を始めたのが佐川やクロネコヤマトだった。これが3/20付のNHKニュース。
ヤマト運輸が東北全県で配達再開宅配便大手のヤマト運輸は、東北地方の道路が一部復旧したことなどから、大震災のあと、取り扱いを休止していた岩手、宮城、福島の3つの県に宛てた荷物の取り扱いを、21日から再開し、東北地方のすべての県に向けて荷物の配達ができるようになります。
ヤマト運輸は、東北関東大震災の発生以降、休止していた東北地方向けの荷物の取り扱いについて、道路が一部復旧したことなどから今月18日から青森、秋田、山形の3つの県向けに限って配達を再開していました。
これに加えて会社側では、21日正午から岩手、宮城、福島の3つの県に宛てた荷物の取り扱いも再開し、東北地方のすべての県向けの荷物の配達ができるようになります。ただ、一部の地域では、営業所まで荷物を引き取りに行く必要があるうえ、被災地への配送には通常より2日から10日ほど余計にかかり、時間帯の指定や保冷宅配サービスなども利用できないとしています。
一方、宅配便大手の佐川急便は、今月18日までに東北地方のすべての県に宛てた荷物の配達を再開しており、 被災地への物流は徐々に復旧し始めています。
ヤマトの後日談が紹介されている。女性セブン2011年5月12日・19日号より。
クロネコ 被災地での自主的な救援物資配送も「業務」と認定 (NEWSポストセブン)「岩手・宮城・福島にある9か所の営業所が全壊。ドライバーの安全も考え、荷物の集配の一時停止を指示しました。でも復旧の動きは現場から始まりました。ドライバーたちが一刻も早く自分たちに仕事をさせてほしいというのです」
というのは、ヤマト運輸広報課長の高松徹さん。ドライバーたちはその先に荷物を待つ人がいれば、散乱した瓦礫の間をすり抜け、越えていった。届け先の人が避難所にいると知れば、避難所まで届けた。
“荷物を届けたい”という熱い思いは、救援物資を運ぶ場面でも発揮された。
「宮城県南三陸町で、集積所には救援物資があるのに避難所には届いていないことに気づいたドライバーが、クロネコヤマトのトラックを使って自主的に避難所まで配送しました。地元の道という道を知り尽くしたドライバーの“現場力”が生かされました。本来の業務以外で会社のトラックを使うのは勇気がいったと思いますが、会社では後日“救援物資輸送協力隊”の業務として公認し、全面的に支援を行いました」(高松さん)
実は、
被災地の宅配便ドライバーも被災者
だった。これは地震の8日後、3/19時点でのヤマトの話。【社員の】クロネコヤマト part84【愚痴スレ】より。
610 :国道774号線 :2011/03/19(土) 12:37:48.03 ID:OZHY3G2Y
漏れ宮城ヤマト社員だがマヂレスするぞうちがなかなか表に出ないのわな
グループ全体で1000人ぐらい安否不明 ほとんど流されてるんぢゃないかとベー店長が言ってた 車両も100台以上不明
そんな中 うちわ社員や家族優先に動けと指示されてる 店止めで開始した性脳や佐賀輪の連中わいい加減クサってる
漏まいらが苦労して集荷した物わ 漏れらだって配達したいさ でもな うちだからこそこんなに被害でかいんだぞ うちの宮城連中わ本当に漏まいらや会社に感謝してる
性脳や佐賀輪わ既にパソクしてパニックだ
民衆わ車も燃料もないのに店止めされたって取りに行けねーよ ボケたサービスするもんだな
相当人的被害が大きかったことが窺える。
上記記事にあった
自主的な救援物資配送
は3/22に報道ステーションで紹介された模様。
707 :国道774号線 :2011/03/22(火) 23:06:36.13 ID:ZZgcx0SN
報道ステーションに
被災地のヤマトのドライバーが
出たよ!
会社のトラックを使って避難所に物資を運んでたよ!
ボランティアって言ってたけど
社長の指示なのかな??712 :国道774号線 :2011/03/23(水) 00:00:53.08 ID:3OK9S9Zq
>>707
社用外で会社の車を使うとまずいだろ
会社業務としてボランティアならいいと思うけど
道路の復旧が不十分な中、配送のためいろいろ工夫を。
776 :国道774号線 :2011/03/25(金) 15:34:20.51 ID:BIi0jndB
>>775 俺今日早上がりだから、さっき東北の白地図買いに行ってきた。
集配可能地域を色塗ってわかり易くしてみようと思って。
福島は 猪苗代湖を境に左側オッケーって感じ。
やっぱ 地図見ないとわからんわ。782 :776 :2011/03/25(金) 18:11:26.39 ID:BIi0jndB
地図に色塗ってたら、海辺の地域が白く残るわけ。
流されたMPバンの映像がフラッシュバックして、鬱な気分になってしまった…
783 :国道774号線 :2011/03/25(金) 18:25:51.49 ID:MPM/CGl+
>>782
きっと近い将来、その白い部分も埋まるさ。・・・まぁ、会社が現場考えずにゴーサイン出すって可能性が高いが(´・ω・`)
これは地震後20日目の3/31の話。
929 :国道774号線 :2011/03/31(木) 12:09:24.17 ID:QQnEwCb4
仙台はまだ機能してないのか?クールも時間便もダメあと何ヶ月かかるのかな?930 :国道774号線 :2011/03/31(木) 14:54:58.52 ID:YjNsy3Tz
>>929
岩手は頑張ってるみたいだな。ベースに問い合わせると何処まで届けられるよ!って情報あるけど
公式の情報は遅すぎて客に怒られるんだよなー。現場から吸い上げた分の仕事してくれっての陸前高田市の広田町方面に宅急便を出すのに、公式の発表だと千厩センター止めとの事ですが
宛名書きに『千厩センター経由○○避難所』という記入で
埼玉→岩手/陸前高田市内までの荷物が夕方(早め)出しで翌朝届きました。
681 :下船渡(東京都) :2011/03/31(木) 01:08:24.04 ID:C3wzn+0g0
クロネコの大船渡市の大船渡センターもセンター止めで、東京→大船市内
翌日には届きました。電話が復旧していないので、携帯電話でやりとりをするとのことでした。
被災地なので、留め置き期間は4日と言われました。
東京のセンターにも、情報が来ていないようです。
断水の被災地宛や水のペットボトルが売り切れた関東宛に大量の水が送られていたのだが、水は重く、梱包に問題があったために、
箱が壊れた
のはいいほうで、
ヤマトの配送トラック内に水をぶちまける
ことになった場合もあったようだ。当然、他の荷物も水濡れしてしまう。
727 :国道774号線 :2011/03/23(水) 21:49:34.37 ID:uldDvolk
本日、2リットルペット6個入りの箱を4つ結束して無理矢理1つの荷物にした物体を大量に発送してやりました。着店の皆さん がんばって生きれ。
728 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/23(水) 22:04:31.80 ID:1w/AN5j7
>727
着く前に荷物が壊れてるから安心しろw
判ってて出すなよwww
(略)729 :国道774号線 :2011/03/23(水) 22:07:45.77 ID:vFOe4ctI
>>727
ああ俺のベースからも大量に関東に向けて旅立って行ったから到着のみんな頑張ってくれ
積む前にサンドから落ちてくる時点で結束崩壊して中身飛び出してたが適当に積んでおいたから805 :国道774号線 :2011/03/26(土) 08:41:03.03 ID:DgnwcBdO
今日も水ばっかりだぞ
関東さん頑張ってね806 :国道774号線 :2011/03/26(土) 08:56:08.72 ID:onde6Q88
>>805
こっちは東京だけど、ほんとに水ばっかりだよ。
到着の半分が水だ。それもほとんどが複数口で、2ケースを結束した24kgの荷物。
引越し繁忙期で2Mに戦力取られてるのに、お歳暮時期再来か?!ってくらいの到着量だよ。807 :国道774号線 :2011/03/26(土) 09:18:26.81 ID:QTyKm5zJ
腰いわさんようにな810 :国道774号線 :2011/03/26(土) 11:35:38.42 ID:IpY4ZhG4
31だ。アンタらが頑張って水を送ってくれたおかげでウチのベースは
平月にして繁忙期の到着量が来てパンク。しかも私の所は配完が300越えた。3便が17時過ぎに来たって
集荷でイッパイイッパイなんだから取りに帰れないってばw832 :国道774号線 :2011/03/26(土) 23:52:38.77 ID:dYB0sP8y
>>826
「現在、地震の影響により宅急便でも通常より2,3日多くかかっているケースもありますので、ヤマト便ですとお届け日時が1週間かかる可能性もありますがよろしいですか?と言ってみるのがよいかと。たいてい水がすぐに欲しい・・・というケースが多いだけに、ヤマト便は 諦めるのでは?
連結に関しては
「連結しますと箱の重みにより、箱自体が破損するケースが多発しております。箱以外にも中のお荷物が破裂してしまい、他のお荷物も濡れるような荷物事故が多発しておりますので、申しわけありません」でいいでしょ?実際、箱潰れしてパウチの水が破裂して、箱下グッショリの荷物が届いているし。
834 :国道774号線 :2011/03/27(日) 00:42:41.32 ID:FAiwH7nQ
>>826
そもそもヤマト便なんか受けないな
宅急便サイズで送れるようにして持ってきてくださいという
どうしてもっていう場合は
「輸送の関係で宅急便より後回しになるのでいつ着くかわかりませんよ」というとだいたいの客はあきらめる
結束してくださいっていうのも荷物がバラバラになりますので複数口にしてくださいと言ってる
ちなみに↑のことはうちの店だけ言ってもしょうがないから
うちのブロック全店で統一してる835 :国道774号線 :2011/03/27(日) 00:46:59.92 ID:X059g0Bh
>>786
関東GOPですが…。
繁忙期並の到着量の上に重たい物ばっかり
1便から3便まで延着、1便と2便の間にもう1便あったり
荷物事故(内8割位が水没、残り2割位は飲料乗せたせいで箱潰れ)多発
時間内に配達が終わるわけもなく、休みのSDが様子見に来たついでに手伝っても終わらず
配達すら終わらないから、GOPは荷物事故処理に追われつつ、到着荷物の仕分けして、持ち込みのお客さんに怒鳴られ…お昼なんて食べれるわけもなく…
このままじゃ、センター員全員倒れちゃうよ
841 :国道774号線 :2011/03/27(日) 08:26:00.41 ID:r1QPlYqb
>>835
頑張ってくれ、としか言いようがない
荷受や、集荷時に「お届けまでに時間が掛かる」とは説明してる身体壊すな
これが東北への配送を再開して1週間ほどの状況だ。
ヤマト便は、通常より大きな荷物を送るときに使うのだが、水の配送が多くて、大変だったようだ。
重いものを送るときは、小分けにして送るのが鉄則
なのだが、普段荷物を送り慣れてないと、そういうのを知らない人が多かったんだろうな。
ポリタンクの水が、悲劇をもたらした例。
934 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/31(木) 21:18:25.50 ID:dcOAz/N7
昨日ポリタンに水入れたの発送した奴
おまえバカだろ?1BOX丸々被害受けたぞ
てか、発ベースで止めろや935 :国道774号線 :2011/03/31(木) 21:24:24.78 ID:m6btngvY
>>934
あ~あ、そりゃ大変だ
しかしポリタンに洗剤、温泉ってのは今まで配達したことあるぞ@関東
蓋がちゃんとしまってなかったのか?
1BOX丸々ってどこに積まれてたのよ?
ポリタンというからには18lかな。
積まれた場所もよくなかったんだろうが、他の荷物には衣料等、濡れてはいけないものもあっただろうに。
荷物を送る。
それはモノだけが、届くのではなくて、間にたくさんの人が関わっている。
自分で持てない重い荷物は、他人が一生懸命運んでくれている。
善意は時に、空回りしてしまうこともあることを、覚えておきたい。
クロネコのみなさん、いつもありがとう!
| 固定リンク
コメント