« 福島第一原発事故 事故後、福島県内に立ち寄っただけの原発作業員がホールボディカウンターによる内部被曝測定で精密検査が必要な被曝量1500cpmを越えた例は4766件、10000cpmを越えた例は1193件@5/16 衆院予算委員会→二本松市で内部被曝検査準備 政府は「内部被曝をなかったことにしたい」のか | トップページ | 国難に懲りない小沢一郎「負けたら新党をつくる」鳩(兄)も同調 »

2011-05-31

国会図書館で歴史的音源をweb公開開始

今日から国会図書館のサイトで、歴史的音源の公開が始まった。


歴史的音源

歴史的音源とは、1900年初頭から1950年前後に国内で製造された貴重な音楽・演説等のSP盤の事です。平成21年度から歴史的音盤アーカイブ推進協議会(HiRAC)では、歴史的音源のデジタル化を進めており、国立国会図書館では、当該資料を順次館内で提供するとともに、著作権・著作隣接権保護期間を満了したものについてインターネットへ公開します。

ということで、まだwebで聞くことのできる歴史的音源は少ないけれども、
 宮城道雄 春の海
などを聞くことができる。いまのところ音源は
 ビクター提供
のもので、現在99の音源がアップされている。内、89件までが
 1928-39年の古いもの
である。

これからの音源数拡充に期待。

|

« 福島第一原発事故 事故後、福島県内に立ち寄っただけの原発作業員がホールボディカウンターによる内部被曝測定で精密検査が必要な被曝量1500cpmを越えた例は4766件、10000cpmを越えた例は1193件@5/16 衆院予算委員会→二本松市で内部被曝検査準備 政府は「内部被曝をなかったことにしたい」のか | トップページ | 国難に懲りない小沢一郎「負けたら新党をつくる」鳩(兄)も同調 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国会図書館で歴史的音源をweb公開開始:

« 福島第一原発事故 事故後、福島県内に立ち寄っただけの原発作業員がホールボディカウンターによる内部被曝測定で精密検査が必要な被曝量1500cpmを越えた例は4766件、10000cpmを越えた例は1193件@5/16 衆院予算委員会→二本松市で内部被曝検査準備 政府は「内部被曝をなかったことにしたい」のか | トップページ | 国難に懲りない小沢一郎「負けたら新党をつくる」鳩(兄)も同調 »