福島第一原発事故 高濃度放射性物質汚染水浄化装置のフィルターが5時間で使えなくなった理由は「ずさんな計画と工事設定」による人災@現場で働く方のtweetより
汚染除去装置が稼働し始めた、と思ったとたんに止まった。
稼働時間はわずか5時間
だった。NHKより。
浄化設備停止 処理計画に影響も
6月18日 19時16分東京電力福島第一原子力発電所で事故の収束の鍵を握るとされる、高濃度の放射性物質に汚染された水を浄化する設備が、17日夜の本格運転開始から僅か5時間で運転を止める事態になりました。アメリカ製の装置の一部の放射線量が上がったためで、東京電力は、泥などに含まれる放射性物質を想定外に取り込んだ可能性があるとみていますが、原因や対策によっては、今後の処理計画に影響が出るおそれも出ています。
福島第一原発では、事故の収束に向けて、施設内に大量にたまっている高濃度の汚染水を浄化し、再び原子炉の冷却に使う計画で、17日午後8時から浄化設備が本格的に動き始めました。ところが、運転開始から5時間もたたないうちに、アメリカのメーカー製の装置で、「吸着塔」と呼ばれる容器の表面の放射線量が1時間当たり4ミリシーベルトに達したため、18日午前0時54分、運転を手動で止めました。この放射線量は吸着塔の交換の目安の値で、東京電力ではこの値に達するまでに1か月を見込んでいました。問題の装置は、ゼオライトと呼ばれる鉱物の入った吸着塔の中に高濃度の汚染水を流すことで、主に放射性セシウムを除去するものです。東京電力によりますと、高い放射線量が検出されたのは、セシウムを取り除く前に油やテクネチウムと呼ばれる放射性物質を除去する部分で、装置の入り口付近にあたります。運転を停止したあと、吸着塔に水を流したところ放射線量が下がったことから、東京電力は、泥などに含まれる放射性物質を想定外に取り込んだ可能性や、汚染水が流れる配管の放射線量を計測した可能性があるとみています。高濃度の汚染水を巡っては、原子炉への注水によって1日500トンペースで増え続けるとともに、移送先の施設の容量も限界になっていて、設備が稼働しなければあと1週間余りであふれるおそれがあります。東京電力では、原因を確定するため、吸着塔の中に入れる物質を変えて放射性物質の吸着量などを調べる実験を行うということで、できるだけ早い運転再開を目指すとしています。ただ、原因によっては1日1200トンを見込んでいる汚染水の処理の量を減らす可能性もあるということで、今後の処理計画に影響が出るおそれも出ています。
さて、この
あたかも「コスモクリーナー」並の「救世主」だったはずの「汚染水浄化装置」
なのだが、
フィルターの線量設定や装置の設置工事からして問題ありまくり
という告発を、福島第一原発事故の現場で働いているHappy20790さんがtwitterでされている。
http://twitter.com/Happy20790/status/82025444060315648
(略)ところで今日、やっぱりというか、だからというか処理が止まってしまったよ。
そもそもオイラも知らなかったけど1ヶ月なんてもつわけないよ。
想定も4mSv/hで交換なんてあり得ない。http://twitter.com/Happy20790/status/82025523429117952
続き:汚染水を溜めているプロセス建屋の地下は津波で地下一階の上部まで海水が溜まってた所でオイラ達が止水工事した時も床は海砂と流れて来た機材、ケーブル、照明、靴等々、あと魚のボラが数え切れない位あった。http://twitter.com/Happy20790/status/82025627082952704
続き:それを片付ける時間も与えられず突貫工事で終わらせた。
そんな場所から汲み上げ移送するのだからゴミはポンプに詰まるしフィルターはすぐ詰まっておかしくない。http://twitter.com/Happy20790/status/82025723870715904
続き:詳細な設計図みてないからわかんないけど普通はホース吸い口に直接ゴミが入らないようにかご網を使って工夫したり、中間の水から吸い上げたりするんだけど…。
それにしても交換設定値が低すぎる。http://twitter.com/Happy20790/status/82025833971204096
続き:オイラ達も通常定検で炉内底部のクラッドを回収した事あるけど、それに使うポンプやフィルターは使用後は高線量で水中からは上げられない場合が多い。今回はそれ以上の汚染水を移送してるんだからそもそもあり得ない設定値だよ。http://twitter.com/Happy20790/status/82025969594023936
続き:せめてフィルター表面線量30msv/h位にしないと…、オイラの経験だとそれでも5日くらいかなぁ。これから先、上手く流れたとしてもこんな基本設計じゃ次はフィルターが足りませんって言いそうだよ。http://twitter.com/Happy20790/status/82026043954823169
続き:フィルター作るのにも通常3ヶ月位かかるからどんなに急いでも最低1ヶ月はかかるよ。誰がプロジェクトまとめてるかわかんないけど、起こり得る全てトラブルを想定してるのかって思うよ。http://twitter.com/Happy20790/status/82026133218000896
続き:取り返しのつかない工事やシステムはいくら工程だといってもぶっつけ本番や、やっつけ作業でやっちゃダメだと思う。このまま行くと綱渡りの綱もホントに切れちゃうぞ。http://twitter.com/Happy20790/status/82030368064159744
フィルター交換の質問について:今回のクリオンとアレバのシステムのフィルター交換は高線量となるため天井クレーンも遠隔操作出来るように改造してるし装置廻りも鉛遮蔽や鉄板遮蔽をしてるんだ。フィルター交換は遠隔で行うから6時間位かかるんじゃないかなぁ。http://twitter.com/Happy20790/status/82030561639673856
続き:フィルタータンクも複数個あるし、切替しながらやるはずだから止まる事はないはずなんだけど壊れてしまって作業員が入るとなると…、かなりの人数が必要で被曝も莫大だね。
そもそも
津波で大量のゴミや瓦礫があったところに、後片付けなしで設置された浄化装置
なのだから
詰まって当然
の状態だという。しかも
通常点検でも使用後は高線量のため水に上げられないポンプやフィルターがある
のに、今回は
高線量の汚染水を浄化するフィルター
なんだから
フィルター表面線量30msv/h位でも保っても5日くらい
だというのだ。その上、
フィルターが不足する恐れ
があり、かつ
遠隔操作による交換ができなくなるとなると、莫大な被曝を多数の作業員に強いる
こととなるという。
なんてことだ。
東電は
原発のプロ
だったはずだが
突貫工事をやって見せて、ダメなら、次も「人海戦術」のパフォーマンスをすればよい
と考えているのか。
被曝線量が限界を超える作業員の数
と
全国で働いている作業員の数
を比較して考えてみればよい。
人員とカネを使い捨てにしていい時期はとっくに過ぎている
のだ。Happy20790さんが警告されるように
綱渡りの綱も切れる寸前
だ。そうなったら
日本は「唯一の被爆国」であるだけでなく、大量の汚染水を公海に流出させた「核汚染拡大国家」と成り果てる
のである。
| 固定リンク
コメント
>東電は原発のプロだったはずだが
病院の院長に「医療のプロだったはず」とCT装置の不具合を責めるのと同じように聞こえます。
「原発運用のプロ」であって、施工や機器導入に関してはメーカー任せのはず。
日本は水処理のプロとも言える企業がいくつもあり、重金属の回収もそれなりに実績があるにもかかわらず、そういった餅屋集団に協力を求めず、何でも自前で進めようというのが問題のように思います。特殊な部分は確かにありますが、全体的にはそういった所の方がはるかにノウハウを持っているはず。東電も発注側なのだから、その辺は口を出しても良さそうなのに。
投稿: なまず | 2011-06-19 09:04
なまず さま 横レス失礼
>病院の院長に「医療のプロだったはず」とCT装置の不具合を責めるのと同じように聞こえます。
CT装置の不具合を自分で治すつもりで、患者の被爆量を増やしてしまうような愚かな院長にみえませんか?
>東電も発注側なのだから、その辺は口を出しても良さそうなのに。
作業する人間が被爆しないのでしたら、大手を振って普通の「発注側」なのでしょうけれど、
「餅屋集団」の人材を被爆させることができない、東電協力企業の限られた人間しか被爆させることができない、が 現在の仕組、お約束 ではないでしょうか。
まともなコスト計算してたら、私企業は受注なぞできません。国策で税金つぎ込んで成り立たせていたのでしょう。リスク評価をいい加減にしてうまい汁を吸って。
次にくるのが、特例措置 という名の 強権発動 でなければ良いですが。
投稿: 感情的な医者 | 2011-06-20 20:19