« 菅ちゃんが6250万円も政治献金してあげてたのは「北朝鮮拉致容疑者」親族周辺の団体 鳩(兄)も1000万円献金 | トップページ | 香港報道で「江沢民死亡説(未確認情報)」(速報)→中国国内でネット監視の厳戒態勢→明日10時から中国中央電視台CCTV-4(アジア・欧州・アメリカ)で国務院新聞弁公室の記者発表会を中継 »

2011-07-04

若い音楽家の成長を見る Daniil Trifonovの場合

さて、第14回チャイコフスキー国際コンクールのピアノ部門で優勝しただけでなく、全体を通したグランプリにも選ばれたロシア出身のDaniil Trifonov。最初に彼の名を知ったのは、昨年のショパンコンクールだった。2次辺りから、演奏の冴えが光り、特に弱音の美音をFAZIOLIのピアノで響かせて
 ショパンコンクール3位
となった。
続いて、今年のルービンシュタイン国際コンクールで優勝、そしてチャイコフスキー国際コンクールでのグランプリと、いま伸び盛りの演奏家の1人だ。

この3つのコンクールの本選で、彼はいずれも
 Chopin, Concerto for Piano and Orchestra No.1 in E minor, Op. 11
を選んでいる。

最近は、どのコンクールでも、映像をアーカイブに保存して、コンクール後も長くみることができるようになっている。そのおかげでTrifonovのショパンの1番を比較して聞くことができる。

ショパンコンクール本選の映像。
http://konkurs.chopin.pl/en/edition/xvi/video/72_Daniil_Trifonov/stage/4

ルービンシュタイン国際コンクール本選の映像。
http://www.arims.org.il/competition2011/pages/english/media_archive.php?stage_id=6&competitor_id=66

チャイコフスキー国際コンクール ピアノ部門本選の映像。
http://pitch.paraclassics.com/#/archive/concert/341

今後、どのような音楽家になっていくか楽しみだ。

こちらはおまけ。チャイコフスキー国際コンクールでも弾いた
 Fryderyk Chopin - Waltz E-flat major Op. 18(華麗なる大円舞曲) 

 Fryderyk Chopin - Barcarolle F-sharp major Op. 60
(舟歌)
で始まる、ショパンコンクール二次の演奏。
http://konkurs.chopin.pl/en/edition/xvi/video/72_Daniil_Trifonov/stage/2
舟歌を始め、今回のチャイコフスキー国際コンクールの一次・二次で弾いた曲の多くは、ルービンシュタイン国際コンクールの一次・二次でも弾いている。
こちらが一次。
http://www.arims.org.il/competition2011/pages/english/media_archive.php?stage_id=3&competitor_id=66
そして二次。
http://www.arims.org.il/competition2011/pages/english/media_archive.php?stage_id=4&competitor_id=66

ショパンコンクールの時から
 そこそこかわいらしい容貌と他の追随を許さない美音の持ち主なのに、著しいギャップのある「挙動不審」
で目立っていたTrifonovなのだが、元『月刊ショパン』の高坂さんによると、かなりの近視らしい。


http://twitter.com/#!/classic_indobu/status/87698861149261825

天湖森夜に思いのほか反応いただき嬉しく思います。確か近眼みたいなキャラクターだったと記憶しており、ダニールも近寄ったときの反応がそれっぽいと思ったら、やはり「10mがはっきり見える限界」とのこと。変態漫画、また読み返してみようかな。大変失礼なことを言ったと後悔するかもしれないw

天湖森夜は、岡田あーみんの漫画『ルナティック雑伎団』の主人公。

なるほど、かなりの近視なのか。弱視(さすがにTrifonovの方が遙かに視力がいいけど)のわたしには、よくわかる話。てか、目が悪いと、自分がどう見えているかとか、他人がどこにいるか、とか考える余裕がないので、
 往々にして挙動不審
になる。10mだと、指揮者は見えるだろうけど。

本選には残れなかったけれども、ロシアの
 Filipp Kopachevskiy
には、今後も注目したい。

それから、「乱入事件」に見舞われたものの落ち着いて行動して名を挙げた、4位の
 Alexander Romanovsky
は、端正なマスクだが、演奏にも行動にも品位がある。それについて、掲示板でこんな話を見つけた。▼チャイコフスキー国際コンクール▼実況13スレッドより。

300 :名無しさん:2011/07/04(月) 15:58:49 ID:aOjKQBFY0
既出?

ロマノフスキーがゲルギエフとラフ3を協演していた!
1分過ぎから。インタビュー有り(何しゃべってるかサッパリわからずww)
">

ロマノフスキーが変な場所でラフの「ヴォカリーズ」を弾いてるww
http://www.youtube.com/watch?v=60lQfEynbHM

301 :名無しさん:2011/07/04(月) 16:14:48 ID:f9Ib9z720
僕は永い間、Leonid Margarius先生(Valdimir Horowitzの妹であるRegina Horowitzの弟子)のもとでピアノを学んできました。
僕にとってホロヴィッツは、すばらしい音楽家であると同時に、僕のおじいちゃんのような存在なんです。
と言っています

302 :名無しさん:2011/07/04(月) 16:20:48 ID:f9Ib9z720
レジーナ・ホロヴィッツの愛弟子であったウクライナのマルガリウス先生のレッスンはいつも非常に厳しく、また温かいものです。
ヴィルトゥオーゾなテクニック、それ以上に音楽的に深い心の表現、心臓をしぼるかのような命がけの思いの込めようを要求されます。
しかし1番大事だと叩き込まれたこと、最も先生が口にされる言葉、それは、Nobile 「上品」 であれ。ということです。
常に気高く。品位をもって。センスよく。
激しく伝えたい強い思いをそのままにさらけ出すのではなく、ぐっと抑えて洗練された形で表現ですることが、クラシックならではの良い緊張感を生み出すことになる

以上、Margarius先生についての記事1部引用します

304 :名無しさん:2011/07/04(月) 16:24:39 ID:fHclKPAg0
>>300
ほんと変な場所だwww
この人映画に出てほしいwww いいねこのヴォカ
この人全体的に淡白なんだけどそこが大人なんだよね
いちいち反応しないってかさ、アルパカwの反応しないのと違って
全体でとらえてるってかさ。もっと高い位置から世界をみてる。
トリフォは内部から見てる感じ。

306 :名無しさん:2011/07/04(月) 16:42:58 ID:dbGEyFl60
>>301,>>302
いつもお世話様!
心を鷲掴みにされたよ。そうか。そうだったんだ。
シューマンならホロヴィッツ。ずっとそう思っていたんだけどさ。
上手く説明できないけど仕事にならないや今日はw
ホロヴィッツの系譜か。。。

307 :名無しさん:2011/07/04(月) 16:59:20 ID:aOjKQBFY0
>>301-302
ロシア語神が降臨してくださるとは!
感謝!

ロマノフスキーは手の大きさがすごいから、ホロヴィッツの後継者にふさわしい!

308 :名無しさん:2011/07/04(月) 17:04:15 ID:6j.iAqGM0
ロマの2次、完成度の高さにふるえたわ
>>302自分がロマの演奏で言いたかったこと全て書いてある!!そうかーいつも言われていたんだ!
マルガリウス先生もすごいし、先生に要求されたこといやそれ以上を再現してたロマもすげーわ

309 :名無しさん:2011/07/04(月) 17:33:03 ID:Vjs7Y0m20
ロマの演奏はまさしくNobile~抑制された美しさを感じる。
あぁ~だからシューマン嫌いな私なのに
ロマのシューマンは最後まで聞けたんだwww納得!

ロシア語の人いつもありがと♪

310 :名無しさん:2011/07/04(月) 17:38:48 ID:aOjKQBFY0
こんな写真みつけた!
  ↓
http://www.instantencore.com/contributor/photos/tagged.aspx?CId=5024951&PhotoId=114566

左からラザール・ベルマン、ロマノフスキー、レオニード・マルガリウス、

311 :名無しさん:2011/07/04(月) 17:45:10 ID:h/kuOzC60
これ既出?
ロマさん、自分のちゃんねる持ってたんだね。

http://www.youtube.com/watch?v=QIb56a8pmWU&feature=related

312 :名無しさん:2011/07/04(月) 17:52:43 ID:f9Ib9z720
">
途中、ロマがローマ教皇の前でモーツァルトのコンチェルトを演奏したビデオがあります。
教皇の手にキスしてましたね

313 :名無しさん:2011/07/04(月) 17:59:33 ID:aOjKQBFY0
>>312
おおーー、スゴいっ!
ロシア語わからない人には見つけられない動画だ!

そうか、Romanovskyも、子どもの頃から注目されていたのね。しかし、ホロヴィッツの妹のお弟子さんが先生とは。やはり旧ソ連畏るべし。
310さんが見つけてきた写真は1997年のもの。まだローティーンのやせっぽちのRomanovskyがニコニコして、生前のLazar Bermanに肩を抱かれている。その隣が、ホロヴィッツの妹の弟子で、Romanovskyの先生、Leonid Margariusだ。Romanovskyに
 品位ある演奏
を教え込んだ先生である。

Romanovskyはウクライナ出身。ウクライナと言えば
 チェルノブイリ原発事故
があったのが1986年。Romanovskyは1984年生まれなので、本人は覚えてないかも知れないけど、元『月刊ショパン』の高坂さんがインタビューに行ったら、ご家族に日本の福島第一原発事故について、心配されたという。


http://twitter.com/#!/classic_indobu/status/86152352297533440

ロマノフスキーくんのご家族に、日本の原発事故の状況はどうかときかれて答えにつまってしまいました。(ガラコンのある)東京は平気だと言っておいたけど…。

|

« 菅ちゃんが6250万円も政治献金してあげてたのは「北朝鮮拉致容疑者」親族周辺の団体 鳩(兄)も1000万円献金 | トップページ | 香港報道で「江沢民死亡説(未確認情報)」(速報)→中国国内でネット監視の厳戒態勢→明日10時から中国中央電視台CCTV-4(アジア・欧州・アメリカ)で国務院新聞弁公室の記者発表会を中継 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若い音楽家の成長を見る Daniil Trifonovの場合:

« 菅ちゃんが6250万円も政治献金してあげてたのは「北朝鮮拉致容疑者」親族周辺の団体 鳩(兄)も1000万円献金 | トップページ | 香港報道で「江沢民死亡説(未確認情報)」(速報)→中国国内でネット監視の厳戒態勢→明日10時から中国中央電視台CCTV-4(アジア・欧州・アメリカ)で国務院新聞弁公室の記者発表会を中継 »