Trifonovの幸せな夜@9/9 Daniil Trifonov Recital 紀尾井ホール
昨日のチャイコフスキー・コンクールGalaに続き、今日はピアノ部門優勝・グランプリ受賞のDaniil Trifonovのソロ・リサイタルが紀尾井ホールで開かれた。
ダニール・トリフォノフ ピアノ・リサイタル
プログラムは次の通り。
ショパン: 舟歌 嬰へ長調 作品60
Chopin: Barcarole op.60ショパン: 練習曲集 作品25
Chopin: Etudes op.25- - - - - - - (休憩)
シューベルト / リスト: Schubert-Liszt:
春のおもい Fruhlingsglaube
水の上で歌う Barcarole
ます Die Forelle
魔王 Erlkonigシューマン / リスト: 献呈
Schumann-Liszt: Widmungパガニーニ / リスト:ラ・カンパネッラ
Paganini-Liszt: La Campanellaリスト: メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」
Liszt: Mephisto Valseアンコール
1. チャイコフスキー/少しショパン風に
Tchaikovsky: Un poco di Chopin2. ショパン/華麗なる大円舞曲
Chopin: Grande Valse Brillante, Op.183. チャイコフスキー/田舎のエコー
Tchaikovsky: Echo rustique4. ショパン/マズルカ Op.56-2
Chopin: Mazurka No.34 In C Op.56 No.25. ショパン/タランテラ
Chopin: Tarantelle, Op. 436. バッハ ラフマニノフ編曲/パルティータ第3番から ガボット
Bach-Rachmaninov: Gavotte from Violin Suite E major
小規模でピアノの音がよく伸びる紀尾井ホールのステージには、白い"FAZIOLI"のロゴが浮かぶピアノが据えられた。
ショパン・コンクールで、最初にTrifonovの弱音の美しさを聴衆が感じたのも、やはりFAZIOLIのピアノからだった。
まずは、舟歌。これは挨拶代わり。コンクールとは違い、自らのリサイタルでは、テンポも曲調も自由にできる。日のさんさんと差す、のどかな夏の午後の水辺に浮かぶ舟が行く。水面には水尾を曳き、その水尾が光をきらきらと反射する。
それからショパンのエチュードOp.25を12曲全部。25-1、心持ちゆったり目のエオリアンハープの美しい旋律からこのエチュードは始まる。
テンポを揺らし、たゆたいながら、きらきらとした音を連ねる25-2。心持ち速めのテンポで、リズムが絡み合いながら、楽しげに奏でられる25-3。音の強弱を自由に調整するのも、Trifonovの特徴だ。25-4では、跳ね回る音符を軽やかに捉まえながら、高音でも低音でも確かに打鍵される。ホ短調のちょっと不気味な響きの跳躍から始まる25-5の中間部、ホ長調に転調してからの部分がTrifonovの真骨頂だ。彼の音の美しさは、こうした中間部、あるいは緩徐楽章で際立つ。伸びる音でぐいぐいと引っ張ってくる。しっかり奏でられる左手の主題の上に、右手からきらめく音が零れる。そして、第一音から彩度の高い、右手の重音の旋律から始まる25-6。Trifonovの指は一気に高音から低音までを駆け下りていく。苦悩とその解消に悶悶とするような、叙情的な旋律の25-7。Trifonovは短調→長調の解決部分で、かならず救いの光が見えるように弾く。どんなに悩んでいても、Trifonovの音楽は一条の希望の光をもたらしてくれる。
25-8は、かなりのテンポで弾く。Trifonovの音楽の特徴となっている、美音の弱音が煌めく。音が押し寄せる。そして、愉快な25-9へ。自由にテンポを変え、しっかりと打鍵される高音が音楽を支える。軽々と鍵盤を駆け回るTrifonovの指は、きちんと最後の音を置いて、曲の終わりを告げるのだ。
ここまでの軽快な曲調から、一転、悲劇の序奏のようなロ短調の重々しいスケールで始まる25-10。音がうねっていく。ロ長調の中間部分では、青春の思い出を振り返るような、Trifonovの夢見る演奏。やがてその思い出が甘く、切なく、いささかの苦さを残したものであったことが歌われる。再現部はテンポを速め、最後は、希望に繋がる解決の和音を響かせた。
いよいよ、25-11は木枯らし。前奏の4小節をTrifonovは平板には弾かない。ゆっくり問い、しっかり答える。圧倒的な音の豊さを武器に、テンポと音量を自由に調整して始まる怒濤のパッセージ。何かに憑かれているかのようだ。高音部の美しさが見事だ。
チャイコフスキー・コンクールでは66小節目にミスタッチが出て溜め息を誘ったが、Trifonovが気合いを入れ直して弾き切った25-12。どうやら「気合いを入れる」のはTrifonovのクセのようで、今回は、椅子から腰を浮かせて、いつもは鍵盤に張り付くように演奏するTrifonovには珍しく、大きく打鍵していた。荒れ狂う嵐の海のように始まり、音の洪水が紀尾井ホールを包む。Trifonovの柔らかな手が作り出す強弱のバリエーションが織りなす音の凄さに、ぞくぞくする。
Trifonovの今回のアプローチは
ショパンのOp.25を解析して、12曲を一体のものとし、いかに音のキャラクターを揃え、かつ過不足なく響かせるか
だったように聞こえた。だから、人によっては、物足りなく感じたかも。ピアニストとしてより、作曲家や指揮者の観点に立って、Etudes, Op.25を弾いていたように思う。
そして休憩。
FAZIOLIの調律師の方が、高音を中心に、調律し直していた。
いつも思うのだけど、これが同じピアノの音に聞こえないんだよね。
後半は、シューマンの歌曲をリストが編曲した4曲。
2曲目に弾いた「ます」が凄い。清流で鱒が鰭を動かして泳ぐ姿、光る川面、そして川面から腹鰭を見せて躍り上がる鱒の姿が見えるような演奏なのだ。
4曲目の「魔王」は更に凄みを増した。3列目の真ん中で、単眼鏡でTrifonovの表情を追っていたのだけれども、「語り手」「父親」「子ども」「魔王」の4者を見事に弾き分けただけじゃなく、Trifonov本人も、「演じ」分けていた。ま、最前列に近いところじゃないと分かりにくかったかもだけど。「魔王」の時は、甘言を弄して、子どもを騙そうとしている様子、「父親」は徐々に不安が増す様子、「子ども」は「魔王」の姿を見ておびえきった様子、それぞれを顔の表情で表現していましたとも、ええ。「語り手」は子どもの最期を悲痛な表情で告げた。
ピアノでこんなことができるのだ。
「献呈」と「ラ・カンパネラ」は、ほぼ一息に演奏された。このセンスは素晴らしい。
リスト生誕200年に当たる今年にふさわしい選択だ。
「ラ・カンパネラ」と続く「メフィスト・ワルツ」は、Trifonovのシグニチャーと言ってもよい。何度弾いても、同じ弾き方にならないのが、聞き手には楽しく、またTrifonovも楽しんでいる。今夜の「ラ・カンパネラ」「メフィスト・ワルツ」も意表を衝いてきた。
ここまでが予定されたプログラム。
この後
ヘンタイ(褒め言葉です)Trifonovが真価を発揮するアンコール6曲演奏の大サービス
が始まる。
まずは
チャイコフスキー・コンクール優勝で来たのに、チャイコフスキー弾かないの?
とびっくりなプログラムの後に、
Tchaikovsky: Un poco di Chopin
と、ひねりを利かせてきた。この曲、「華麗なる大円舞曲」に似たフレーズが引用されていて、「華麗なる大円舞曲」はそれこそTrifonovが10歳になるかならないかくらいから、何回弾いたか分からないくらい弾いているChopinだろう、それが2曲目。Bの連打で始まるこの曲を、平凡でなく、Trifonovの"Grande Valse Brillante"として、自由闊達に弾いて見せた。
そして3曲目は再びチャイコフスキー。「ロシア人しか弾けないチャイコフスキー」という意味がちょっと分かる。
4曲目は、ショパン・コンクールでマズルカ賞を獲得したTrifonovらしく、というわけでもないだろうが "Mazurka"。これも実に楽しそうに弾く。
5曲目は、白眉といってもいいだろう"Tarantelle"。Trifonovの"Tarantelle"は、もともと素晴らしいのだけど、それを生で聴けたなんて!
最後はバッハのガボット。みんながよく知っている曲で、品格ある終わり方をした。
あれだけ暴走(褒め言葉)してて、最後はBachかよ、Trifonov。この感性、素晴らしいよね。
なんとも素敵な夜をありがとう。
演奏後は、サイン会。横で話していた関係者らしき人の会話によると
紀尾井ホール始まって以来の人数
が、サイン待ちの列に並んだらしい。圧倒的に女性。男性がぽちぽち。
あなたの演奏がHappyにしてくれたよ!
と声を掛けたら、うれしそうににこにこしてくれた。
てか
サイン貰うときには、みなさん、一言でいいから声を掛けましょう
よ。下手な英語でイイから。
みんな無言でサインするものを渡して受け取ってるんだもん。そりゃ
Trifonovの目が「死んだ魚の目」
になるわけで、
サインする人形
じゃなく、生きた人間として扱えば、Trifonovだってちゃんと応えてくれる。
あれだけvividな演奏をする繊細なTrifonovが、自分の演奏を愛し、応援してくれるファンを嫌いなわけないじゃないか。実際、元『月刊ショパン』の高坂はる香さんのtweetによれば、Trifonovは結構うれしかったみたいだよ。
https://twitter.com/#!/classic_indobu/status/112215102652035072classic_indobu: 続・終演後のトリフォノフの様子。「ピアノ弾く時の手は親指広げてこうだけど、ペンを持つときの手はこうでこうで、だいぶ違うから、たくさんサインして手が疲れちゃった~」と、まんざらでもない嬉しそうな表情でした。
| 固定リンク
« Daniil Trifonovの音楽の進歩を確認できるアルバム "Daniil Trifonov plays Chopin" UCCD-1306 \2,500 DECCA | トップページ | ラグビーワールドカップ2011 日本 vs. フランス(ただいま放映中)@日テレ »
コメント