« 躋壽館醫籍備考がGoogle booksにあった件 | トップページ | 世界中の蝶マニア垂涎の的「ブータンシボリアゲハ」の標本が日本の調査隊員の所属機関へ »

2011-11-17

民主党政権になってもまだまだダダ漏れ日本(その6)セキュリティ意識は小学生以下 IDとパスワードが盗まれたって言われても「そのまま使い続ける衆院議員55%」と過半数

2011-10-26 民主党政権になってもまだまだダダ漏れ日本(その5) 世界に晒す日本の大恥 全衆院議員のパスワード盗難か
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/10/5-06b6.html
の続き。

てかさ〜、
 こんな国会議員ばかりの国に誰が国家間の重要な機密に関わる話ができると信じる
んだろうね。
読売より。


パスワード盗まれても…変更の議員は半数以下

 衆参両院がサイバー攻撃を受け、全衆院議員のID、パスワードが盗まれた問題で、攻撃発覚後に衆院事務局の呼びかけに応じてパスワードを変更した議員は半数以下にとどまっていたことが17日わかった。
 衆院事務局では、10月25日のサイバー攻撃発覚直後と27日の計2回、議員にパスワードの変更を求めた。事務局が今月2日に全議員に確認したところ、貸与パソコン2台のうち1台以上で「パスワードを変更した」と回答した議員は45%。「変更していない」や無回答は55%に上ったという。

 同事務局は今後、改めてパスワードを変更するよう議員側に求めるとしている。

(2011年11月17日13時24分 読売新聞)

はっきり言ってダメでしょう。小学生以下じゃん。

まあ、
 ネットセキュリティに関する意識が低い
ってことは、
 他の「脅威」に関しても「革命的警戒心が乏しい」のでは
と疑わせるに十分だ。
で。
 共産党の諸先生方は全員ちゃんとパスワードを変更した
のか、それが気になる。

|

« 躋壽館醫籍備考がGoogle booksにあった件 | トップページ | 世界中の蝶マニア垂涎の的「ブータンシボリアゲハ」の標本が日本の調査隊員の所属機関へ »

コメント

何で強制的に変更させないんだ?運用受託側もタコ?

投稿: Ikegami | 2011-11-18 20:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民主党政権になってもまだまだダダ漏れ日本(その6)セキュリティ意識は小学生以下 IDとパスワードが盗まれたって言われても「そのまま使い続ける衆院議員55%」と過半数:

« 躋壽館醫籍備考がGoogle booksにあった件 | トップページ | 世界中の蝶マニア垂涎の的「ブータンシボリアゲハ」の標本が日本の調査隊員の所属機関へ »