« 東日本大震災 今後M8クラスの余震とそれに伴う巨大津波の起きる恐れ@海洋研究開発機構 | トップページ | 特急車内で「貴金属買い取り業者に来てもらった後に、泥棒に入られた人が」 »

2012-02-03

病み上がりの節分はおとなしく

年明けに引いた風邪で、どうやら気管支と肺に炎症を起こしたらしく、どうも咳が引かないのでかかりつけの病院の先生が抗生物質を出してくれたら、劇的に症状が軽快した。
症状は酷いときよりはましになったのだが、相当身体にダメージがあった模様で、仕事の時以外は、家で寝ている。まだ咳も出るし、一番困るのは、時々息が切れることだ。参ったね。

こんな調子なので、今夜の節分は家でおとなしくしていることに。

いつも行く寺社へは今年は不参。残念。
一応、ご案内。
春日大社の節分万燈籠。


節分万燈籠(せつぶんまんとうろう)

※17時半頃~舞楽奉納
 18時頃……全燈籠に灯がともる
 20時半……閉門予定

拝観:回廊内特別参拝は500円。また、3000円以上の初穂料で献燈可
場所:直会殿(舞楽)・境内一円

興福寺の追儺会。


追儺会(ついなえ)

◆2月3日(金) 18:30~

興福寺では毎年節分の日に追儺会をおこなっております。
病気平癒を祈願する法要のあと、東金堂前庭に設営した舞台の上で、三匹の鬼が登場!!毘沙門天と激しい?戦いを繰り広げます。
その後、大黒天が登場しご参拝のみなさまに福をお授けします。

【法要】 18:30~  東金堂  
【鬼追式】 19:10頃~  東金堂舞台

また販売用の福豆は13:00頃よりテントで販売を開始いたします。
  福豆大 1,000円  福豆小 200円

ぜひご参拝下さい。

京都・吉田神社の節分祭。


特殊神事 節分祭

室町時代に執行されて以来、信仰と伝統を誇る京洛の一大行事
約50万人もの参拝者で境内は埋め尽される

           【 主 な 祭 事 】
2月
 2日 午前8時   節分前日祭 於 本宮・大元宮
            疫神祭 於 大元宮中門
    午後6時   追儺式(鬼やらい神事)於 本宮前 舞殿

 3日 午前8時   節分当日祭 於 本宮・大元宮
    午後11時   火炉祭(古神札焼納神事)於 本宮前 火炉
 
    2・3日の両日には約800店の露店が立ち並びます 

 4日 午前9時30分 節分後日祭 於 本宮・大元宮

        節分3日間 大元宮内院特別参拝 

※節分祭ご参拝には駐車場がございませんので公共の交通機関をご利用下さい
(以下略)

これだけ息が切れてると、春日大社はもちろん、吉田神社の石段を上り切れるかどうか。

おまけ。
道産子には懐かしい
 節分の玉チョコ
は、今では平塚製菓だけが作っているとか。画像は平塚製菓のサイトからお借りした。


自社製品のご案内 玉チョコ
03

フォンダンにスイートチョコレートの被覆をほどこし、銀紙で個包装した昭和20年代にポピュラーであったチョコレートです。
今では当社しか製造していない伝統的な商品です。

北海道の節分の豆撒きは
 殻付き落花生に玉チョコや包装されたチョコ・飴等
を撒く。
 床に落ちたのを拾っても食べられるから
という極めて合理的な理由による。

|

« 東日本大震災 今後M8クラスの余震とそれに伴う巨大津波の起きる恐れ@海洋研究開発機構 | トップページ | 特急車内で「貴金属買い取り業者に来てもらった後に、泥棒に入られた人が」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 病み上がりの節分はおとなしく:

« 東日本大震災 今後M8クラスの余震とそれに伴う巨大津波の起きる恐れ@海洋研究開発機構 | トップページ | 特急車内で「貴金属買い取り業者に来てもらった後に、泥棒に入られた人が」 »