« 中国のH7N9型鳥インフルエンザのヒトへの感染 (その46)浙江省で新たに3名の感染者 合わせて感染者は92名 死亡者は17名に@4/19 | トップページ | 消えゆく『新字源』角川書店 »

2013-04-20

何を今更だけどOS 10.8にしたら各国語辞書がついてきていた

実は、普段使っているMac3台は、長い原稿を書いたり、海外調査に出かけていた関係で、環境を変えることができず、ずっとOS10.7以下だったのだが、先日、やっと
 OS 10.8にup
した。で、先ほど、辞書の設定をいじる必要があったので、開いてみたら
D_2
英語以外に、
 仏・独・西・中
が増えていたのね。

最近はオンライン辞書も結構充実しているので、ちょっと調べるくらいなら、ネット環境さえあればなんとかなるのだが、OSのおまけの辞書がこれくらい多言語になっているとはなはだ便利。

辞書を手で引く、というのは、割に心理的な負担になる場合があり、
 語学嫌い等
を作る一因じゃないか、と思うことがあるんだが、
 手で引かなくていい
っていうのは、そうした
 辞書を引くのがイヤで語学がキライなヒト
には、朗報だろう。
OSの辞書は該当する単語を選んでポップアップさせるだけだから、
 電子辞書で必要な入力すら不用
だ。
 速読の友
として、これほど心強い道具もない。
特にweb記事を読むのに便利。

仕事でいつも重い辞書を2冊背負って歩いているんだけど
 漢辞海第三版

 中医基本用語辞典(東洋学術出版社)
が、早くアプリにならないかな〜。

|

« 中国のH7N9型鳥インフルエンザのヒトへの感染 (その46)浙江省で新たに3名の感染者 合わせて感染者は92名 死亡者は17名に@4/19 | トップページ | 消えゆく『新字源』角川書店 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何を今更だけどOS 10.8にしたら各国語辞書がついてきていた:

« 中国のH7N9型鳥インフルエンザのヒトへの感染 (その46)浙江省で新たに3名の感染者 合わせて感染者は92名 死亡者は17名に@4/19 | トップページ | 消えゆく『新字源』角川書店 »