« アバド追悼 「アバド時代」の遺産 ベルリン・フィル・デジタルコンサートで2002年までの演奏会17本を無料公開 | トップページ | トロントのシロクマの赤ちゃん歩く »

2014-01-25

Happy Birthday Mac! 1月24日はMacintoshの誕生日 30歳になりました

1月24日は
 初代Macintoshが生まれた日
だ。パパはSteve Jobs。
記念すべきその日の映像はこちら。Jobの鞄から出てきたMacがしゃべっている。
 Hello, I'm Macintosh.
と。

さて、これから1年ちょっと後の1985年5年にJobはAppleから追放されてしまうので
 Macは1歳ちょっとで、「実」の父を失う
こととなる。もともとMacintoshの開発チームを始めたのはJobsではなかったのだが、お得意の乗っ取り戦法で、JobsがMacintoshチームを我が物にしたのだった。しかし、アラン・ケイが、はしなくも
 1/4ガロンのガソリンタンクしかないホンダ
と評したように
 初代Macは128kというメモリの少なさ
が災い、すぐに
 512k Mac
に取って代わられることになる。ところで、この初代Mac兄弟は売れなかった。高すぎて売れなかった。で、Jobs追放、ということになってしまうのである。

Jobsがいなくなっても、AppleはMacを作り続けた。
Jobsが1997年2月に復帰してからは、Jobsの目でブラッシュアップされたMacが作られている。Mac Cubeなんて失敗作もあるけどね。

Appleは30歳になったMacのために
 30-years
というページを作った。
 Mac Timeline
には、1984年の128k Macから2014年の「ゴミ箱」Mac Proまで、Macの各機種と、それを語る人物が並ぶ。そして
 Your first Mac
というコーナーでは、自分が最初に触ったMacについて投稿できる。先ほど10:44分現在の結果はこんな感じ。
Mfm_2
2009年のMacBook Airが3.3%とトップ、次いで
 1984年の128k Mac
が2位、その後は2010年以降のMacが並ぶ。
 1984年の128k Macユーザ
というのは
 筋金入りのマカー
だけど、あるいは
 見栄で初代Macに投稿
してる人もいるだろうから、あまりアテにはならないな。

わたしがMacを使い始めたのは、
 漢字Talk7.1

 日本語がまともにつかえるようになってから
のことだ。多言語マシンとしては、よく出来ていて、中国語なんかなら、それ以前から使いやすかったんだけど、ATOKが使えるようになったので、98互換機から乗り換えた。ちょうど大学院で博論を書いている頃で、研究室には
 Power Mac 8100
を入れて貰い、持ち運び用に
 PowerBook 540c
を買ってもらって、借りていた。もう20年前か。
コンピュータ室に、
 往年の名機SE/30
が置いてあって
 名品マレーシア製角形マウス
がついていたので、8100のマウスを引っこ抜いて、交換して使っていた。

家で使っていたので覚えているのは、この辺り。
 通称「青白ポリタンク」 Power Macintosh G3 (Blue & White)
 通称「蓮」Power Mac G5
いまは家で使っているデスクトップはiMac(Z0FH)。

|

« アバド追悼 「アバド時代」の遺産 ベルリン・フィル・デジタルコンサートで2002年までの演奏会17本を無料公開 | トップページ | トロントのシロクマの赤ちゃん歩く »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Happy Birthday Mac! 1月24日はMacintoshの誕生日 30歳になりました:

« アバド追悼 「アバド時代」の遺産 ベルリン・フィル・デジタルコンサートで2002年までの演奏会17本を無料公開 | トップページ | トロントのシロクマの赤ちゃん歩く »