漢文に訓点を付ける(超基本編 Microsoft Word)
もしかしたら、
漢文に返り点と送り仮名を付ける方法
を知りたい人がいるかも知れないので。普段からこの機能を使っている人には、日常的な操作だけど、初めてやってみたい場合のいちばん簡単な方法。
1. 縦書き文書にする
2. 返り点 下付1/4文字にする
3. 送り仮名 上付1/4文字にする
これだけ。
PowerPointで使いたい場合は、スライドを縦書きに設定して、そのままWordで作成した文書を放り込むのが一番楽かも。(PowerPoint上でも上記のやり方で訓点は付けられるが、操作がかなり重くなる。)
もっと綺麗に表示する工夫もあるようなんだけれども、プリントやスライドを作るのが最終目標ではないので、そんなに新しくないWordでも出来る、一番簡単な操作で、いつも作成している。
上の画像は
Word→PowerPoint
で作成したファイルを出力したモノ。同じPowerPointのファイルを、
縦書きに対応していないAppleのKeynoteで読み込む
と、下のようになってしまう。
| 固定リンク
コメント