『全訳 漢辞海』第三版 アプリとなって本日発売! 11/25まで 定価3000円を半額以下の割引価格1400円で販売
全国の漢文学習者、中国学研究者のみなさま、中国・香港・台湾からの留学生諸君、漢和中辞典の定番
『全訳 漢辞海』第三版
が、とうとうアプリになって、本日発売。製作は、辞書アプリでは定評のある物書堂。
しかも、太っ腹なことに、
11/25まで、発売記念価格1400円(定価は3000円)で提供
とのこと。発売元の物書堂さんのtweetより。
漢和辞典アプリ「全訳 漢辞海 第三版」の販売を開始しました。2015年11月25日まで3,000円→1,400円のセール価格で販売します。どうぞよろしくお願いいたします。 https://t.co/qTv2aCF72f pic.twitter.com/Wg5YFduN2D
— 物書堂 (@monokakido) 2015, 10月 26
さあ、紙版の『全訳 漢辞海』第三版の重さにめげていた学生諸君、すぐにダウンロードするんだ!
四十肩五十肩で重い鞄を持ちたくない先生方、是非お試し下さい。
うちも、版が変わる毎に3冊ずつ買って置いていたから、これで随分便利になるぞ。
続き。
早速、iTunes Storeから落としてみた。
iPhone/iPadにインストール、どちらでもさくさく使える。画面が明るく、文字が見易い。
ここからが電子辞書の強み。熟語一覧がある。親字・用例解説の後に並んでいるすべての熟語が並んでいる。
クリックすると、その熟語に飛ぶ。
調べたい熟語は、緑でハイライトされる。
もちろん、熟語だけが見られるのではなく、前にも後ろにもスクロールできる。
先頭の親字を表示したところ。
普通の漢和辞典では
1. 親字を探す(読みや画数や部首で)
2. 用例を見る
3. 熟語を探す
という手順を踏むが、このアプリ版『全訳 漢辞海』第三版では、
熟語一覧を「見て探す」
ことができる。つまり、必ずしも「親字を探す必要はない、読みを知らなくてもなんとかなる」ってことだ。なんと革命的だ。大体
漢文嫌い
という人達の五割は
漢和辞典が引けない
が原因だからな。
お楽しみセクションもある。
難読
だ。
紙の『全訳 漢辞海』第三版では
熟語の前に、読みだけ羅列する
形になっているのだけれども、熟語一覧と同様に
難読一覧
になっていて、クリックすれば、正しい読みに到達する。ちょっとした暇つぶしには最適。スマホに入れておくといいかも。
もっとも、iPhone用でも、視認性が高いので、実用に耐える。楽なのは、当然ながら、iPadなどのタブレットに入れることだけれども。
こんな凄い電子辞書が、今なら1400円なのだから、IT革命万歳!
お年を召した方には、タブレットへのインストールをお勧めする。iPadでやってみたけれども、
拡大・縮小が思いのまま
だ。
物書堂さんによれば
専用のフォントを使用しているので、拡大しても文字がぼやけず、異体字なども一画一画明瞭に見分けられる
とのこと。
| 固定リンク
コメント