« 台湾・台南で高雄市美濃区を震源とする大地震(その3)日本からの救援準備始まる | トップページ | 40代出産を統計だけで評価する海老原嗣生リクルートキャリア特別研究員の狙いは何か »

2016-02-06

クロマキー大失敗 ガチャピンが消えたり青くなったり

weathernewsが配信している、
 SOLiVE24 (SOLiVE サンセット)
の昨日の夕方配信分
 2016-02-05 16:35:32〜
で、
 緑色の「恐竜の子ども」ガチャピン
が、
 透明になったり、青くなったり
するシーンがliveで流れた。

TL上で
 ガチャピンが消えた
とか騒ぎになっていたから、何かと思えば
 クロマキーを失敗した
というのがその原因。ascii.デジタル用語辞典より。


クロマキー 色相の差から作成した信号キーを使って、ビデオ画像の合成などを行う方法。画像中のある色を透明色として扱うことで、簡単に別の画像と合成できる。多くの場合、肌色の補色である青い背景が用いられることが多い。

今回は
 緑の背景
を使ったために、ガチャピンが消えてしまい、その後背景を青に変えたら、そのままガチャピンも青に塗りつぶされた、という訳。

クロマキー大失敗の証拠映像はこちら。
 20160206_140310
ガチャピンの体色が、
 クロマキーの範囲指定枠からはみ出た部分は緑
 クロマキーの範囲内は青
と塗り分けられる結果に。

消えたり、青くなったり、緑に戻ったりするガチャピンはこちらで。

 1:30〜4:30頃まで
だ。
最近あまり見ない失敗だね。

続き。(2/8 18:59)


|

« 台湾・台南で高雄市美濃区を震源とする大地震(その3)日本からの救援準備始まる | トップページ | 40代出産を統計だけで評価する海老原嗣生リクルートキャリア特別研究員の狙いは何か »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロマキー大失敗 ガチャピンが消えたり青くなったり:

« 台湾・台南で高雄市美濃区を震源とする大地震(その3)日本からの救援準備始まる | トップページ | 40代出産を統計だけで評価する海老原嗣生リクルートキャリア特別研究員の狙いは何か »