クロマキー大失敗 ガチャピンが消えたり青くなったり
weathernewsが配信している、
SOLiVE24 (SOLiVE サンセット)
の昨日の夕方配信分
2016-02-05 16:35:32〜
で、
緑色の「恐竜の子ども」ガチャピン
が、
透明になったり、青くなったり
するシーンがliveで流れた。
TL上で
ガチャピンが消えた
とか騒ぎになっていたから、何かと思えば
クロマキーを失敗した
というのがその原因。ascii.デジタル用語辞典より。
クロマキー 色相の差から作成した信号キーを使って、ビデオ画像の合成などを行う方法。画像中のある色を透明色として扱うことで、簡単に別の画像と合成できる。多くの場合、肌色の補色である青い背景が用いられることが多い。
今回は
緑の背景
を使ったために、ガチャピンが消えてしまい、その後背景を青に変えたら、そのままガチャピンも青に塗りつぶされた、という訳。
クロマキー大失敗の証拠映像はこちら。
ガチャピンの体色が、
クロマキーの範囲指定枠からはみ出た部分は緑
クロマキーの範囲内は青
と塗り分けられる結果に。
消えたり、青くなったり、緑に戻ったりするガチャピンはこちらで。
1:30〜4:30頃まで
だ。
最近あまり見ない失敗だね。
続き。(2/8 18:59)
昨日、ウェザーニューズに出たら、ぼくの色がかわったり、透明になったりしたーっ \(◎o◎)/ pic.twitter.com/zg2AYpFr0M
— ガチャピン【Gachapin】 (@GachapinBlog) 2016, 2月 6
| 固定リンク
コメント