« デジタルネイティブ(2000-01)生まれの中3生が1人で作ったSF動画「2045」が凄い | トップページ | NHK教育 浦沢直樹の「漫勉」シーズン2 第1回「萩尾望都」 »

2016-03-02

1500円 vs. $40(4562円) 日米のインターンの時給が段違いな件 優秀な人材は日本に来ないよ

こう世間知らずで、ケチケチしているのでは、
 優秀な若い人材は集まらない
だろうよ、日本の企業。
東大大学院から、アメリカはカーネギーメロン大学情報工学科でPhD取得を目指している青木俊介さんのtweetより。






青木さんが危惧するように
 才能は、安い値段で買える
と信じている日本全般が相当ヤバい。でもって、就職先を
 外資/海外脱出
すると
 裏切り者
とか言いかねない空気があるからな。
更に悩みが深いのは、現在カーネギーメロン大学という情報工学では超一流の大学院の博士課程に留学している青木さんとAppleの研究インターンの時給を知っていた日系アメリカ人と同席していた社員を
 派遣している日系メーカー
だけど、
 高い学費と滞在費を会社が持って、優秀な社員を派遣できる余裕がある
のだから、
 日本では超一流メーカー
の筈。学部卒は、東大京大東工大から山ほど採用している
 大企業
だろう。そこが
 研究インターンの時給1500円の我が社、太っ腹、イケてる
と勘違いしてるわけだ。これは深刻な問題だ。
 世界の状況を読めてない、インターンの時給等の基本的情報を集められていない時点

 すでに世界中から優秀な人材を集めることに失敗
している。これはとりもなおさず、
 10年後、その企業は一流企業の仲間から脱落している
ということだ。

才能ある若者が
 自分の才能を一番高く買ってくれるところ
へ行って、何が悪い。
 大学のグローバル化
って、
 そういうこと
でしょうが。

|

« デジタルネイティブ(2000-01)生まれの中3生が1人で作ったSF動画「2045」が凄い | トップページ | NHK教育 浦沢直樹の「漫勉」シーズン2 第1回「萩尾望都」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1500円 vs. $40(4562円) 日米のインターンの時給が段違いな件 優秀な人材は日本に来ないよ:

« デジタルネイティブ(2000-01)生まれの中3生が1人で作ったSF動画「2045」が凄い | トップページ | NHK教育 浦沢直樹の「漫勉」シーズン2 第1回「萩尾望都」 »