« ワクチンで防げる病気(VPD)が免疫が低下している癌治療中の人などに感染すると | トップページ | 赤ちゃんと妊婦を守れ 空気感染(飛沫核感染)等で感染する麻疹(はしか)に治療法はない(その13)関空の麻疹感染者を診察した大阪市立大学医学部附属病院で院内感染 医師・事務職員3名が感染 看護師1名も感染疑い→いずれも20代女性 医師は麻疹患者を診察した部屋の隣で診察していて感染 »

2016-09-14

赤ちゃんと妊婦を守れ 空気感染(飛沫核感染)等で感染する麻疹(はしか)に治療法はない(その12)2回目の麻疹ワクチン接種の時期はいつが適当か@twitter

関空の
 麻疹集団感染
だが、今回感染した中に
 2回の麻疹の予防接種を終えている人達
が含まれている。
9/11に大阪府が発表した
麻しん(はしか)の発生についてより。
麻疹に直撃されたのは
 2回接種ではなかった世代が中心
20160914_174639_2
だが、
 感染した33人の内、12人は2回接種を済ませていた
20160914_174652
という事実がある。これは
 2回目接種で、獲得したはずの「麻疹に罹らないだけ高い筈の抗体価」が、感染するレベルにまで下がっていた
ことを意味する。

このことについて、io302先生のtweetより。



やはりio302先生の仰るように、
 抗体価が下がっていると考えられる20歳前後でもう一度追加接種
というのが、妥当ではないだろうか。

成人の麻疹は
 重くなりがちである
 妊婦の場合は、流早産を引き起こしやすくなる
 行動範囲が広いので、感染力が最も強く、麻疹と診断される前のカタル期に、他に感染を広げやすい
という問題がある。赤ちゃんや妊婦、免疫の低い人々を守るためにも
 20歳でもう一度追加接種
というのが、現実的な解決策ではないだろうか。

|

« ワクチンで防げる病気(VPD)が免疫が低下している癌治療中の人などに感染すると | トップページ | 赤ちゃんと妊婦を守れ 空気感染(飛沫核感染)等で感染する麻疹(はしか)に治療法はない(その13)関空の麻疹感染者を診察した大阪市立大学医学部附属病院で院内感染 医師・事務職員3名が感染 看護師1名も感染疑い→いずれも20代女性 医師は麻疹患者を診察した部屋の隣で診察していて感染 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤ちゃんと妊婦を守れ 空気感染(飛沫核感染)等で感染する麻疹(はしか)に治療法はない(その12)2回目の麻疹ワクチン接種の時期はいつが適当か@twitter:

« ワクチンで防げる病気(VPD)が免疫が低下している癌治療中の人などに感染すると | トップページ | 赤ちゃんと妊婦を守れ 空気感染(飛沫核感染)等で感染する麻疹(はしか)に治療法はない(その13)関空の麻疹感染者を診察した大阪市立大学医学部附属病院で院内感染 医師・事務職員3名が感染 看護師1名も感染疑い→いずれも20代女性 医師は麻疹患者を診察した部屋の隣で診察していて感染 »