« 早稲田大学文学部蔵書印付の顧頡剛等編『古史辨』が除籍されてヤフオクに出品されている件 | トップページ | 米食品医薬品局(FDA) 有効性・安全性が確認されず「殺菌作用」を謳った、トリクロサン・トリクロカルバンを含む手や身体を洗うためのいわゆる「薬用石鹸」の販売を差し止める(その2)日本でも厚労省が動き、業界が応じる→普通の石鹸で「正しい手洗い(つけ爪・アクセサリー・時計等を外して洗う おむつを替えたり、ペット等に触ったら手洗い)」を »

2016-11-28

TBSドラマ「JIN=仁」にも登場した 「日本近代化の原点」長崎市の「精得館」遺構を発掘抜きで破壊して建てられる小学校で教師は子ども達に過去と未来を教えられるのか 「精得館」遺構破壊の危機 せめて着工前に「緊急発掘」を!

TBSで人気を博したドラマ
 JIN=仁
の故地として紹介されている一つが
 長崎の精得館
である。


『精得館』(現・長崎県長崎市西小島1丁目7-1付近)
1857年(安政4年)、幕府から医学教授を依頼されたオランダ人医師・ポンペが設立した『医学伝習所』(松本良順らもここで学んだ)と、その後1861年(文久元年)に併設された養生所(病院)が統合され、1865年(慶応元年)に改称されたのが『精得館』である。それまでにも多くのオランダ人医師が来日し、個人的に医術を広めるというケースはあったが、幕府の組織として本格的に学校と病院が建立されたのはこれが初めてのこと。ポンペの帰国後は、同じくオランダ軍医のアントニウス・ボードウィンが医学所で教鞭を執っていた。
明治期になってからは『長崎府医学校病院』と改称され、現在の『長崎大学医学部』の前身となったとされる。

この解説で抜けているのは
 1. 精得館は、近世日本で初めてベッドサイド教育(入院患者による臨床教育)を行う、付属病院を併設した医学校として発足
 2. 精得館には、医学校・付属病院の他に、近代科学を教育する「分析窮理所」も併設された
という2点である。まさに
 日本近代化の原点の地
なのだ。
そして
 精得館は後に大阪に移転して、京大のルーツの1つである大阪舎密舍となった
のである。つまりは
 精得館は、医学や化学・物理を含む日本の近代高等教育の原点
であり
 今に続く日本の大学を胚胎した施設
だったのだ。精得館の分析窮理所に招かれたオランダの化学者
 ハラタマ(Koenraad Wolter Gratama 1831-88)
は、
 日本最初の理化学教師
であり、
 系統的に化学と物理を教えた
のだった。

さて、上のリンクを辿ると、現在「精得館」遺構は、長崎市立佐古小学校の中にある
20161128_60930
ことが分かる。

長崎でも
 少子化の進行で小学校の統合
が進んでいる。そのため
 佐古小学校も近隣の小学校と統合され、統合される新小学校校舎は佐古小学校跡地に建設
されることが決まった。問題は
 佐古小学校は、奇跡的に「精得館」遺構を保存して建っている点
である。

普通の自治体であれば
 佐古小学校の下に埋まっている「精得館」遺構の調査をしてから、新たに小学校を建設するか、あるいは他の土地に小学校を建設し、「精得館」跡を「近代化遺産」として整備
しようと考えるだろう。大抵の自治体では
 文化財は教育委員会が扱う
からだ。ところが
 長崎では「文化財は観光関連部署が扱う」
とかで
 精得館遺構に興味を持たない上に何の価値も見いださない
らしく、
 建設前の「緊急発掘」は行わない
のだという。いや、凄すぎて俄には信じられない。

わたしがこの事実を
 11月13日に大阪市立大学医学部で開かれた「日本医史学会関西支部」の学術大会
の席上
 長崎大学の相川忠臣先生のご発表
で初めて知った。
実を言うと、恥ずかしいことに
 「精得館」はもう跡形もなくなっているだろう
と勘違いをしていた。
長崎大学図書館の「日本古写真ボードインコレクション」には
 6152 星取山からの長崎港鳥瞰
という1枚のパノラマ写真が収められている。1864年、長崎の医学校に赴任したボードインが撮影させた写真である。この写真の右手に分析窮理所(右)・医学所(中)・養生所(左)が写っている。その部分を拡大する。
20161128_64155
 この全ての遺構
が、現在の佐古小学校の下に埋もれているのだが、相川忠臣先生のお話では
 精得館の外構の石垣も、奇跡的に保存されている
のだそうだ。
相川忠臣先生のスライドより。
Img_3147_2
これを見ると
 新小学校校舎は精得館遺構を破壊しないと建設できない
ことが分かる。そして
 緊急発掘の予定は全くない
というのだ。

この1、2ヶ月で
 精得館の遺構が完全に破壊されるかどうかが決まる
とのことだった。

遺構は、一度破壊されてしまえば、永遠に失われてしまう。

果たしてどうなのだろう。
 日本近代化の原点の地を碌な発掘もせず、永遠に破壊して建設される小学校で学ぶ子ども達
に、新小学校の教師達は
 胸を張って、過去と未来を教えることが出来る
のだろうか。

小学校を建て直すな、とは言わない。せめて
 精得館の遺構を緊急発掘して、日本近代化の原点の地を後世のために記録
して欲しい。そして
 新小学校で学ぶ子ども達

 自分達の学校が、現在の日本に繋がる近代教育胚胎の地に建っているという誇り
を持って欲しい。

|

« 早稲田大学文学部蔵書印付の顧頡剛等編『古史辨』が除籍されてヤフオクに出品されている件 | トップページ | 米食品医薬品局(FDA) 有効性・安全性が確認されず「殺菌作用」を謳った、トリクロサン・トリクロカルバンを含む手や身体を洗うためのいわゆる「薬用石鹸」の販売を差し止める(その2)日本でも厚労省が動き、業界が応じる→普通の石鹸で「正しい手洗い(つけ爪・アクセサリー・時計等を外して洗う おむつを替えたり、ペット等に触ったら手洗い)」を »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TBSドラマ「JIN=仁」にも登場した 「日本近代化の原点」長崎市の「精得館」遺構を発掘抜きで破壊して建てられる小学校で教師は子ども達に過去と未来を教えられるのか 「精得館」遺構破壊の危機 せめて着工前に「緊急発掘」を!:

« 早稲田大学文学部蔵書印付の顧頡剛等編『古史辨』が除籍されてヤフオクに出品されている件 | トップページ | 米食品医薬品局(FDA) 有効性・安全性が確認されず「殺菌作用」を謳った、トリクロサン・トリクロカルバンを含む手や身体を洗うためのいわゆる「薬用石鹸」の販売を差し止める(その2)日本でも厚労省が動き、業界が応じる→普通の石鹸で「正しい手洗い(つけ爪・アクセサリー・時計等を外して洗う おむつを替えたり、ペット等に触ったら手洗い)」を »