NASAの無人太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」があなたの名前を太陽へ!@締切は現地時間4/27
畏友snoopyさん経由。
NASAが初の太陽探査機を打ち上げる計画を発表したのは昨年のことだった。2017年6月1日付CNNより。
米NASA、初の太陽探査ミッション 来夏開始CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、無人探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」を送り込んで太陽の大気を調べる初のミッションを2018年夏から開始する。NASAが太陽と、コロナと呼ばれる太陽の最も外側の大気の探査に乗り出すのは初めて。
探査機の高さは約3メートル。炭素複合素材でできた厚さ約12センチのシールドに守られて、観測史上最も近い距離まで太陽に接近することを目指す。
パーカーはこれまでどの探査機も経験したことのない熱と放射線にさらされる。それでも太陽の様子が詳しく分かれば、地球や太陽系について解明する手がかりにもなると研究チームは期待する。
同探査機はこれまで「ソーラー・プローブ・プラス」と呼ばれていたが、宇宙物理学者のユージーン・パーカー・シカゴ大学名誉教授にちなんで31日からパーカー・ソーラ・プローブと改名された。
パーカー氏はシカゴ大学の教授だった1958年、太陽風の存在を初めて予測する論文を発表したことで知られる。それまで惑星間の空間は真空だと思われていた。
(略)
NASAではミッションの目的について、「コロナと太陽風を熱して加速させているエネルギーの流れをたどり、太陽風の源のプラズマや地場の構造と力学を解明し、エネルギー粒子が加速されて運ばれる仕組みを探る」と説明している。
探査機はいずれ、水星よりも近い距離まで太陽に接近。最短距離ではセ氏およそ1370度に達する熱から、炭素複合素材シールドを使って身を守る。設計上は、探査機の内部や計器類は快適な室温に保たれる。
太陽を周回する速度は時速約72万キロ。エネルギーが最も高い太陽粒子の発生源も通過する。
さて、太陽風の発見者ユージーン・パーカー・シカゴ大学名誉教授にちなんで名付けられた無地探査機
パーカー・ソーラー・プローブ
だが
あなたの名前を太陽に送ろう
Send Your Name to the Sun with Parker Solar Probe
というプロジェクトを進行中だ。パーカー・ソーラー・プローブに搭載されたマイクロチップに
登録された名前を収める計画
である。それで
現在、太陽に送る名前を募集中
だ。
上記ページから
March 7, 2018 Public Invited to Come Aboard NASA’s First Mission to Touch the Sun
に進み、最下段にある
Send your name to the Sun, via a microchip installed on NASA's upcoming Parker Solar Probe mission. Submissions will be accepted until April 27, 2018.
の下のリンク
Learn more and add your name to the mission here
から、登録フォームに
名
姓
メールアドレス
を記入して送ればOK!
登録したメールアドレス宛に、
名前の入った"Hot "Ticket"へのリンク
が送られてくる仕組みだ。
締切は現地時間の
4/27
だ。
| 固定リンク
« 鬼手斬心 藤井聡太六段という天才 | トップページ | 阿部幸大氏が盛大にdisった母校釧路湖陵高校は、平成20年度から北海道の地域医療を支える人材育成の「医進類型指定校」になっている件(追記あり) »
コメント