2020-02-11

岸田政調会長、厚労省職員にあろうことかカップ麵と栄養ドリンクの差し入れ パフォーマンスをマスコミ対応させるために人手不足の現場から人手を割かせる

さすがだ、岸田政調会長(棒
現場からは怨嗟の声が上がっておりますな。

大体
 1. 現場が疲弊してるなら、マスコミ対応させるべきではない
 2. マスコミ対応のためにただでさえ少ない人員の手を止めさせて、本来の業務とは異なる余計な仕事をさせている
 3. しかも差し入れたのが「カップ麵」と栄養ドリンク剤という「低価格・お座なりな飲食物」
と、
 現場の士気、ダダ下がり
なのは明白。

| | コメント (0)

2016-03-18

「神奈川県教育委員会に対応して頂けることになりました」@twitter

前々記事で、
 文化財を神奈川県教育委員会に貸し出したら、傷んで返ってきた
と嘆いている@oginosuzuさんが、
 事態が進展した
として、元tweetを削除された。


ということなので、わたしも記事を一旦非公開にします。
どうか、良い方向に事態が進みますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016-03-07

今日覚えた差別用語「日配」@外務省→追記あり(3/8)

(追記 3/8 16:05)
日本での国際結婚の割合は増えている。3/5付ロイター/共同より。


親が外国人、29人に1人
 2014年に国内で生まれた赤ちゃん約102万人3・40%、29人に1人は、両親が外国人か、どちらかが外国人で、計約3万5千人に上ることが5日までに分かった。08年に最も高い3・44%となった後、景気後退の影響などで下がり11年は3%を割っていたが、最高水準に戻った。今後、保育や教育分野での対応が課題となりそうだ。
 厚生労働省の人口動態統計を共同通信が分析した。1990年は1・7%、95年は2・6%で長期的に上昇しており、今後外国人受け入れが拡大すればさらに高まる可能性がある。
【共同通信】

29人に1人なら、
 小学校のクラスの中に、最低1人は、両親もしくは父親母親のどちらかが外国人の子どもがいる
ということになる。
国際結婚は、決して
 珍しい話
ではない。
両親が外国人の場合と、核家族で、働き手の親が日本人で日中外に出ていて、養育を主に担当する親が外国人で日本語が堪能でない場合、子どもの成育過程で、日本語コミュニケーションの不足による、社会的・言語的な問題が起こりがちだ。しかし、現在、日本では、移民を認めていないため
 移民社会では普通に行われる、移民向けの言語教育や社会適応のための手助け
が公的には行われていない。子どもの言語についても、
 一番長い間接する大人の言語が影響
するため、その大人の日本語能力が不十分であると
 日本に住んでいるが、日本語も両親の母国語も中途半端な状態
になることがある。こうした子ども達は、適切な言語教育や社会支援が必要なのだが、
 国際結婚して日本に在住
していると
 日本人と同等と勝手に見做されてしまう
ために、実際は切り捨てられているのが現状だ。
 子どもが日本語能力が伸ばせない状態
だと、日本語で授業が行われている以上、
 低学力
に陥り、いよいよ支援の手が必要なのに、置き去りにされてしまう。
少子化の日本で明日の労働力を担う子ども達が、
 言語教育の問題
で、学力を伸ばせないとしたら、
 労働力育成
という面からも、大きな損失ではないか。
 仮に約3万5千人の内、半分が日本語で問題を抱える
としたら、その子ども達と、できれば日本語の能力を伸ばしたいと思っている親達に適切な教育の機会を与えることが大切だ。
その備えは出来ているのか、文科省。
(追記終わり)

日本人が国際結婚をする。
外国人の配偶者が、日本人の配偶者と一緒に日本に住みたい場合、この時の在留資格が
 日本人配偶者
である。
ここまではいい。

で。この
 日本人配偶者
には、
 日配
という略称があって、極めて
 差別的な意味
で、外務省内で使われている。

実際に、
 日配
という語に遭遇した狂四郎さんが激怒しておられる。狂四郎さんは、柳田国男のお孫さんのお1人ということで、東日本大震災後の日本で老後を過ごそうと思っていらしたようなのだが、2年暮らして考えを変えた。奥様は、オーストラリアの方だ。



酷い言葉だな
 日配
って。それを当事者の前で平気で口に出来るメンタリティにも呆れる。
ひょっとして
 倫理講習
ってないのか。













狂四郎さんでなくても、自分の配偶者を
 差別臭濃厚な「別称」
で呼ばれたら、少なからぬ人が怒り狂うだろう。




久々の祖国滞在は、狂四郎さんにも奥様にも、失望を感じさせたようだ。
オーストラリアからいらした方が、これだけ失望するのなら、
 日本人の多くが「自分たちより下の存在」と勘違いしている国々から来るかもしれない移民候補
は、もっと失望することだろう。

移民政策ね、残念だが15年くらい遅いと思うよ。移民政策推進による失地回復は、もう難しいだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-03-08

厚労省の「産科破壊計画」発動(その2) 重度新生児仮死蘇生術や吸引分娩といった高度な医療技術で母子を救う技術も軒並み「ダンピング」赤ちゃんとその家族のその後の人生を左右する重度新生児仮死蘇生術のお値段はたったの「27000円(26年度以降)」年間100万件程度の出生数に対し産科の体力を更に削るつもりなのか

生まれて来た赤ちゃんが、産声を上げない。
脈拍がなく、顔色がチアノーゼで青い。
所謂
 新生児仮死
である。日本の診療報酬制度では新生児仮死には二つのランク分けをしていて
 第1度(軽度仮死)
 第2度(重度仮死)
があり
 第2度がより重く、赤ちゃんの命にもその後の人生にも関わることが多い
のである。新生児仮死は、
 APGAR Score(アプガー指数)
で判定される。
メルクマニュアル第18版より。


アプガースコア*
基準とスコア
色調 Appearance(外観)
 スコア0 全体に青色,蒼白
 スコア1 体幹が淡紅色,四肢が青色
 スコア2 全体に淡紅色
心拍数 Pulse(脈拍)
 スコア0 なし
 スコア1 <100/分
 スコア2 >100/分
鼻カテーテル/触覚刺激に対する反射反応 Grimace(顔の歪み)
 スコア0 なし
 スコア1 顔を歪める
 スコア2 くしゃみ,咳嗽
筋緊張 Activity(活動度)
 スコア0 だらりとしている
 スコア1 四肢がやや屈曲
 スコア2 活発
呼吸 Respiration(呼吸)
 スコア0 なし
 スコア1 不規則,緩徐
 スコア2 良好,啼泣

*5分後のスコアが
 7-10であれば正常
 4-6であれば中間
 0-3であれば低値
であるとする。

日本では
 アプガースコア 1分後
で仮死の程度を判断し、
 アプガースコア 5分後
を、
 新生児仮死の予後の目安
としている。5分後に循環が改善して7点以上になっていれば、赤ちゃんの予後は良好になることが多いのだが、5分を経過しても
 0-3のまま
であれば、予後は厳しいと予想される。
 最初の勝負は5分以内
だ。
アプガースコアでいえば、
 第1度新生児仮死=4-6点(1分後)
 第2度新生児仮死=0-3点(1分後)
となる。アプガースコアが低ければ低いほど
 赤ちゃんは危険な状態
と判断される。

赤ちゃんが新生児仮死で生まれたとき、産科では、全力を挙げて赤ちゃんを救おうとする。
 少しでも状態を良くしたい、生き延びて欲しい
 少しでも後遺症がないようにしたい、健やかに育って欲しい
そう考えて、様々な処置を行う。
 第1度の軽度仮死
であっても、
 多くは蘇生措置が必要
であり、
 吸引によって気道を確保し、酸素を投入
する。
 重度仮死
であれば、
 更にいくつもの措置を施して、赤ちゃんの命が救えるよう、少しでも後遺症が出ないよう
努力する。

ところで、今回の
 診療報酬改定
では、
 軽度仮死蘇生術の点数は変わってない
のだが、より赤ちゃんの人生を左右する
 重度仮死蘇生術の点数を下げている
のである。元々
 新生児仮死蘇生術の点数はかなり低い
のだが、
 更にそれを下げた
のだ。

お父さん、お母さん、
 新生児仮死蘇生術の点数
をご存知ですか。あなたのお子さんが、
 仮死状態で生まれて来たとき、医療スタッフが必死に蘇生を試みているその技術に支払われる点数
だけれども
 軽度新生児仮死蘇術では840点(点数は10倍かけると金額になるので)=8400円
 重度新生児仮死蘇生術では、25年度までは2890点=28900円
 26年度以降は2700点=27000円
だ。
 赤ちゃんのその後の人生を左右する新生児仮死蘇生術が軽度といっても、酸素吸入が必要な程度の「重い」仮死でたったの8400円(当然ながら、助産院では酸素吸入等の処置はムリなので、新生児仮死で生まれた赤ちゃんの予後は、救急搬送時間もあるから、設備の整った病院での出産より厳しくなる)
で、なおかつ
 赤ちゃんとその家族のその後の人生を変えるかもしれない
大切な技術である
 重度新生児仮死の蘇生は、たったの3万円未満
なのである。それも
 26年度からは1900円下げられる
のだ。
 赤ちゃんの一生を決める技術がこんなに安く買い叩かれている
って、知ってましたか? しかも
 診療報酬は、病院に支払われるもの
であって
 現場の医療スタッフの給料には反映されない
のである。

さらに、
 吸引分娩の手術料も値下げ
だ。帝王切開に至らずとも
 難産
で、赤ちゃんがなかなか出てこられないとき、吸引分娩を行う。これは
 一定程度の高い技術が必要な手技
であり、
 母子の負担を軽くする
ためにも、的確に行われなくてはいけない。
ところが、
 吸引分娩の手術料
を国は、26年度から
 2700点(27000円)から2550点(25500円)に値下げ
するのだ。
 高齢初産が増え、難産が増加している
というのに、
 難産にかかる費用をダンピングする
のだから
 現場の士気が下がる
のは間違いない。
お父さん、お母さん
 うちの子、吸引分娩だったから、頭に瘤が出来ちゃってみっともない
なんて思っていませんか。
 吸引分娩をしなくてはならない程度に「難産」だった
ということなんですよ。
 みっともない
のではなく
 吸引したおかげで無事に生まれて来た
のですから、むしろ喜んで下さい。

とまあ、
 命の生まれ出る値段をダンピングしている
のが
 少子高齢化に立ち向かっているはずの厚労省
というのが、ブラック過ぎる。

で、
 目立たない産科の点数を下げる理由

 有権者の多数を占める高齢者は「出産しない」から
だろうね。
 高齢者の介護に必要な人的パワー

 これから生まれてくる子ども達に掛かっている
というのに。
 目先のことしか考えてない
ってのが丸わかりだ。
 子どもを大切にしない社会
は滅びるだけじゃないのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012-01-17

ロシアで公務員のおバカ加減を可視化する「馬鹿の地図」作成 webで公開へ

民主化されたことになっているとはいえ、
 東欧の公務員
というと
 親方共産党時代の名残を引きずっている
というイメージが強い。特にロシアは、ネタに事欠かない。

で。
メドベージェフ大統領が
 馬鹿の地図
を作るという。The Voice of Russiaより。


ロシア 公務員の馬鹿格付け開始

16.01.2012, 17:46

 ロシアのメドヴェージェフ大統領の主導で、「馬鹿のいないロシアへ」と名づけられたインターネット・プロジェクトが開始された。
 今後、ロシアの公務員の無意味な決定をインターネット上で追跡することが可能となる。このプロジェクトの主眼となるのは、地方公務員の「馬鹿な」決定についてのロシア国民の通報に基づき作成される「馬鹿の地図」だ。「馬鹿の地域ごとの平均的指数」を算出することすら可能になる。しかし、あらゆる種類の「人的操作」を防ぐため、「馬鹿」の平均レベルを算出するための計算式は公開されていない
 このプロジェクトは、公務員の無意味な決定を公表するだけでなく、公務員たちがそれに具体的に対処するように仕向ける機能がある。公務員の無意味な決定がなされた地方は赤旗でマークされる。そして、訂正が進行中となればそれは黄旗に変わり、完全に訂正されれば緑旗となる。

キモは
 あらゆる種類の「人的操作」を防ぐため、「馬鹿」の平均レベルを算出するための計算式は公開されていない
ってとこね。ここで、
 報道の信頼性ががた落ち
になりますな。
 計算式を「公開出来ない」のがほんとじゃないのか
という疑惑が沸々と沸いてくるのは、旧ソ連=ロシアと縁の深い北海道で育ったからだろう。旧ソ連時代のサケマス漁業交渉の昔から、
 ロシア政府の発表はすべて「裏を読め」
と道民は子どもの頃より対ロシアリテラシーを鍛えられているのである。サケマス漁業交渉で、いかに日本の水産省がやられまくっていたか、毎日のように、道新を始めとする地元紙、NHKを始めとするテレビが報道してくれてたからな。その当時を知る道民で
 イシコフ漁業相
が嫌いじゃない人はたぶん一人もいないだろう。

で、
 日本でこの手の地図
を作ろうとするとどうなりますかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011-08-22

日中関係の改善は世論対策で「国民感情の改善に向けた交流促進」@外務省 『中国嫁日記』あたりが使われる?

先日、職員がネコミミ装備でコミケを取材した外務省だが、
 日中関係改善のためには「国民感情の改善に向けた交流促進」が必要
とのことで、今後いろいろやるつもりらしい。朝日より。


日中の改善、市民の交流から 外務省、世論対策を強化
2011年8月22日1時2分

中国・韓国への親近感
 冷え込んでいる日中間の国民感情を改善させようと、外務省が両国の市民らに直接交流を働きかける試みを強化している。日中間の「戦略的互恵関係」推進には、世論の理解と支持が不可欠とみているためだ。
 「日中間の人的交流がさらに拡大することを期待しています」。外務省の山花郁夫政務官は10日、中国人観光客の査証(ビザ)発給緩和を発表した。ビザ緩和を観光業振興だけでなく、中国人の対日理解の促進にもつなげたい考えだ。
 外務省は1月、対中政策の新たな3本柱を決め、その一つに「国民感情の改善に向けた交流促進」を据えた。「対立より協力した方がお互いの国益は増大するというのが戦略的互恵関係。国民の理解や支持なしに進めることは難しい」(外務省幹部)ためだ。

まあ、
 直接会えばわかる
という考え方は実はとってもキケン。
中国の場合
 行って吃驚シリーズ
が、地雷のように仕掛けられてるからな。最初の洗礼は
 トイレで紙を便器に捨てられない場所がたくさんある
という、普通の都市生活をしている日本人には耐えがたいところからだろう。目の前にあるゴミ箱に使用後の紙を捨てる。あとは
 かなりのランクの機関でもトイレットペーパーがない
というのも、なかなか凄い。日本で「国会図書館」に当たる
 北京の国家図書館のトイレの凄さ
というのは、心胆寒からしめるレベルだけど、改善されたかな。去年行って唖然として帰ってきたけど。日本人は
 衛生面に厳しい
ので、生理的な不快感を得ると、それだけで、イヤになっちゃう人もいるわけだ。
中国に慣れていて、中国語が出来る日本人でも、どこかの店等に行った時、まず確認するのが
 トイレがどのレベルか
である。チェックするのは
・物理的に使えるか(鍵が壊れている程度はごく普通)
・掃除されているか、不潔ならどの程度の不潔さか(足を踏み入れられない程度なのはNG)
・水洗式なら、水がちゃんと流れるか
・紙が置いてあるか
・手が洗えるか
・トイレの行き来の間やトイレに危険はないか(共同トイレの場合等は、トイレそのものが妙な溜まり場だったり、経路の途中で身の危険が及ぶこともある。日本でも夜の公園のトイレは危ないのと一緒)
といった項目である。
大体、中国からの留学生が、日本に来る前は
 わたしの故郷の〜という町はとてもキレイです
と胸を張ってたのが、日本に来ると考えが変わっちゃうのは、こうした日本の徹底した衛生環境整備意識にある。
もし、災害等で、いまあるシステムが使えなくても、できるだけ
 衛生管理を徹底する方向にしようとする
のは、この50年くらいで、多くの日本人の意識にすり込まれている。
日本人が衛生面に厳しいことは、台湾でもよく知られていて、去年、日本にも支店を持つ、小籠包で有名な
 鼎泰豊の本店
に行った時、トイレに行列が出来ていた。何かと思ったら
 トイレ監視係
が立って、一々トイレをチェックして、簡単に清掃してから次の人に使わせていたのだ。どうやら
 一部マナーの悪い客
がいて、
 その後にトイレを使った日本人客に不評
だったのが原因ではないか、というのが現地在住の友人の見るところだ。友人は
 たぶん、最近増えてる陸客(大陸からの観光客)がトイレでなんかやったんじゃないの
と言っていたが、そこは不明だ。ただ、以前はトイレの監視係なんていなかったそうだ。
 トイレが汚い
となると
 じゃ、そこのお店行くのは辞める
という人が出てくるのが、日本人だ。
 トイレチェックの人を置くことで、客離れがなくなる
のであれば、あとはソロバンを弾いて、どっちが得か決めるのは経営者の判断である。

民間交流でいくらイベントをやっても
 トイレのような「普段の生活がモロに出る部分」で、しかもそのダメージが破壊的な部分への対処
は、難しい。外務省は
 中国人留学生を迎えた大学が、最初に行う生活指導の一つが「使用した紙は便器に捨てなさい。三角コーナーやゴミ箱に捨ててはいけない」で、これをおよそ半年は続けないと効果がない
ってことは、知ってるのかな。
日本に来る留学生が最初に起こすトラブルの一つがこの
 トイレ周りの問題
である。そして
 公衆衛生上も、掃除をするヒトが直接排泄物に触る危険のある中国の習慣
は、学校等集団生活をしている場所では好ましくない。
もし
 留学生には部屋を貸さない
という家主さんがいるとすれば、
 単なる偏見
なのではなく、その何割かは、実際に部屋を貸した時に起きた
 トイレ問題
に起因してるだろう。日本のトイレは、紙を便器の外に放置してもよい構造になってないので、これをやられると、後が大変なことになるのだ。実際、そうしたトラブルがあったことを知っている。最近は
 一流大学や研究機関のトイレにも「排泄物の付着した紙等をゴミ箱に廃棄するな等等のはり紙」がある
ところを見ると、教育水準の高低とは関係なしに、確実にこのトイレ問題は広がっている。ある研究機関でこの手のはり紙を見たときは、このはり紙が掲示されるに至るまでの清掃の方のご苦労を思いやって涙が出そうになった。清掃担当の方たちは、
 まさかエライ学者先生がトイレをこんな形で汚すなんて
と思ってらっしゃっただろう。ある時期までは我慢して掃除されていたのだろうが、あまりにも度重なるので、機関の管理部に掛け合って掲示が行われたのだと思われる。日本では
 教育水準と衛生観念は比例する
と思われているので、この手のはり紙は大学や研究機関にとっては屈辱以外の何物でもなかっただろう。国際化とはいえ、しんどいところだ。日本では、一般的に
 トイレの汚いところや家は文化水準が低い
と考えられているから余計だ。
 はり紙なんかしなくても、清潔に保たれている
のが、日本で望まれるレベルである。はり紙がある時点で、
 掲示を出さなければならないほどモラルの低い人がここに来る
ということになって、印象が悪くなる。
中国の大学や機関だと逆に
 紙は便器ではなく、ゴミ箱にすてろ
と書いてある。日本人等外国人は、便器の中に捨てるので、これが度重なると、今度は
 便器が詰まる事故が多発して、トイレが使えなくなる事態になる
のである。中国のトイレは、たいてい一つか二つは詰まって使えないのだが、全部使えないとなると、これは大問題だ。トイレットペーパーが流せない紙質なので、郷に入れば郷に従え、いやでもゴミ箱に紙を捨てるしかない。

来日直後の数ヶ月に起きるトイレ問題だが、やってる本人たちは、まだ日本の習慣に慣れてないし、日本語もそう通じなかったりする。そうすると
 なぜ自分たちが、中国で普通にやってることをやっただけなのに、日本でこんなに文句を言われるのか判らない
ので、余計に揉めるのである。基本的に
 日本語能力が低ければ低いほど、この手のトラブルは深刻化する
傾向がある。文化の違いというよりも、日本語能力の問題で言ってることが通じないのだが、
 日本人に馬鹿にされたと思い込む
向きも少なくない。そうなると、更に事態は悪化する。

ともかくも
 直接民間交流をやったからといって、両国関係が改善する世論作りに貢献しない
どころか
 逆に、キライになっちゃう人が出る恐れ
がある。それほど
 排泄物処理の問題は大きい
のだ。だって、日本人同士でも
 震災で避難所から高齢者や身障者が出ていった理由

 排泄の問題
だったりするわけだからね。身障者のトイレと避難所の問題については、産経の以下の記事に。
被災障害者の今 (中)「動くだけで迷惑がかかる」と避難所去る

というわけで
 外務省のキレイ事の「世論誘導」
に誰がつきあわされるか、という話だけど
 『中国嫁日記』
辺りが、狙われるんじゃないかな。
世論誘導アイコンとしては、とっても使いやすいからね。
細かく見ていくとやや問題はあるんだが、あんまりエグい話も出てこない。そういう意味では、外務省好みかも知れない。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011-08-15

外務省始まったな コミケ取材の外務省職員 ネコミミ装備で臨む

昨日終わったコミケ80の反省会、「御雷 般若」さんのtweetより。一部伏せ字。


https://twitter.com/mikazuchitei/status/102773550951305217

mikazuchitei: 取材関連1 取材関連は大体いつも通りの取材が多かった。いつも通りではなかった物として、外務省が取材に来た。コスプレサミット等、外務省や文科省は、コミケに理解や興味を示してくれている。オタク文化と共生する方法を模索している感じ。 #C80 #C80反省会

https://twitter.com/mikazuchitei/status/102774079794327552

mikazuchitei: 取材関連2 外務省の人は同人誌等ではなく、この大人数を統率できるイベント運営の手腕に興味を示し、参加者、スタッフの手腕に感心していた。 #C80 #C80反省会

https://twitter.com/mikazuchitei/status/102774842016808962

mikazuchitei: 取材関連3 なお、外務省の方に、取材の際スーツだと会場で浮く上に、都職員の偵察と、参加者が過剰反応しかねないのでカジュアルな服でと伝えたら、女性職員の一人はネコミミヘアバンドを付けて来た。 #C80 #C80反省会

https://twitter.com/mikazuchitei/status/102776662554456065

mikazuchitei: 取材関連4 コミケやオタク文化を守るためには、コミケやオタク文化にに興味のない層に、コミケやオタク文化は「貴方達にとって有益な物です」と伝える努力が必要。外務省の人達にそう思ってもらえていると良いね。 #C80 #C80反省会

https://twitter.com/mikazuchitei/status/102777730940157952
mikazuchitei: @*** 外務省の擬人化で、外国語ペラペラな、ネコミミヘアバンドを付けた委員長タイプという、新ベクトルを生み出した気がするんですよ。

https://twitter.com/mikazuchitei/status/102781251399843840
mikazuchitei: 個人的意見になるけれど、外務省職員ネコミミモードの話は、外務省の擬人化に外国語ペラペラな、ネコミミを付けた委員長タイプというベクトルを打ち立てたと思う。 #C80 #C80反省会

https://twitter.com/mikazuchitei/status/102895936145076225

mikazuchitei: 外務省がコミケ取材に来た理由は、毎年夏に名古屋で開催しているコスプレサミットと言うイベントに外務省が関与しているからだという補足。 #C80 #C80反省会

「御雷 般若」さんは岐阜からの参加の模様。お疲れさまでした。
しかし、
 ネコミミ装備の外務省職員
とは。
 空気読みすぎだが、おぬしやるな!
って感じでヨイですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011-05-03

福島第一原発事故 「守秘義務」という名目の「隠蔽工作」ととられてもしかたない小佐古教授記者会見中止

「守秘義務」というのは
 年間20mSvという値を決めた経過は「秘密」
ということなのか。
読売より。


「老婆心ながら守秘義務」と官邸、小佐古教授に

東京電力福島第一原子力発電所の事故対策を巡り、4月30日に内閣官房参与を辞任した小佐古敏荘・東京大学教授が2日夕に予定していた報道関係者向け説明会が中止された。

 民主党の空本誠喜・衆院議員によると、小佐古教授が官邸から守秘義務の指摘を受けたことが、中止の理由だという。
 小佐古教授は、政府の事故対応に納得できないとして、29日に辞任の意向を表明した。空本氏によると、小佐古教授は2日夕、小学校の校庭利用などについて文部科学省が説明した放射線被曝限度の問題点について詳細な説明を行う予定だった。
 ところが1日、小佐古教授から空本氏に、「(官邸関係者から)老婆心ながら、守秘義務があると言われた」として、説明会には出席できないと電話で伝えてきたという。
 文科省は校庭利用の放射線被曝限度を年間20ミリ・シーベルトとしている。空本氏は「小佐古教授は、子供の被曝量はせいぜい年間5ミリ・シーベルトにとどめるべきだという考え。きちんと説明する場がなくなったのは残念だ」と話している。

(2011年5月2日23時14分 読売新聞)

理由はどうあれ、今回の事態については
 官邸が「専門家の口封じをはかった」
ように見えるのが拙劣すぎる。

こうした報道が続けば続くほど
 日本は「核汚染を隠蔽する不誠実な国家」というメッセージを全世界に発信
していることになるんだが、菅ちゃん、まだやる気か?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011-05-02

東日本大震災 最後まで避難を呼びかけ、津波に呑まれた南三陸町女性職員と思われるご遺体が見つかる

最後まで避難を呼びかけていた声は、ニュース映像で何度も流れた。そのご本人と思われるご遺体が漸く見つかったらしい。合掌。
河北新報より。


最後まで避難呼び掛け 不明の女性職員か遺体発見

 東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県南三陸町の職員で、最後まで防災無線で町民に避難を呼び掛け、行方不明になっていた遠藤未希さん(24)とみられる遺体が志津川湾で見つかった。
 父清喜さん(56)や母美恵子さん(53)らによると、遺体は4月23日、志津川湾に浮かぶ荒島の北東約700メートルの地点で捜索隊が発見した。
 両親や昨年7月に結婚した夫(24)が遺体を写真で確認し、左足首に巻かれているオレンジ色のミサンガや、右肩付近のあざなどの特徴が遠藤さんと一致したという。ミサンガは夫からのプレゼントだった。
 家族は死亡診断書が届き、遺体が遠藤さん本人と確定し次第、遺体を火葬し、葬儀を営む予定。
 遠藤さんの実家も津波で被害を受けた。両親は避難所で暮らしながら、手掛かりを求めてがれきの街を捜し回り、遺体安置所の町総合体育館に通い続けた。
 美恵子さんは3月下旬、遠藤さんが水中で亡くなっている夢を見た。「未希が『早く捜してほしい』と、助けを求めていると思った。亡くなったことはつらいが、遺体が見つかり、家に迎え入れることができるだけでもよかった」と言う。
 清喜さんは「家に帰って来てくれれば、いくらかでも気持ちは違うと思う。今も行方不明の方々がいることを考え、葬儀はしめやかに行いたい」と話した。
 遠藤さんは3月11日午後2時46分から約30分間、防災対策庁舎2階にある放送室から防災無線で「高台に避難してください」「異常な潮の引き方です。逃げてください」などと呼び掛け続けた。津波が庁舎に迫ったため放送室を出た後、行方が分からなくなっていた

2011年05月02日月曜日

こうした「殉難」は今後あってはならない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福島第一原発事故 少子高齢化日本での子どもの安全と「社会的損失」 世界に「日本は20倍危険な国で、子どもや女性を経済的利益優先のため平気で見捨てる国」というメッセージを絶賛発信中

日本は
 少子高齢化社会が凄い勢いで進んでいる国
だ。当然
 次代の日本の経済
のみならず
 いまの「大人」が「老人」になる10〜30年後の「年金や介護」も担ってくれるはずの子ども達は「大人にとっての最後の頼みの綱」
の筈で、
 大事にし過ぎて、し過ぎることはない存在
である。

ところがどっこい、
 文科省は、子どもの浴びてイイ年間の放射線量基準を「いきなり20倍に引き上げ」
たので、あちこちで騒ぎが起きている。

端的なものは、これだった。4/29付朝日より。


小佐古参与が抗議の辞意 子供の被曝基準「容認できぬ」

2011年4月29日22時48分

 内閣官房参与の小佐古敏荘(こさこ・としそう)・東大大学院教授(61)が29日、東京・永田町で記者会見を開き、参与を辞任する意向を表明した。小佐古氏は菅政権の福島第一原発事故対応について「法律や指針を軽視し、その場限りだ」と批判した。
 小佐古氏は会見に先立って首相官邸を訪ね、今月30日付の辞表を提出した。
 会見では特に、小学校などの校庭利用で文部科学省が採用した放射線の年間被曝(ひばく)量20ミリシーベルトという屋外活動制限基準を強く批判。「とんでもなく高い数値であり、容認したら私の学者生命は終わり。自分の子どもをそんな目に遭わせるのは絶対に嫌だ」と訴えた。「通常の放射線防護基準に近い年間1ミリシーベルトで運用すべきだ」とも述べた。
 また、緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)による放射性物質の拡散予測が4月下旬までに2回しか公表されなかったことも批判。「今のやり方は、東京で数字をぼっと決めてやっている」と指摘し、政権の対応について「私がやってきたことからは外れているので、これ以上とどまっている理由はあまりない」と語った。
 小佐古氏は放射線安全学などが専門で、東日本大震災発生後の3月16日、原発事故の助言を政権に求められて参与に就任した。菅直人首相は小佐古氏ら計6人の原子力専門家らを次々に内閣官房参与に任命した。

で、今日、
 日本政府が弱い「ガイアツ」
として、こんな批判が出ている。共同より。


学校放射線基準は「安全でない」 ノーベル賞受賞の米医師団

 福島第1原発事故で政府が、福島県内の小中学校などの屋外活動制限の可否に関する放射線量の基準を、年間20ミリシーベルトを目安として設定したことに対し、米国の民間組織「社会的責任のための医師の会(PSR、本部ワシントン)」が2日までに「子供の発がんリスクを高めるもので、このレベルの被ばくを安全とみなすことはできない」との声明を発表した。
 PSRは1985年にノーベル平和賞を受賞した「核戦争防止国際医師の会」の米国内組織。
 声明は、米科学アカデミーの研究報告書を基に「放射線に安全なレベルはなく、子供や胎児はさらに影響を受けやすい」と指摘。「年間20ミリシーベルトは、子供の発がんリスクを200人に1人増加させ、このレベルでの被ばくが2年間続く場合、子供へのリスクは100人に1人となる」として「子供への放射線許容量を年間20ミリシーベルトに引き上げたのは不当なことだ」と批判した。

2011/05/02 09:45

まだ、たぶん、政府は、知らん顔をするだろう。

もっとも、
 海外からこうした声明が出る
のは
 日本は世界に向けて「日本は放射線量の基準に関しては、20倍危険であることを政府が認めている国で、子どもや女性を経済的利益優先のため平気で見捨てる国」というメッセージを発信している
からに他ならない。

女性に関しては、東電が放射線量管理をきちんとやってなかったことが判明している。4/27付NHKより。


女性作業員 限度3倍の被ばく
4月27日 15時0分

東京電力福島第一原子力発電所で資材の管理などに当たっていた50代の女性社員が、国の規則で定められた女性作業員の被ばく限度の3倍を超える放射線に被ばくしていたことが分かりました。医師の診察の結果、健康への影響はないということです。
東京電力によりますと、限度を超える被ばくをしていたのは50代の女性社員で、事故が発生した先月11日以降、11日間にわたって福島第一原発の敷地内で、消防用の資材の管理や消防隊の案内などを担当していました。この間に受けた放射線量を計算した結果、国の規則で定められた女性作業員の3か月間の限度の3倍を超える17.55ミリシーベルトの被ばくをしていたことが分かったということです。このうち、体の表面からの被ばくはおよそ4ミリシーベルトで、体内に入り込んだ放射性物質から受ける放射線の50年分を1度に被ばくしたものとみなして計算する量が13.6ミリシーベルトと大半を占めていたということです。女性は防護服やマスクを脱ぐ際に放射性物質を吸い込んだとみられていますが、医師の診察の結果、健康への影響はないということです。今回の事故のあと、原発で作業に当たる人たちの被ばくの限度は250ミリシーベルトに引き上げられていますが、妊娠の可能性のある女性については、通常と同じ限度が適用され、3か月で5ミリシーベルトとされています。東京電力では、「女性の被ばく限度については分かっていたが、認識が甘く、空気中の放射性物質にまで考慮が至らなかった。判断ミスで反省している」と話しています。これについて経済産業省の原子力安全・保安院の西山英彦審議官は、「極めて遺憾だ。きょう東京電力に対して、まずは口頭で注意した。ほかの女性作業員も含めて被ばくの全体像を把握することや、なぜ限度を超えたのか原因を究明すること、それに再発防止策を策定することを今後、文書で指示する方向で考えている」と話しています。

そして昨日のNHKより。


女性の被ばく限度超え 2人に
5月1日 17時20分

東京電力福島第一原子力発電所で、40代の女性社員が、原発で働く女性の限度量の1.5倍に当たる被ばくをしていたことが分かりました。女性の被ばくが限度量を超えたのは、これで2人目です。
東京電力によりますと、福島第一原発で3月11日から15日まで勤務していた40代の女性社員の被ばく量を調べたところ、7.49ミリシーベルトでした。原発で働く人のうち、妊娠の可能性のある女性については、3か月で5ミリシーベルトという基準が設けられていて、今回の被ばく量は基準の1.5倍に当たります。被ばくのうち、体内に取り込まれた放射性物質による「内部被ばく」が6.71ミリシーベルトと大半を占め、東京電力は、女性が医務室に勤務していたことから、作業員の衣類などに付着していた放射性物質を吸い込んだのではないかとしています。女性の被ばくが限度量を超えたのが明らかになったのは、これで2人目です。また、福島第一原発では、仕事で放射線を浴びることはないとして被ばく量が管理されていなかった女性が4人いて、いずれも、一般の人が1年間に浴びても差し支えないとされる1ミリシーベルトを超え、最大で3.42ミリシーベルトに上ったということです。東京電力は「緊急時とはいえ、被ばくを抑えるための管理が不十分だった。3月23日以降、女性は福島第一原発では勤務させていない」としています。

いまだに
 長期間微量の放射線を継続して浴びた場合の健康への影響についての信頼すべき疫学的調査
はないと聞いている。いまやってることは
 福島を舞台にした「日本政府による人体実験」という批判
が出てるけど、そう言われてもしょうがない。

子どもの被曝量管理について、政府が言を左右にして
 国民が納得するに足る科学的根拠を示さない理由
は、
 年間1ミリシーベルトという国際基準を守るため
には
 強制的集団疎開以外に根本的解決はない
が、そのことを誰も言い出せないからじゃないのか、と勘ぐりますがね、ええ。

ところで、
 今、がんになってないからいいじゃん
的な楽観的解釈が政府内にあるとすればだ、当然
 今から数十年以内に、不幸にして、長期的に微量の放射線を浴びたと確定できた人々に有意な疫学的変化が起きた場合

 国がその方々の治療に関する費用を全面的に支える必要性
が出てくるだろう。
その場合の
 社会的損失(医療費はもちろん、治療等によってその期間労働できなくなり、労働人口も減少する)をちゃんと政府は計算している
のだろうか? それとも
 その時は、俺達はもう政権内にいないから、どうでもイイ
という
 投げやりな態度で、現在の政策が決められている
のだろうか?

菅政権におかれましては
 なぜ「20倍でも大丈夫なのか」を日本と世界に向けて「みんなが納得できるように説明する義務」
がある。ともかくも
 20倍危険でも日本政府は大丈夫と認定
したってことは
 20倍も危険な国には短期間でも行きたくない
と思う
 外国人
いても、おかしくないだろう。てか、もし、日本以外の国で
 日本の安全基準より20倍緩い基準がいきなり許容される
ようなことがあったら、
 外務省の海外安全情報
で、警告が出るレベルじゃないのか。

ともかく
 女子どもは守らない国日本
という定評ができつつあることを、日本政府はもう一度考えた方がイイ。そして、それは市民社会においては
 実に卑怯な政策
と思われても、しょうがない。それとも
 菅政権は、日本は民主主義の皮を被った「女子どもに基本的生存権を認めない国」と見られることを容認
するつもりなのだろうか?
 自国の女子どもを守らない国
は、当然ながら
 外国人の人権など守りっこない
と、考えられていることだろう。てか
 現政権の人権意識に対する信頼は、世界的に地に墜ちている
ということを、菅ちゃんが全く考えてないだろうということは、今の様相を見れば、誰だって気がつくはずだ。そして、そのことを発信もしないマスメディアも同罪である。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧