2016-03-03

NHK教育 浦沢直樹の「漫勉」シーズン2 第1回「萩尾望都」

花の24年組。1949年生まれの少女漫画家の一群を呼ぶ名だ。
 青池保子、萩尾望都、竹宮惠子、大島弓子、木原敏江、山岸凉子、樹村みのり、ささやななえこ、山田ミネコ、増山法恵
名前を見ただけで
 1970年代から、少女漫画の革新を担った作品
が思い浮かぶ。
今日は、その中でも、
 少女漫画の神様
と呼ばれる
 萩尾望都
の仕事場に密着、現在連載中の『王妃マルゴ』の作画の様子に浦沢直樹が迫る。優れた描き手である浦沢直樹だからこそ、萩尾望都は心を開き、作画の秘密が二人の会話から浮かび上がってくる。ちなみに冒頭、萩尾望都は
 (浦沢直樹の)ファンです!
と言って憚らなかった。

内容は、その内、NHKのサイトにアップされるので、twitterから拾った
 本日のハイライト
をいくつか。
萩尾望都の自宅兼仕事場は35年間変わらず、埼玉にある。
猫好きの萩尾望都が飼っているのは7匹。7匹もいて、作画をしているとこんなハプニングが。


他の作家の漫画を読んで、あれこれ妄想が膨らむのだが、あとで読み返してみると、自分が思っていたより、あっさりした中味であることに気づくという話を、浦沢直樹と萩尾望都がしていたのだが、その萩尾望都の
 妄想をかき立てた作品
がこちら。


やはり、花の24年組にはもちろんのこと、日本のあらゆるクリエーターへ与えた
 手塚治虫の影響
は大きいですよ。
いまは、デジタルで作画する作家も多いけれども、萩尾望都は
 徹頭徹尾アナログで作画
している。萩尾望都が続けている
 昔ながらのやり方
がこちら。

番組の中でも
 登場人物の心理を表すスクリーントーンは、アシスタント任せにせず、萩尾望都が手ずから貼っていた
のに、瞠目する人多数。#漫勉でサーチすると、プロアマ問わず、作家の方々が、さまざまなtweetをしていた。
デジタル処理だと、紙のトーンを貼る作業は無くなっているからな。
萩尾望都の漫画が生まれる机の上。

何故、大ちゃん(高橋大輔)? 資料? その隣の写真は故ダイアナ妃。

おまけ。


大見崇晴さん、ご教示ありがとうございます。探してみなくちゃ。

3/7(3/6深夜)に、再放送があるので、見逃して悔しい思いをしている方は是非。
3/7(月) 1:10〜
浦沢直樹の「漫勉」シーズン2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015-09-20

ヤマザキマリ/とり・みき 『プリニウス』1〜3 新潮社

たとえば、岩波文庫に収められている、タキトゥス『年代記』やスエトニウス『ローマ皇帝伝』を繙く時、微かに、古代ローマが姿を現す時がある。わたしたちが知っている、整然としたローマの「遺跡」からは窺い知れない、ひどく猥雑で不潔で、しかしながら活気に溢れるローマがそこにはほの見える。
消毒されないローマ、すなわち、猥雑で不潔で活気に満ちたローマは、ポンペイやその周辺の遺跡からは、時々掘り出される。79年、Vesuviusの噴火によって、火山灰に埋もれた死の都ポンペイ。そこで大プリニウスことガイウス・プリニウス・セクンドゥス(Gaius Plinius Secundus)は命を落とした。
本書の1巻は、79年の噴火の最中の描写から始まる。プリニウスのその後の命運については後の展開に委ねられ、口頭記述係を果たす若いエウクレスがプリニウスと出会った数年前に話は溯っていく。
エウクレスの驚きを通して、わたしたちは、プリニウスの興味の広さ、知識の膨大さ、ローマ時代の怪しげな「智慧」に向き合うことになる。
同時に、ローマ人がこよなく愛した風呂、吐いては次の食事に取りかかる美食、機能的なローマの都市と家々の詳細な見取り図、そして何より猥雑で不潔で人々のざわめきに満ちたローマの街を見るのである。
それはひとえに、イタリアに画業で留学したヤマザキマリと、何よりローマを描くのが好きらしいとり・みきとの2人の漫画家の、想像を絶するきめ細やかな下調べと打ち合わせによるのだ。
労せずして、ローマを「目撃」できるわたしたちは、実に恵まれている。

プリニウスといえば、30年ほどまえには、一部好事家と澁澤龍彦のファンが知っているくらいで、表に出てくるような人物ではなかった。
プリニウスの主著『博物誌』37巻は、その記述内容の疎密や真偽が一定では なく、まさに「奇書」扱いだった。ちょっと洒落たこと、あるいはスノッブを気取りたいなら、『博物誌』から引用してみせるのが、大学生以上の「裏技」でもあった。(ラテン語が読めなくても、大学図書館にはヨーロッパ各国語版があるだろうから、適当なことは言えた。)
ヤマザキマリ/とり・みきの『プリニウス』は、ともすると偏奇と退けられがちな『博物誌』を、わかりやすい形で作品中に落とし込んでいる。2人の作者のプリニウスへの深い愛を感じる。

毎年1巻ずつしか出ないようで、今の感じだとあと2巻くらいかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-12-15

漫画家 水玉螢之丞先生 御逝去

かわいらしい絵柄で骨の髄までSF者として知られる、漫画家水玉螢之丞先生が、亡くなられた。合掌。お兄さまの軍事評論家岡部いさく氏が、先ほどtweetで公表された。


夫君からは、水玉螢之丞先生のアカウント経由で次のように公表された。






まだ若いのに、残念だ。

水玉先生が、近年大ファンだった
 SHERLOCK
がらみの創作はこちらに。
 五代ゆう さく
 水玉螢之丞 え
だ。
【かわうそのシャーロックのおはなし】

こちらは、上記の挿絵も含まれている画集。
SHERLOCK

おまけ。TL上の水玉螢之丞コレクション。






さらにおまけ。(12/16 8:30)



上記リンク先には、今は亡き『The Basic(通称 ざべ)』(技術評論社)終末期に連載された、SF合評
 大森望×水玉螢之丞 辺境の電脳たち
の全文とイラスト(水玉螢之丞)が収録されている。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014-07-30

高野文子 12年振りの新刊「ドミトリーともきんす」中央公論@9月25日

めでたい。実にめでたい。
寡作で知られる漫画家高野文子が中央公論より
 ドミトリーともきんす
を、9/25に出版する。
中央公論より。


2014/07/28 高野文子、12年ぶりのコミックを刊行します
高野文子 著「ドミトリーともきんす」を9月25日に刊行します。
前作『黄色い本』から12年。新作のテーマに選んだのは「科学者たちの言葉」でした。
朝永振一郎、牧野富太郎、中谷宇吉郎、湯川秀樹・・・。日本の優れた科学者たちが遺した文章を、なぜいま読み返すのか。その意義を、架空の学生寮「ドミトリーとも きんす」を舞台に、そこに暮らす「科学する人たち」と一組の母娘の交流を通じて丁寧に描いていきます。
表題作「ドミトリーともきんす」に加え、連載への布石となった短編「球面世界」「Tさん(東京都在住)は、この夏、盆踊りが、踊りたい。」の二篇を収録。
大判サイズで絵の 魅力をあますことなく伝える、ファン待望の一冊です。

高野文子が科学者の文章と向き合うのか。楽しみだ。

ちなみに、高野文子はもともとは看護師だった。初期の作品、
 絶対安全剃刀
 たあたあたあと遠くで銃の鳴く声がする
 田辺のつる
 おともだち
の恐ろしい切れ味は印象深く、今も忘れられない。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014-06-07

鈴ノ木ユウ「コウノドリ」1-4 講談社 モーニングK.C.

今日もどこかの当直室で、眠れぬ夜を過ごす産科医を励ましているマンガ
 コウノドリ
をようやく入手。既刊は4巻。『モーニング』に連載中だ。
現代の産科で起こるさまざまな
 難しいお産
を取り上げ、最後はほっとさせる展開だ。
主人公は「鴻鳥サクラ」という名の男性産科医。児童施設で育ち、産科の激務をこなす傍、謎のジャズピアニスト「ベイビー」としても活躍している。
医学的な内容はセリフの中で説明されていて、医学監修がしっかりしており、安易な妥協がない。その点、医学的な正確さは後回しで何かと
 感動
で逃げ切ろうとする医療・福祉関連マンガとは一線を画する。ネームを切るのが大変だろうな。
地味だが、好感のもてる内容で、毎エピソードを描いている、素晴らしい作品。
 飛び込み出産、超低出生体重児、風疹、死戦期帝切
といった現代の産科の抱える厳しい問題を、
 産科の立場
で描ききっている。
そう、
 産科医も患者さんと同じ人間
なんですよ。

ところで4巻最終話に先天性風疹症候群による先天性白内障のため視覚障碍者として生まれて来た女の子が出てくるのだけど、視覚障碍者の立場で一言いうなら
 ベイビーに声を掛けられた時点で、鴻鳥サクラと気づく
筈。わたし程度の弱視でも、
 声のゲシュタルト
は確立しているからなあ。弱視でちょっとは見えていても顔はなかなか認知できないけれども、
 人の声を覚えるのは早い
というのが、先天性もしくは幼少時からの視覚障碍者の特長だ。見えない分、音の情報で記憶を補っている。てか
 声だけ覚えて、ロクに顔を見てない
ので、たまに、よく知っている筈の人の顔をじっくり見て
 声にタグ付されている顔と違う
のに気がつき、びっくりすることが。弱視だと顔認識のソートが甘いので、つい
 似た容貌の人達を、同じ顔にタグ付するクセ
があって、声は間違えないけど、顔の方は
 見えてる筈なのに「見てない」
のである。

5巻は6/23発売予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013-08-10

記録的な暑さでコミケ(C84)の救護室はすでに満杯との情報

わたしの主治医は、
 コミケ救護班要員のお一人
である。主治医同様に古くからのネットの友人(小児科医)も、やはりコミケ救護班要員である。コミケ救護班は昔から
 プロの医療従事者が携わっている
のである。

去年の夏に、主治医が
 夏コミ会場内で倒れた人をどうやって運ぶか
悩んでいた。年々夏コミの時期は暑くなる上、参加者が増え、会場は広く、
 気象や体調を軽視してコミケに参加して倒れる人も増え
ているのだが
 運営スタッフは昔からやっている人達
なので
 当然ながら高齢化
しており、
 機敏な対応が難しくなっているのが悩みの種
ということだった。

で。
 記録的猛暑の今年の夏コミ(C84)
だが、予想されたとおり
 熱中症で体調を崩したり、倒れる人が続出
している模様だ。twitterに悲鳴が上がっている。

こちらは救護室に運ばれた方。






















典型的な熱中症だったようだ。ともかくも、回復されたようでなにより。
朝6:30から並んでこれだから、かなりの数の
 熱中症患者が出た
と思われる。

会場ではこんな光景も。


寝不足や体調不良でこの炎天下に行列した時点で、熱中症になる危険が高い。
参加される方はどうか自己管理を徹底して、暑さを避ける工夫と飲料を十分準備し
 少しでも体調がおかしいと思ったら、水分と塩分を補給して日陰で休む
ようお願いします。
 どうしてもコミケで欲しいモノを買いたい!
 コスプレをしたい!
等の気持ちはよく分かりますが、
 生命はお金で買えません
ので、その辺り、どうかよろしく。

こちらはコミケのベテランが教える
 夏コミ暑さ対策
だ。


今回、熱中症等で離脱した方達には次のtweetを贈ります。


両先生、この3日間救護班は未曽有の事態だろうとお察しします。どうか、救護班や搬送に当たるスタッフの皆さまも、御無事で。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012-03-24

羽海野チカ『3月のライオン 7』 白泉社

プロの将棋の世界を舞台に、主人公17歳(現在は18歳)のプロ棋士桐山零の人間としての成長を描く
 3月のライオン
の最新刊が昨日出た。
「3月のライオン」7巻は本日、将棋ゲームとのコラボも決定

このところの展開は、ハードな将棋マンガではなく
 青春マンガの彩りが将棋
って感じで、コアな将棋ファンには物足りないかも知れない。

桐山零が何かとお世話になる、川本家の次女ひなたのいじめ問題も一応の決着(解決ではない)を見るのが本巻で、
 新人王となった零が、圧倒的な力で将棋界に君臨する名人宗谷冬司と記念対局へ
というところで終わる。上記リンクにもあるように
 続きは、昨日発売のヤングアニマル7号で見てね
という実にアレな展開。ヤングアニマルは、本巻発売を承けて
 B5シールとクリアファイルを封入
しているので、立ち読み不可。まあ、白泉社ったら、商売上手。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011-08-23

『中国嫁日記』の井上純弌さんと月さんの出演したラジオ番組 podcastで配信中

というわけで、日曜朝に各地のFMで放送された
 SUNDAY FLICKERSのpodcast
が配信されている。
聞いてみて下さいね。

月さんはN2(以前の日本語2級相当)ということだけど、よくある中国人の若い女性の話す日本語アクセントで日本語を話している。中国人と付き合いの多い人なら、こうした話し方はなじみ深いだろう。まあ、N2だとこれくらいの日本語力だ。

大学へ行く等の目的がないと、なかなか上達しないんだけど、今後どうするつもりかな。大学は
 N1(日本語1級よりちょっと上みたいだ)必須
だったりするので。

実際に、留学生を教えていると分かるけど
 大学の授業について行くには以前の日本語1級、現在のN1でも不十分
だ。
あとは、月さんが
 どの程度の日本語レベルを目指しているか
にかかっている。『中国嫁日記』を読んでてもわかるけど、外国語、とくに中国語を母語とする話者が日本語を話すときに陥りがちな
 促音や撥音がはっきりしないところがある
ので、もし、本気で日本語を上達するつもりがあるなら、その辺りは周りが注意してあげないとね。いまのまま、
 ちょっと変な日本語のままでいい
なら構わないけども、たぶん、いまが
 今後ちゃんとした日本語が聞き、話せるようになるかどうかの瀬戸際
じゃないかと思う。日本語の濁音や、長音も、中国語話者には聞き取りにくい。

周りの中国人を見ていると
 日本語がちゃんと話せるようになる時期
というのがあって、その時期にきっちり正しい日本語を習得できないと、日本語上達の機を逸してしまい、
 何年日本で暮らしていても、へんな日本語から脱却できない
ところがある。美人の知り合いは、
 美人であるが故に、正しい日本語を習得できなかった
のだった。
 美人が話すカタコトの日本語が「かわいらしい」
ので、誰も彼女の日本語をちゃんと修正してあげなかったのだ。実際、中国語学の恩師が、彼女の日本語を聞いて
 キミ、前より日本語が下手になったな
と仰っていたけど、そういうことは往々にしてある。
 へんな日本語
でも、若い内はいい。みんなニコニコして許してくれる。
でも、いつまでも若いわけじゃない。結構な年齢になっても、
 若い頃と同じへんな日本語
というのは、実は話している本人が一番辛くなるだろう。
これは日本人が外国語を話すときも同じだ。

日本で同時通訳を一躍有名にしたのは
 鳥飼玖美子さん
だと思うんだけど、彼女がアメリカにホームステイしていたときの話だったと思う。出典が手元にないので、記憶の中にあるエピソードを書いておく。ホームステイが始まってまもなくの頃、
 間違ったアクセントで発音していたのに、誰も直してくれなかった
ことがあったと聞いた。ある日、テレビでその単語を聞いて、自分が口にしていたアクセントがこれまでずっと間違っていたことに気がついた鳥飼さんが
 なぜ、直してくれなかったの?
とホストファミリーに聞くと
 So cuuute!
という答が返ってきたのだと。で、鳥飼さんは、ホストファミリーに
 わたしは正しい英語を学ぶためにやってきたのだ。お願いだから、もし、単語一つでも間違ったら、正しい英語に直して欲しい
と改めて伝えると、
 ああ、クミコ、それはごめんね。今後は、ちゃんと直してあげるよ
と言って、それからは厳しく英語を直してくれるようになったのだとか。
 So cuuute!
の罠は、どこにでも落ちている。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011-08-13

井上純弌『中国嫁日記(1)』エンターブレイン 2011/8

(時限告知)
明日のコミケ80の3日目 A-80ab 希有馬屋/井上屋で、井上純弌さんが出店。
中国嫁関係は
 ●中国嫁Bセット(キメ顔型)  3000円
 ●中国嫁日記日記(ピンズ付き) 1200円 (在庫若干数!)
だそうです。
「中国嫁Bセット」は王先生と月さんのフィギュアで
 薄い本
がついているそうです。
(告知終わり)

人気四コマ漫画blog
 中国嫁日記
が、一般書籍版
 井上純弌『中国嫁日記(1)』エンターブレイン
として発売された。

面白いし、井上さんと月さんのこの愉快なカップルに幸あれ、とは思うのだが、実際に
 中国人との国際結婚カップルのあれこれ
を見てきた立場からいうと、このお二人の現在の幸せは
 奇蹟
だと感じる。それと同時に、著書の井上さんが危惧するように
 この「現代のお伽噺」のような微笑ましい話が、経済格差のある中国人女性と日本人男性の国際結婚推進に「悪用」されないよう
祈りたい。

先日、twitterで、井上さんが自称フェミニストに
 身に覚えのない、酷い攻撃
をされてたのだが、なぜそういう身も蓋もないことが起こるかは簡単で
 月さんが「母語ではない日本語」で夫に「歩み寄っている」から
なのだ。井上さんの中国語は、どうも
 あまり大したことがない
そうで、猶且、月さんが日本語能力検定二級に合格した程度の日本語能力というと
 日本語のコミュニケーション能力として限界がある
ことになる。実際
 月さんが、日本語で怒りを表現できないというネタ
が出てくる。

いまは幸せだからイイ。
でも人生には、いろんな局面がある。その時
 絶望的な語学的障壁がどういうことをもたらすか
は、さまざまな例が示している。

異言語間カップルでは、
 同程度に歩み寄れる言語が存在するか否か
が、関係を維持するための鍵だけど、このカップルにはそれがない。
月さんの
 おかしな日本語
が、ネタになっているのは、本人は自覚してないとは言え、
 日本語中華主義(日本語を「日本人らしく話せる」人間だけが「まともな人間」扱いされる状況)
の反映と見えなくもないのだ。

月さんだけに母語と異なる言語習得を強いているように見えるのが、残念だ。
心配が杞憂となることを祈る。

おまけ。
 配偶者間の言語障壁
は実は
 日本人同士
でもある。たとえば
 関西人と関東以北出身者のカップル
だと、住む場所にもよるけど、
 盆や正月の帰省

 女性の方言が地元と異なる点
が、問題になる。というか、地域によっては
 マジで配偶者の家族や親戚が何言ってるか判らない
ことになる。常に、配偶者がそばにいて通訳してくれるなら話は別かもしれないけど、そんな結構なことはあまりないだろう。
通常は、
 日本人同士なのだから
と、
 女性が学習を強いられる
のが大半ではないかと思う。その地域の言語が好きならいいが、中には苦痛な人もいるかも知れない。
子育てに母親が用いる言語は
 自分が育ってきた言語
になる場合が多いだろう。もし、
 里帰り出産ではない
あるいは
 実母がそばについて出産しない
のであれば、周囲の言語は自分の獲得した方言とは違うことになる。
言語の違いは、本人以外は気がついてないので、出産前後の心理的な圧迫の一つの要因になることもあるんだけど、ほとんど理解されない。

記紀神話の
 トヨタマヒメが、お産する姿を見ないよう、夫であるホヲリ(山幸彦)に告げるのだが、覗かれて、ワニの姿に戻ったのを見られてしまう。それを恥じたトヨタマヒメは、生まれた子どもを置いて、海に戻っていく
という話は、
 お産の時に、人間は自分の生まれた時に近い環境に戻りたい
って話にも読み替えられるだろう。
実際にワニになるかどうかは別として
 自分が生まれ育った時の言語を使えない環境での出産・育児
というのは、結構なストレスになる。

これが
 外国で生まれ育って、日本語があまり得意でない母親が、日本で子どもを産み育てる
ということになると、また別な深刻な問題が起きる。
名前も見た目も日本人で、日本で生まれ育ったのだけど、日本語がそれほど得意でない学生が、そうした背景のある母を持つと知ったときは、初めてだったこともあって、衝撃を受けた。
日本では、育てる親が日本語を母語としない場合に、親子を十分にサポートできる環境がない。いまもたぶん著しくは改善してはいないだろう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011-01-15

岡野玲子「陰陽師 玉手匣」@隔月刊メロディ2月号

vetteさんから
 メロディで「陰陽師」再開
と聞き、本屋でゲット。最後の一冊で、紐が掛かってるから何かと思ったら
 陰陽師卓上カレンダー
が挟まっていた。

メロディは、いつの間にか
 偶数月隔月刊誌
になってたのね。そのおかげで連載陣は充実、それぞれのページ数も多い。
・清水玲子「秘密」
・よしながふみ「大奥」
と「陰陽師」が同じ掲載誌なのは、ある意味、白泉社強い。まあ、それぞれ、じっくり腰を据えて描かなきゃならない作品ばかりだから、隔月刊というスケジュールは、
 作品の質
を保つには、絶好かも知れない。

今回は、連載第一回ということもあり
 真葛が、「巻物」に語る伝奇(説話ですな)でつかみ
という構成。まあ、
 平安朝の空気感

 陰陽師のウリ
なわけで、狙いは悪くないと思う。
冒頭、晴明は、吉野に籠もってたようで、帰京の途に。
博雅は、
 伝奇の登場人物
にされ、話中話でいいようにいたぶられたあげく、よい酒を満たした瓢箪を手に、幕切れのコマに登場。たぶん
 次回は、博雅と晴明の再会
がある展開に。
今回は
 「陰陽師」終了時は赤子だった「若子」が少年になって登場
している。幾つくらいかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧