2018-10-16

ポール・アレンが死んだ

今朝飛び込んできたニュース。
合掌。死因は非ホジキンリンパ腫だった。
ポール・アレンは、1983年、今回死因となった癌とは異なる、ホジキンリンパ腫の治療のためMicroSoftから引退している。ただし、この時の診断は後に誤診と判明した。2009年には、非ホジキンリンパ腫からの「寛解」を発表していた。誤診も含めると、ポール・アレンの癌との闘いは35年に及ぶが、最後は力尽きた。

10/2には自ら再発をtwitterや個人サイトで公表していた。


NHKより。

マイクロソフト共同創業者 ポール・アレン氏死去
2018年10月16日 7時38分
アメリカのIT企業、マイクロソフトをビル・ゲイツ氏とともに創業した資産家のポール・アレン氏が15日、死去しました。65歳でした。
ポール・アレン氏が代表を務める会社のホームページには15日、「深い悲しみと共にマイクロソフトの共同創業者のポール・アレン氏の死去をお伝えします」とする声明が掲載されました。

アレン氏は太平洋戦争で沈没した戦艦「武蔵」を71年ぶりに発見した調査を立ちあげたことでも知られています。

最近は、上の記事にあるように
 沈没した船を私費で探すおじさん
として、一般には有名だった。

パソコン草創期を知っている人には
 ホビーユースだったパソコンを「産業」に押し上げたきっかけを作った1人
ということになるだろう。

MSのtweetから。


ポール・アレンは、1983年、ホジキンリンパ腫の治療のためMicroSoftから引退した後、投資会社Vulcanの会長を務めていた。
Vulcanのサイトより。


STATEMENT ON THE DEATH OF PAUL G. ALLEN
10/15/2018

SEATTLE, Wash. – October 15, 2018 – The following statements were released today by Vulcan Inc. on behalf of the Allen Family, Vulcan Inc. and the Paul G. Allen network.
It is with deep sadness that we announce the death of our founder Paul G. Allen, co-founder of Microsoft and noted technologist, philanthropist, community builder, conservationist, musician and supporter of the arts. Mr. Allen died on Monday afternoon, October 15, 2018, from complications of non-Hodgkin’s lymphoma in Seattle. Mr. Allen was 65 years old.
STATEMENT FROM PAUL G. ALLEN’S FAMILY
This is a time of profound loss for Mr. Allen’s family. On their behalf, Paul’s sister, Ms. Jody Allen, has released the following statement.
“My brother was a remarkable individual on every level. While most knew Paul Allen as a technologist and philanthropist, for us he was a much loved brother and uncle, and an exceptional friend.
Paul’s family and friends were blessed to experience his wit, warmth, his generosity and deep concern. For all the demands on his schedule, there was always time for family and friends. At this time of loss and grief for us – and so many others – we are profoundly grateful for the care and concern he demonstrated every day.”

STATEMENT ON BEHALF OF VULCAN INC. AND THE PAUL G. ALLEN NETWORK
Speaking on behalf of Vulcan Inc., the Seattle Seahawks and Portland Trailblazers, Stratolaunch Systems, the Allen Institute and the Allen Institute for Artificial Intelligence, Vulcan CEO Bill Hilf released this statement:
“All of us who had the honor of working with Paul feel inexpressible loss today. He possessed a remarkable intellect and a passion to solve some of the world’s most difficult problems, with the conviction that creative thinking and new approaches could make profound and lasting impact.
Millions of people were touched by his generosity, his persistence in pursuit of a better world, and his drive to accomplish as much as he could with the time and resources at his disposal.
Paul’s life was diverse and lived with gusto. It reflected his myriad interests in technology, music and the arts, biosciences and artificial intelligence, conservation and in the power of shared experience – in a stadium or a neighborhood – to transform individual lives and whole communities.
Paul loved Seattle and the Pacific Northwest. The impact of Paul’s efforts can be seen here at every turn. But the true impact of his vision and generosity is evident around the globe.
Paul thoughtfully addressed how the many institutions he founded and supported would continue after he was no longer able to lead them. This isn’t the time to deal in those specifics as we focus on Paul’s family. We will continue to work on furthering Paul’s mission and the projects he entrusted to us. There are no changes imminent for Vulcan, the teams, the research institutes or museums.
Today we mourn our boss, mentor and friend whose 65 years were too short – and acknowledge the honor it has been to work alongside someone whose life transformed the world.”
Further information about any funeral or memorial services will be release as it becomes available.

続きを読む "ポール・アレンが死んだ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017-12-10

機械学習で描かせたASCIIアートが凄い件

現在、学会で渡米中という、佐藤大哲さんがtwitterで
 会場で見かけたポスターを紹介
されているのだが、内容は
 機械学習でASCIIアートを描かせてみる
というもの。
まずはその成果をご覧あれ。



こちらがポスターの全体像。


う〜ん、その昔
 コンピュータアート
というと
 人間がASCII文字を並べて「画像」を作る
どう考えても、人間にやらせるのは
 難儀なもの
だったのだが、機械学習って、こういうの得意そうだよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-11-06

新・情報亡国 ダダ漏れニッポン「尖閣ビデオ流出」問題 謎の「情報セキュリティ」レベル→「衛星通信で飛ばした映像データを北朝鮮に盗まれた」@官邸内→「ハードディスク内のデータは消去させた」@海保

昨日午後の北京からの帰国便では
 朝6時のNHKニュースを放映します
というので、ヘッドホンを付けたら、いきなりトップが
 尖閣ビデオ流出問題
でぶっ飛んだ。秋田の弁護士刺殺事件がその次で、日本にいない間に何が起きているんだ、と吃驚。

しかし
 尖閣ビデオ流出問題
は、
 政府の情報管理の甘さを露呈
しただけでなく
 YouTubeを「引用」しまくるマスコミ各社の報道
も合わせて
 マスコミ終了のテンカウントが鳴った
ってことでしょうな。

さて、日本でこの
 尖閣ビデオ流出問題
が、とりあげられたのは、当然ネットが早い。

twitterでは4日23時台に気がついた人がいて、拡散が始まった。
【真偽不明】尖閣諸島漁船の初回の衝突ビデオと思われる動画がYouTubeに掲載されたときの反応ツイート集 ニュース・時事 尖閣ビデオ流出 【編集】

所謂「祭」になったのは、2ちゃんねるのVIP板が早そうだ。
【速報】 尖閣ビデオ流出!!スレッドより。


1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:09:56.99 ID:Am9X50Yn0

http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E


2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:10:12.47 ID:F8uCNbff0
PCが爆発した


7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:13:05.56 ID:goSmz4Dl0
いやwwwwガチですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:13:49.88 ID:JeActbt10
クソワロタwwwwwwwなんで流出してんだよwwwwwwwwwwwwww

9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:14:41.53 ID:vu7+Ld6I0
ガチじゃんwww

10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:15:03.45 ID:94ZgRDLK0
sengoku38とはいったい誰だ

11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:15:06.71 ID:goSmz4Dl0
あっでも釣り動画です^^
んでリリースします

12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:15:13.95 ID:epuUCPUmO
おまwww

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:15:17.24 ID:QtDi7Prw0
え、日付とかあってるん?

14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:15:18.66 ID:sCpgH/M/0
やばくね

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:15:25.29 ID:UUS/dWUT0
このスレは伸びるwwwww

16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:15:32.07 ID:Y7g1fQs1O
ちょwww
マジかよwwwww

17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:16:04.00 ID:DoU5aFDw0
マジだった
誰だよ流したやつwww

18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:16:33.91 ID:YaiY48AE0
うはwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwww

19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:16:37.62 ID:ERkVEkWiO
もしもしで書き込んでる場合じゃねぇ!

21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:17:08.90 ID:K2dkkYPz0
その5が凄い・・・

22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:17:11.05 ID:tW+xFDzz0
ここまでCGが発達したとはなhahaha
まさかな……

23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:18:01.11 ID:lTNry5850
勢い何やってんの
拡散すっぞーーーーーーー

31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:18:53.41 ID:rW15o7xn0
寝る前に燃料キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:19:00.69 ID:JeActbt10
っうぇwwwwwwどぇwwwwっうぇwww

33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/05(金) 00:19:04.86 ID:DioJo1erO
おまえら録画するなよ!絶対だからな!拡散もするなよ!

というわけで、昨日の午前零時を回ってすぐに気がついた奴がいたんだな。
その次が、この手の話題に食い付きが早いという定評のあるニュース速報板。
尖閣衝突ビデオっぽいものがyoutubeにスレッドより。


1 : バヤ坊(東京都) :2010/11/05(金) 00:17:41.78 ID:8BbH9OaM0● BE:13146375-BRZ(10001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/shishimai.gif
(以下略)

10 : RODAN(福島県) :2010/11/05(金) 00:19:22.24 ID:KYxhMkT/0
>>1
自分であげた動画宣伝すんなボケカス死ね

11 : らじっと(大阪府) :2010/11/05(金) 00:19:28.55 ID:URBnng0+0
例のやつではないんでしょ?

12 : マルちゃん(関西・北陸) :2010/11/05(金) 00:19:32.51 ID:A1exukU9O
本物?

 全力で釣られるのがVIP
というVIP板と違い、ニュー速板住民は最初
 ネタじゃねえの?
慎重だったんだが、その内、検証が進み、騒ぎが大きくなっていった。

マスコミ関係者がウオッチしている、ニュース速報+板にスレッドが立ったのはもう少し遅い。【尖閣】ネットで「尖閣動画」がリーク?と話題にスレッドより。


1 名前:擬古猫γ⌒(,,゜Д゜)さん非常勤φ ★ [2010/11/05(金) 00:44:57 ID:???0 BE:2802645-PLT(12072)]
ソース
http://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8
http://www.youtube.com/watch?v=bY0tgl6YLGI
http://www.youtube.com/watch?v=3eJsXP4HLVs
http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg
http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E
http://www.youtube.com/watch?v=A7h0S1nk9Hk
(以下略)

4 :名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:45:28 ID:I2J1BfmZ0
おせぇぞもうVIPとν速じゃ祭りだ

21 :名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:46:06 ID:i2WVmynY0
おせーよカス

リークした奴乙、人生捨てる覚悟だな

29 :名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:46:27 ID:KEvfX4VF0
これは本物っぽい

30 :名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:46:28 ID:OPH331em0
情弱の菅直人よかったな、ネットで見れるぞ。

33 :名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:46:37 ID:Z9SsaCGM0
内閣総辞職だな

っていうか国際紛争になるぞ、これ

34 :名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:46:38 ID:mTrDOkf40
一体こやつは何者だ


すげえ

48 :名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:47:01 ID:G+F3LdjQP
誰が流出させたんだ?
現場の人間が反発したんかな?

49 :名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:47:03 ID:RdgT2eCC0
ミンス崩壊きました

53 :名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:47:19 ID:6S/I2S5Y0
マスゴミのほうがおせーじゃねーか。
まだ速報で流れねーぞ

56 :名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:47:22 ID:ai+jX+620
テレビ局はちゃんとこの映像流せよ

79 :名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:48:16 ID:gH0LJTqA0
完全にマジモノ
どの筋から出た映像だ
逆にこの程度ならと思わせる為に流した
可能性も考えないとな

107 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:48:48 ID:zUDYtFmHO]
落下したのは何分?

58 :名無しさん@十一周年:2010/11/05(金) 00:47:23 ID:LHzTXsgY0
この流出で困るのはどこの省庁?

112 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:48:52 ID:cQYd4seS0]
>>58
外務省と経産省とか
コキントウもうたぶん来ないw

125 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:49:05 ID:VNjoTBPF0]
やっと流出したか

既定路線だけどなw

126 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:49:06 ID:z2vVISWt0]
つべのみをソースにしてν速+でスレ建てって初めて見た記念age

128 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:49:08 ID:ch2oeTuZP]
ビデオを見た後の各党の「コメント」これを忘れるなよ!

誰が国賊で誰がそうでないのか、ふるいにかけられた事件だ!

61 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:47:36 ID:8ClUy26V0]
これが釣り動画なら凄すぎる

136 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:49:19 ID:lIBex4KU0]
>>61
これで釣りだったら釣られて本望だよw

141 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:49:28 ID:/ky5nxE+0]
最近の特撮は凄いね。

え、本物?

146 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:49:40 ID:y3tNdZAQ0]
釣り動画だと思ってずーっとスルーしてました

120 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:49:02 ID:SdFwKxTs0]
民主党マジ終わったな


148 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:49:41 ID:mk74YXhP0]
>>120
民主党の中の人が流した可能性も0じゃないけどなw

裏流出なら文句いえねえし、中国w

169 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:50:07 ID:quMT+Q//0]
どうやって漏れたのか気になるね
うpした奴は何者?

170 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:50:07 ID:6WmmRLsM0]
俺はリークしたの人を勇気と正義を支持する

そしてネットの威力のすごさを目の当たりすることになる


171 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:50:09 ID:hDZ/BH580]
民主が公開せずに中国様の奴隷と化す作戦も公開に踏み切って支持率うpという目論みも両方完全に潰されたな

191 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:50:28 ID:2k3Orvc9O]
6分版見た議員、出番だ。
さっさと確認して報告しろ!

192 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:50:31 ID:VyB4psL00]
時代はもはやTV局を必要としていない

193 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:50:32 ID:Hab/wQ480]
これ全部じゃないっぽいな
まだあるだろ

211 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:50:46 ID:OsWeHjlr0]
遅いが乙
ますごみ涙目
存在価値なし
wwww
そのうち逮捕シーンも流出するんだろうな

220 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:50:56 ID:MU1WpnWm0]
国会提出のより長いし
流出させたのは地検か海保の関係者だろうがよくやった


250 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:51:25 ID:yoiofmU+P]
>>1
なんでネットに流れてんだ

401 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:53:57 ID:865Lnzme0]
>>250
警視庁公安部の内部資料もネットに流出したしネットって怖いね

271 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:51:43 ID:zmZX2+gc0]
本物だったら政府の信用は地に落ちるどころの問題じゃない
公安も大臣と流出事件で信用できないし
この国ほんと終わってるな

288 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:52:00 ID:EkemNsgl0]
テレビ時代の本格的な終了だな・・・

404 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:53:59 ID:tPD16JPn0]
winnyで流出を装うかと思ったらyoutubeかよ。直球過ぎるw

さて、これが昨日の午前零時台のみなさまの反応だったわけで
 今朝までにマスコミで出ている論調のほとんどはこの時点でほぼ出ている状況
だが、この時
 NHKニュース
が何を流していたかと言えば、これだって。


346 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:52:51 ID:lMP22kWO0]
明日のニュースが楽しみだ

441 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:54:31 ID:A4mIZtxb0]
>>346
完全スルー「少女時代が紅白初登場!」がNHKトップニュースだよ!

もう、いいよ、NHK。
 全組織、「発展的解体」
で。6時間経ってやっと
 6時のニュースのトップに持って来た
って話ね。北京で情報封鎖状態にあるとかいうならともかく、腰の重さは酷いもんだな。

問題は出所。


302 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:52:14 ID:4VVrAJmJ0]
これ、どこから漏れたんだ?
元の動画って民主が管理してるんだよね?

311 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:52:19 ID:zvVV5lnh0]
ビデオ見れたのはうれしいけど、
警察も海保もこんなに情報統制が緩くていいのか?

329 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:52:32 ID:mk74YXhP0]
しかし凄い画質だな

これ元Vから直接コピーしてるのは間違いない

341 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:52:44 ID:Z9SsaCGM0]
北朝鮮の不審船(漁船偽装の武装工作船)事件の時と違い、海保側に全く緊張感が無いな

350 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:52:56 ID:olpNGdQY0]
議員30人のみ限定公開で携帯持ち込み禁止にまでしたのにこのザマw
ミンス涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

356 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:53:00 ID:cQYd4seS0]
しかしよくも悪くも情報お漏らしが得意な国だな
マスターテープはもう処分されてるのかな?

400 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:53:57 ID:hp2FDSLx0]
これはGJ
どっから漏れたんだかわからないけどGJ

499 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:55:24 ID:PhHrKc6U0]
>>302
①マスターは那覇地検
②コピーを海保
③コピーを国土交通省か官邸  官邸なら先日の家宅捜索で持って帰って流したのかと思っている
④編集版が衆議院

いずれにしろ外事情報やらこのVTRやら流出で日本はセキュリティ弱えええって責められる(´・∀・`)

実は、
 流出録画の後に「逮捕までの過程」という重要な部分
があって、
 その部分が抜けている
のである。

575 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:56:24 ID:/GGEOu650]
本当にヤバい部分を永久封印するために、当たり障りの無い部分を「リーク」という形で公開した、ってのが真相な気がする。

604 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:56:49 ID:943il1HW0]
見れたのはいいが、こんなに簡単に流出する国って何なの

626 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:57:09 ID:gH0LJTqA0]
>>604
意図的なリークにきまってる

638 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:57:22 ID:Yq8RncOc0]
リークとかいうのが本当にださい
ほんとだらしない政権だよ、こんな形でしか公開できないのかよ

正々堂々と公開しやがれ
あとノーカットで、とくに船に乗り込むところの、
問題だと言われているシーンをさっさと見せろ

これでガス抜きできると思うなよ

714 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:58:22 ID:pY5uqfU/0]
普通なら物理的に流出不可能だろ
よほど強い圧力があったからこその叛乱だな

724 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:58:29 ID:zkgvaWjM0]
これを機にネット検閲を強化する予感

そして、確かに
 テレビの終わった日
だもんな。


633 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:57:18 ID:iuuLfdsPP]
どう転んでも11/5は記念的日になるな

639 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:57:22 ID:HejhqCF30]
テレビがネットに大敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ネットが今年最大のスクープですwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

テレビ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかし、どこから漏れたのやら。


774 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:59:15 ID:P3Td5apA0]
内容酷いわ、これはこれで流出させるような機密管理のレベルだわで、もうダメにもほどがあるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

734 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:58:40 ID:YuVxupxVP]
アメリカからのリークじゃ?
もしかして、日本政府がアメリカにビデオ渡して指示を仰いでたんじゃネーノ?
でアメリカがじれてリーク?

793 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:59:24 ID:mk74YXhP0]
>>734
わからんけど、明らかに意図されたものであることは間違いない

しかもユーチューブw

これまで、全編が公開されたことはない。今回流出しているのも
 編集版
だ。


529 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:55:53 ID:ZcDoyLDhO]
ファックユーは捏造?

825 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:59:45 ID:NOMadC6c0]
>>529
劇場版・・・・・・・・・・・・・・・・・国会で公開した映像
ディレクターズカット版・・・・ネットに流出した映像
完全版・・・・・・・・・・・・・・・・・近日公開予定乞うご期待!!
DVD特典・・・・・・・・・・・・・・・船長逮捕時の映像とFUCKYOU姿が・・・

商売かよ。


653 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:57:32 ID:PJ9/hecz0]
接舷、乗り込み、はこの後だもの。

これだけじゃ、誰も危険な目には遭わない。

727 名前:名無しさん@十一周年 [2010/11/05(金) 00:58:33 ID:/GGEOu650]
>>653
俺たちが本当に知りたい肝心な部分は結局公開されないんだよね。

829 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 00:59:47 ID:cQYd4seS0]
>>727
これを契機に盛り上げれば全館公開2000円くらいで見れるかも

だから〜、そういう話じゃないし〜。

こんな陰謀論も。


870 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2010/11/05(金) 01:00:26 ID:PJ9/hecz0]
民主党の中の人がUPLOADしたかな。
小沢派か?

でだ。当の民主党の
 情報セキュリティレベル

 お笑いレベル
である。産経より。


【尖閣ビデオ流出問題】「倒閣運動だ」と危機感 統制力なき政府、崩壊寸前 (2/2ページ)

2010.11.5 23:42
(略)

 官邸内では「衛星通信で飛ばした映像データを北朝鮮に盗まれた」という可能性を指摘する声もあり、分析は混乱を極めている。
(以下略)

ああ、北朝鮮くらいしか
 明確な敵がいない
って思ってるのね。すげーよ、首相官邸の情報セキュリティレベルは。

読売にはこんな恐い話も。オレは問い詰めたいよ。


11管区海保次長「本物としたら、驚いている」

 第11管区海上保安本部(那覇)は、ビデオ映像の管理状況などについて確認を進めている。

 東谷学・次長は5日朝、記者団に対し、「本物だとしたら、こういう形で外に出たことに驚いている」と話した。

 同本部の関係者によると、ビデオは当初、石垣海上保安部が原本を持ち、捜査関係者は複写して使用していた。10月中旬に海上保安庁から責任者が集中管理して流出防止を図るよう指示されたのを受け、パソコンのハードディスクなどに複写したものは消去させたという。

(2010年11月5日11時12分 読売新聞)

海保に聞くけどさ
 消去って「物理的消去」なのか?
よ。まさかだけど、
 deleteしたから大丈夫
とか、そのレベルじゃないかという悪寒。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-11-29

11/13発表「世界のスーパーコンピューTOP500ランキング」によれば「二位」どころか中国にも韓国にも大きく水を明けられている日本のスパコン順位→1位になったマシンはアメリカ政府が景気刺激策として2000万ドル支援した結果

11/13に
 最新版世界のスーパーコンピュータTOP500(英文)
が発表された。

かつて北京大学に留学した経験のある
 蓮舫議員

 二位じゃダメなんですか
と突っ込まれたことで有名になってしまった観がある
 日本のスパコンの実力
だが、この発表を基に、ニコ動にこんな動画が上がっている。YouTubeへの輸出はまだの模様。

ニコ動が見られないヒトのための一部キャプチャ。
トップ3はアメリカ。
Sc1
Sc2
Sc3

これは予想通りだろう。

で、その次に来るのがドイツ、これも予想の範囲内だろう。
Sc5

第5位がなんと
 中国
である。
Sc66

隣国ロシアは12位。
Sc6

東アジア第2位は
 韓国
で14位だ。
Sc8

アジア第3位はサウジアラビアで18位。
Sc9

19位には再び中国のマシン。
C10

最近勢いのあるインドは26位にランクイン。
Sc11

え?
日本のスパコン?
このランキングで一番上に来てるのが31位。
Sc12

このランキングが絶対とは言わないが、
 中国にも韓国にもサウジアラビアにもインドにも水を明けられているマシンパワー
ってことでしょうかね。

で、今回1位になったのは
 テネシー州の米エネルギー省オークリッジ国立研究所(ORNL)にあるJaguar
で、アメリカ政府が
 景気刺激策として2000万ドルを支援、プロセッサを4コアから6コアに上げた結果
だという。詳しくは以下に。
 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 2009年11月18日

 日本の仕分け作業がいかにしょぼいパフォーマンス
であったか、よくわかる話の一つですな。
 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009-06-19

MacBookは戻ってきたが

MacBookが修理から戻ってきた。
・DVDの異音は、ドライブ交換
・筐体の割れは筐体のトップケース交換(キーボード一体型)
ということなのだが
・ほかは正常動作を確認
だそうで、熱暴走は再現しなかったってことの模様。これからしばらく使ってみて、再現するようならまたApple Careに電話だな。

トップケース交換のおかげで、キーボードも新しくなった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-06-14

環境が違うと仕事がしにくい

普段持ち歩いて使っているMacBookの調子が悪いので、Apple Careの窓口に電話してpickupしてもらった。友達に聞くと
 まあ3日で帰ってくるかな〜
というのだが、口さがない友人は
 壊れて返ってくる
などと脅す。
症状は
・熱暴走
・DVDから異音
・キーボード面外周のプラスチック筐体の割れ
で、友達に言わせると
 それは仕様
とのこと。熱暴走まで仕様だと困るんだけど。で
 筐体の割れ
というのは、実にいやらしく進行していて、これまではメンディングテープを貼って凌いでいた。

熱暴走の方は
 根本的な解決なしで戻ってくるんじゃないの?
と言われてしまい、ドキドキ。クーラーが効いてないみたいなんだけどね。

で、しょうがなしに、Let's Noteくんに頑張ってもらわなくてはいけないのだが、問題は
 SafariのwebarchiveファイルはWindowsにはそのまま渡せない
ってことだな。Jeditでrtfdファイルに変換して渡すと、これまたいろんなことが起きる。もう、ストレスかかりまくり。
PowerPointも今Macで使っているバージョンより低いバージョンで保存して渡して、様子を見ている。フォントはしょうがないにしても、その他の部分はきちんと動いてもらいたいのだが。
このLet's NoteであんまりPowerPoint動かしたことないから、もしもの時の用心に、ファイルをUSBメモリに落として持っていきましょうかね。

キーアサインが違うのは、まだしも、Macのシームレスな環境に慣れきってしまっているからなあ。
Macのいいところは、直感的にできることで、これも人によって向き不向きがあるだろう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009-02-04

JUST税を納める

一太郎/ATOK for Windowsのバージョンアップの季節になった。
一太郎は3から、ATOKは6から使っている。98からMacに変えたのも、ATOKがMac OSに移植されたからだ。もっとも、当初は
 一太郎 for Mac
があったんだけど、よほど販売数が少なかったらしくて、JUST SYSTEMSが開発を止めてしまった。
延々と毎年
 JUST税
を払っているので、バージョンアップ版を割引価格で買える。そんなユーザは
 ATOKを買っても、一太郎を買っても、バージョンアップ版は値段は同じ
だ。もう周囲にほとんど一太郎ユーザはいないのだけど、念のために一太郎を手元に置いておく。Macで一太郎コンバータというのは避けたい。

毎年、科研関係の文書を、一太郎文書でメールに添付して、Macユーザのわたしに送ってくるという荒技で、悩ませてくださっていた先生は、昨年3月、鬼籍に入られた。おかげさまで、一太郎文書を開くために、我が家の家庭内LANは、早々にMac/PCのファイル共有システムになった。いまだとそんなに悩まずにシステム構築は出来るけど。
 ええ? 文書が開けないの?
と、何が起こったか想像がつかずに、驚いている先生を納得させて、txt形式で送って下さい、というよりも、自助努力で対応する方が簡単だった。
官公庁以外だと、常時の一太郎ユーザはNHK関係者くらいかな? 台本を縦書き出力するのに、Wordではどうしても綺麗に出ない、とかいうのが、元Macユーザで、
 一太郎が使えないために、Windowsに転向したNHK職員
の転向理由だった。いまなら、Mac上でWin/Macの切り替えが出来るから、その後Macユーザに戻ったのか、それとも妙にケチな奴なので
 やっぱりMacは高いので
と、PCノートを使い続けているのか、確認してない。

あとは
 MS税
 Adobe税
 Apple税
が、定期的に徴収される「年貢」である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009-01-25

8GBのUSBメモリを買う

普段使っているMacBookのHDDの空き領域が圧迫されてきたので、古い資料は2GBのUSBに待避させた。
その後、HDDの中身を見直すと、今年度後期の仕事の資料が結構な容量を食っている。画像が多かったからな。
一つのファイルが1GBを越えているので、2GBではかったるいし、4GBくらいの安いUSBメモリを買おうかな、と思ってamazonを覗くと
 8GBで1570円
なんて安いのがあった。どうせ頻繁にアクセスする資料ではないから、転送速度はそう問題にならない。早速注文してみた。

しかし、USBメモリの値段って、あっという間にもの凄く安くなってるのね。
HDDもTB単位になってきたそうだし、記憶媒体の大容量化と価格低下のスピードは、驚くばかりだな。

資料をUSBにコピーしながら、
 HDDなんてもともと付いてなかった、最初に使ったパソコンEPSON 286-V STD
を思い出した。辞書もFDDから読みに行く仕様で、二つのドライブに
 一太郎 Ver.3の本体と辞書
を入れて、最後は、データ用FDと辞書を差し替えて、データをセーブしてたなんてことは、はるか大昔のことのように感じる。

しかし、USBメモリに保存したデータって、どのくらい劣化しないで大丈夫なもんなんだろうな? 一応
 2年保証
とは、書いてあるんだけど。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008-09-29

加賀クリエイト エヴァンゲリオン エントリープラグ形USBフラッシュメモリ2GB 零号機版

Eva0

つい、カッとなってポチッとした。
反省はしていない。

中味はこれ。

Eva01

ネルフのマーク入りの袋は「初回限定特典」らしいけど、そんなに売れるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008-09-15

ANAでシステム不具合は閏年の258日目

ANAで搭乗手続きのシステムに不具合が出た。
朝日より。


全日空、羽田発着など53便欠航 搭乗システム不具合

2008年9月14日20時46分

 14日朝、全国50カ所の空港にある全日本空輸(ANA)の搭乗手続きをするシステムの端末約1千台に不具合が発生し、端末による搭乗手続きや手荷物預かりができなくなった。端末は応急処置により午前11時すぎに復旧したが、羽田空港と国内各地を結ぶ便を中心に計53便が欠航。276便に1時間以上の遅れが生じ、連休中の旅行者ら5万4千人以上に影響した。
(略)
 ANAによると、午前3時45分ごろ、北九州空港で係員がチェックインカウンターの端末を起動させようとしたが、搭乗手続きの画面が立ち上がらなかった。その後、全国の空港で同じ現象が発生。各空港は端末を使わない手続きに切り替えたが、利用者の多い空港では対応が追いつかず、羽田の場合、岡山や高松、長崎などを結ぶ各便が欠航。大阪—松山、大阪—福岡、中部—函館、那覇—宮古などでも欠航が相次いだ。
(略)
 トラブル発生後、各空港にある管理サーバーとカウンターの端末との間で日付を確認しあう接続を断ち切ったところ、システムが復旧したという。このため、日付に関係するプログラムなどに問題があった可能性が強いとみて、原因の究明を進めている。
(以下略)

いまのところ原因が分からないみたいだけど
 前日の9/13は閏年の257日目(通常の年では256日目)
だった。256というと2の8乗。どんなプログラムか知らないし、単なる思いつきなんだけど、日付処理の受け渡しで、閏年の1日分を入れなかったのが、256日目を過ぎた後に溢れたとか、そんなのかしら。

ところで、ANAのシステム開発に関わったという人物がこんなことを書き込んでいる。【社会】全日空のシステムに不具合…12便が欠航スレッドより。


251 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:08:00 ID:y+xazDz50
ここのシステム開発に関わった経験者ですがここの開発現場の内情は酷いの一言です。

ドキュメントなんかロクに書かない。
プログラム変更しても変更部分しかテストせずデグレード確認なんか一切しない。
ソースプラグラムがきちんとライブラリ管理されておらず最新のソースの紛失なんか日常茶飯事。
仕様調査するにあたりろくに資料もソースも読まず記憶だけで調査資料を作る。

障害起きて当たり前。

261 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:11:36 ID:QDaQU8y20
NHK < コンピューターの配線を一台一台をチェックしている

 そんなレベルなのかよ!!

307 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:24:47 ID:y+xazDz50
>>261
pingかtracert一発打てばわかりそうなもんだがw

320 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:27:59 ID:y+xazDz50
まあこれが事務処理系のシステムだったからまだよいが操縦制御系の方もそうだったら
怖いわなw。

335 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:33:40 ID:lUXYyQOH0
なんでANAしか発生してないのかね?この手のトラブルは

338 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:34:34 ID:y+xazDz50
>>335
穴だらけだから。

あんまりシャレになってないですな。開発に関わったというID:y+xazDz50さんの話は続く。


350 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:37:24 ID:y+xazDz50
able-Dか、やっぱユニシス。

351 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:38:14 ID:uynNPoJo0
トラブル時、ふつーは最低限のシステムだけ動かして、予約受付とか空席状態とか
どうでもいいシステムは落としておけば回復も早そうなもんだが、ここまで大きいと
ソフトの根幹か、ハードがやられたと見るな

銀行系しかやった事ないけど、こういう乗り物系ってシステムそのものの二重化ってしてないの?

355 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:39:16 ID:y+xazDz50
>>351
銀行系とは開発現場のレベルが違いすぎる。

365 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:41:57 ID:y+xazDz50
俺もずっと金融系やってて短期の手伝いで穴の仕事やった事あるけど
全社を大学院とすれば後者ははっきり言って幼稚園レベル

穴の開発担当者で銀行の現場で通用しそうな人は皆無

377 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:48:32 ID:taJN68BR0
ANAは去年もメインフレームからオープンシステムに変更したときやらかしたし、
今回もオープンシステムの弱点がでたのかな。
オープンシステムで経費が削減できても結局高くついてるな
JALはまだメインフレームだから障害がないのか?

379 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:49:36 ID:y+xazDz50
>>377
ANAもまだ大半はメインフレームだよ、オープン系に移行したのは一部だけ。

383 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:51:06 ID:yUEoSX/j0
オープン系は安いけど、信頼性が従来のメインフレームより低いと言うことだろ

389 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:53:06 ID:y+xazDz50
>>383
その通り。だから金融系はメインフレームの周辺にフロントサーバを沢山置くが
最終的に処理した結果のデータはメインフレームに送って管理というケース
が多い。

どうも、ANAはシステム開発に十分な人材を投入してない、というのがID:y+xazDz50さんのご意見。バグ出しをきっちりやってないなら、閏年恒例の「日付処理」でのトラブルなんかは、起きても不思議はない。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧