2023-09-25

伊東俊太郎先生ご逝去

科学史の伊東俊太郎先生が亡くなられた。9/20の事だと聞く。合掌。

伊東俊太郎先生は、
 学生・院生をcheer upする指導
が素晴らしかった。どんな学生・院生であっても
 必ず、鼓舞する
のである。満面の笑みを浮かべ、大きな明るい声で、
 いや、あなた、あなたの〜は素晴らしい!
というような具合に。
わたしは指導を受けていなかったが、所内で指導されている院生(留学生もいた)を見かけたりすると、立ち止まって、いい点を指摘して、元気づけていらした。

| | コメント (0)

2023-05-28

音楽を手放す

最近、視力の低下は甚だしいのだが、相変わらず、脳は
 見えているように見る
画像処理にいそしんでいる。脳が視覚に対してどのくらいの領域をどの程度使っているのか、それはよくわからないけれど
 過度の負荷が掛かっている
のは否めない。
わたしの生活史で顕著な視力低下は、何度も起きているのだが、その度に視覚情報処理のために過度の負荷が生じ、それを補うために
 何かを手放す
ことでつじつまを合わせてきた。
最近は、とうとう
 音楽を手放す
ことになった。
自覚して手放すわけではない。それと意識せずに
 本当に音楽を聴かなくなった
のだ。たぶん
 音楽を楽しむ
のは、今起きている脳内の画像処理の過負荷と
 バッティング
するところがあるのだろう。
ただ、
 外国語を聞き取る
領域は、がんばって死守している。目の調子が悪くなると
 外国語の聞き取りに難が生じる
のは、海外調査の時に、何度も経験している。調査で短期間に目を酷使すると、最後は
 音が聞き取りにくくなる
のだが、その中でも
 外国語を聞き取る能力
がダメになりやすいのだ。
これを守るためには、
 行動制限
が一番効くので、最近は外出は必要最小限にとどめるように心がけている。

まあ、
 この視力で墨字が読める
こと自体、14歲の頃に
 眼科の常識ではほぼあり得ない
ことだと主治医や弱視学級の恩師が驚いていたので、文字を読み、外国語を聞く生活を続けるためには、健常者と同じことを同じようにするのは贅沢にも程があるというものだ。
そもそも
 文字を読む
ことが、
 最高の贅沢
である身体能力しかなかったのだから。健常者の研究者が、いきなり大学生の頃のわたしの視力になったら
 研究者の道を断念する
だろう。でも、それが始まりで、よく見えると言うことが理解出来なかったから、あまり深く考えずに、文字を読み、外国語を含む言葉を聞き、勉強を続けてきた。
他の人には
 目が悪いわたしが文字を読み続けるのは、まあ、喩えるなら、アルコール依存症になっても、酒を飲み続けるようなものですよ
と説明すると、なんとなくわかってもらえる。

今の状態は
 反射光は見にくいが、透過光ならOK
なので、パソコンやタブレット経由で拡大して文字を読むことが増えた。その点、現代の
 国会図書館デジタルコレクションの充実

 電子書籍出版
は、仕事の大きな助けとなっている。

| | コメント (0)

2022-01-26

スマートグラスでカンニングか 共通テストの問題が試験時間内に流出

読売が抜いた記事。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20220125-OYT1T50246/
共通テスト社会科世界史Bの問題が試験場内で撮影され、外部に流出した可能性が高まった。上記リンク先には、
 撮影された映像
が掲載されている。畏友y.kiku.n先生は
 右利き、スマートグラスで撮影、試験場外に画像を送付した「受け子」がいる
と推理している。
スマートグラスは、音楽を聞いたり、写真撮影ができたりするが、まさか会場内でカンニングに使われるとはね。
今回はたまたま
 試験中だった世界史Bの問題
だと気づいた受信者が届け出たために発覚したが、
 そのまま知らずに埋没した案件
がないとはいえないだろう。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220126-OYT1T50124/
警視庁が「偽計業務妨害」の疑いで捜査に着手したそうだが、
 掘れば深い闇
が出てくくるのか、
 大山鳴動して鼠一匹
となるのかは、今後の捜査次第、警視庁サイバー犯罪対策課の腕が試されるところだ。

| | コメント (0)

2020-04-04

新型コロナウイルス肺炎 卒業旅行で感染、卒業記念飲み会で拡散 弘前大学医学部卒業の研修医 全国の新年度入職の医療従事者の入職以前の行動履歴は確認できているのか 類似例が全国の医療機関で散発の恐れ

3月の半ば頃、
 4月から入職する新規研修医は、卒業旅行等で感染してないだろうな?
という声をtwitterなどで見かけた。
で。
 弘前大学医学部卒業の研修医が卒業旅行で感染、3/23に卒業記念の飲み会で同期生(当然医学部、現在研修医として各地に赴任だろうと思われる)等に拡散
という公衆衛生上の惨事が発生した。東奥日報より。

濃厚接触者30~40人か/弘大卒男性研修医
4/3(金) 23:42配信
(略)
 弘大によると、大館の男性研修医は3月9日から17日まで研修医5人(当時学生)とスペイン・フランスを旅行。帰国後、羽田空港から弘前まで旅行同行者2人と自家用車で移動した。
 23日の卒業式には参加しなかったが、同日夜、市内3カ所の居酒屋などで青森労災病院の研修医を含む同級生ら約30人と会食した。弘大は会食の参加者に、医学部教員や他学部の学生はいなかったとみている。
 3日までの検査で旅行同行者5人のうち4人は陰性、もう1人の結果は近く出る予定。県によると、会食の席にいた約30人のうち8人にPCR検査を行い、7人が陰性、陽性反応が出た1人が青森労災病院の研修医だった。労災病院の研修医は24、25日にも弘前市内で友人と会食していた。(以下略)

 

弘前大学は海外渡航の自粛を呼びかけていたようだけど、
 6年間の厳しい医学部生活の最後に海外へ卒業旅行
というのは医学部の伝統ともいうべきもので、全国には、同様に各大学がいくら自粛を呼びかけようとも、聞いちゃいない医学生は多数いたと思われる。

しかし
 卒業式には出なかったけど、みんなで飲み会
って、何を考えているんだか……。

というわけで
 全国の医療機関におかれましては、緊急に4月入職の新人のそれ以前の行動履歴を確認、海外渡航等がある場合は2週間の自主隔離を要請する
くらいにしないと
 院内感染が今後2週間後に多発する恐れあり
だ。
 人手不足ですぐにでも仕事を覚えて欲しい
かも知れないが
 院内感染が始まったら、それどころではない
のだ。

| | コメント (2)

2020-01-15

幸福の科学大学(仮称・設置認可申請中)が宗教学の教員公募@JREC-IN

思わず二度見。

宗教学の専任教員の募集 データ番号
Data number
D120010201
公開開始日
Date of publication
2020年01月10日
更新日
Date of update
2020年01月10日
求人件名 Title
宗教学の専任教員の募集
機関名 Institution
学校法人幸福の科学学園
機関または部署URL URL of institution or department
https://university.happy-science.jp/
部署名
Department
幸福の科学大学(仮称・設置認可申請中)
機関種別 Institution type
その他教育機関
公募のURL Job posting URL
https://university.happy-science.jp/recruit
求人内容 Content of job information
[機関の説明(募集の背景、機関の詳細、プロジェクトの説明等)]
2021年開学予定の幸福の科学大学(仮称・設置認可申請中)に設置予定の人間幸福学部人間幸福学科(仮称)において、宗教学に関する研究・教育を担当する専任教員(教授、准教授、講師のいずれか)を募集する。
※幸福の科学大学(仮称)は学校法人幸福の科学学園が2019年10月に文部科学省に設置認可を申請。2020年8月認可予定。雇用する機関は学校法人幸福の科学学園。
※幸福の科学大学(仮称)の計画概要については、下記ページをご覧ください。
https://university.happy-science.jp/
※正式採用にあたっては、幸福の科学大学(仮称)の設置が文部科学省に認可され、教員審査(科目適合等)についても申請通りに認可されることが前提条件となります。
[仕事内容(業務内容、担当科目等)]
宗教学概論を含む専門分野に関する科目(本人の業績による)、演習、ならびに教養科目の一部等を担当する。
[勤務地住所等]
千葉県長生郡長生村一松丙4427‐1
[募集人員(職名・採用人数等)]
教授・准教授・講師 1名ないし2名
[着任時期]
2021年4月1日もしくは2022年4月1日
(以下略)

 

てことは
 2020年度もしくは2021年度の大学設置・ 学校法人審議会に「通る」予定
なんですか。

応募資格がなかなか厳しい。

応募資格 Qualifications
①博士の学位を有する者、またはそれと同程度の能力があると認められる者で、専門分野で優れた業績を有すること
②教育に熱意を持っていること
③幸福の科学の精神に基づく本学の教育・研究・大学運営の在り方に理解を持ち、学部の運営業務にも積極的に参画できること

| | コメント (0)

2020-01-11

優秀な外国人材は日本にやってこない 中国の一流理系大学 ポスドクに年間700万円程度支給 宿舎完備 学外居住希望なら年間100万円弱の住宅手当も支給 当然優秀な留学生は帰国するよね

日本の大学は卒業・修了シーズンだ。
日本の大学は、他の東アジアの大学と異なり、4月始まり。せっかく日本に留学しても、場合によっては半年ブランクが出来てしまう。それでも
 日本基準
を押しつけて、
 優秀な日本に来ている留学生を確保する
とか考えている会社のエラい人達に一言。
 優秀な外国人は日本に残りません
よ!!!

 

恐らく、日本の大企業の経営者は
 日本の大企業になら、中国や韓国の優秀な理系の留学生が入社してくれる
という
 大いなる幻想
を抱いていることだろう。それは
 大きな間違い
だ。

 

現在、理系大学院では
 日中の賃金逆転
が話題になっている。
「日本の会社って、中国より給料安いんですよ」
「博士の学位でも月給は27万とか聞きました。冗談じゃないですよ」
ちなみに、研究環境も大きく異なる。
中国のある一流理系大学では
 ポスドクに年間700万円程度支給
だそうで、確かに
 たった27万円の給料で、言葉も文化も異なる日本の企業で、エラそうにするおっさんにイバられながら苦労して仕事する
よりは、
 優秀な才能を「高く買ってくれる故国に戻る」方が賢い
だろう。中国の大都市では家賃が高くて、生活が大変と聞くけど、
「ポスドクの場合、学内に宿舎が完備されているから、そこに住めますよ。実験メインなら、学内に住んだ方が便利」
「もし、学外に住みたければ、家賃補助があります。年間100万円弱ですけど」
とのことだ。

 

日本の企業は勝てませんね。
大学は勿論勝てないけど。

| | コメント (0)

2019-08-16

ああ 五輪ボランティアよ君を泣く 君死にたまふことなかれ 「暑さ対策は基本的に自己管理、始発で間に合わない競技には終電集合、徹夜で競技開始を待つ」

twitterより。武田砂鉄さんのtweetを読んで驚倒。

 

 

マジですか。
で、リンク先はこれ。2020年東京五輪の「ボラサポ財団」の
 第四回ボランティア検討委員会の記事だ。

ボランティア運営に関わる有識者や経験者などからなる「ボランティア検討委員会」の第4回が、7月3日に東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の主催で開催されました。(略)
同委員会は座長の清家篤氏(日本私立学校振興・共済事業団理事長、慶應義塾学事顧問)をはじめ、オリンピアンの萩原智子氏、パラリンピアンの河合純一氏(ともに水泳)ら計11人の委員で構成され、この日はボラサポ参与の二宮雅也・文教大学准教授や、ボラサポ常務理事の小澤直、中島光両氏を含む計9人が出席しました。

 

冒頭、清家座長から「今回の議題は、大会ボランティアの募集8万人のところ、20万人以上の応募があった中で、マッチングいただけない方へどうコミュニケーションをとっていくのか。次に、具体的な10月からの共通研修の内容。そして、暑さ対策、飲食物、交通面、宿泊施設などの活動環境をどうするのかがテーマ」とあいさつがあり、この3点について議論が交わされました。
(略)
一方、大会時のボランティア活動の環境について、暑さ対策は基本的には自己管理としつつ、研修内で休憩の重要性を伝えるほか、水分補給のための環境づくりに努め、今夏に実施されているテストイベントにおいても活動シフトのパターンをいくつか試すなどして、本番に備えることとしました。また、食事については、弁当のほか、温かい食事の必要性も議論され、引き続き検討していくこととなりました。

 

さらに、マラソンなど早朝に行われる競技については、ボランティアの会場入りが始発の交通機関でも間に合わないため、終電での会場入りを想定。その場合は待機時間が見込まれるため、ボランティア同士の交流機会や、士気を高めるような取り組みを検討していくこととなりました。

 

えっとぉ
 研修内で休憩の重要性を伝える ていうのと
 終電での会場入りを想定。その場合は待機時間が見込まれるため、ボランティア同士の交流機会や、士気を高めるような取り組みを検討 って
 思いっきり矛盾
してないですか、検討委員会。
 真夏の五輪、長時間に及ぶ競技のマラソンに随伴するボランティア

 前日は「宿泊せず、待機」
って何?
 ボランティアを過労と熱中症で競技中に殺す気
ですか? しかも
 暑さ対策は基本的には自己管理 って
 熱中症でボランティアが倒れたり、死亡しても、検討委員会は無罪 ってことですか? ええええ?

 

来年、
 ボランティアとして学生を供出する予定の各大学
におかれましては、このような
 劣悪な労働条件で、学生たちが生命の危険に晒される
という事実を勘案されて、安全管理上の責任を誰が取るのかという観点からも
 今一度、ボランティアへの学生供出の態勢について再考
されるのが、よろしいのでは、と愚考します。

 

ああ 五輪ボランティアよ君を泣く 君死にたまふことなかれ……
ボランティア検討委員会は 炎天に
おほみづからは出でまさね、
かたみに人の汗を流し、
熱中症に死ねよとは(以下略)

 

 

 

| | コメント (0)

2019-04-28

機械翻訳「みらい翻訳」試用版が凄い件

21世紀の研究者は
 グローバル化
のかけ声と共に、毎年のように
 国際学会・シンポジウムの開催や参加
がほぼ「義務付」けられるようになっている。
20世紀の恵まれた研究者には
 有能な秘書(書類等作成担当)
がいたり、研究室に
 優秀な留学生(下訳やネイティブチェック担当)
がいたりして、学会への参加申込、発表の題目・梗概・発表本文・スライド/ポスター作成などを手伝ってくれたのだが、昨今の
 大学への予算削減
によって、常勤研究者も研究室のスタッフは減り、非常勤の研究者は増加、それほど予算に恵まれない研究分野では
 ワンオペ研究室/者
の状況かと思う。こうなると、
 国際シンポジウム・学会の参加
においても、
 外国語のフォーマットに不馴れなまま応募
することになったりするわけだ。
 勝負は発表内容
だとしても、人文系では、その前のApplication作成は気が重いと感じる、普段はApplicationの要求する外国語で論文を書いていない研究者は結構いるかも知れない。
そんなあなたに
 救世主
の如く登場したのが
 みらい翻訳の試用版 である。
現段階では
 2000字以内の字数制限あり
だが、web上で
 日本語→英語、中国語
 英語、中国語→日本語
の翻訳が可能。
翻訳精度だが、プレスリリースによれば、英語は

機械翻訳サービス 和文英訳がプロ翻訳者レベルに、 英文和訳 TOEIC960 点レベルを達成 ビジネス文章?和文英訳能力がプロ翻訳者に並び、TOEIC960点日本人ビジネスマンを超える
英文和訳能力 TOEIC960点日本人ビジネスマンと同等レベルを達成

中国語は、

日中翻訳は、プロの翻訳者とバイリンガルビジネスマンの翻訳能力に到達 日中翻訳は、プロの翻訳者とバイリンガルビジネスマンの翻訳能力に到達

という実力とのこと。
実際に、日中翻訳を使ってみたが、
 実務文書の下訳としては十分な出来で、自分で手を入れて使えば大丈夫
というレベルだった。書類作成の一番のボトルネック

 下訳を作る時間が節約できる

のがいいんじゃないかな。もちろん

 手は入れないとダメ

だけど。

スライドやポスター作成の下訳にも使えると思う。

中国語は、ちょっと文章が長くなると、時々おかしな訳を吐き出すので、その辺りは要チェック。

研究者だけでなく、

 外国人との接触がある機関

でも試用してみるといいんじゃないかな。機関によってはネイティブがいないとか、いても実務文書作成には馴れてないとか、そうした問題がある場合は、是非お試しを。もし気に入ったら、製品版を買ってあげて下さい。

twitterには賛辞が。

| | コメント (0)

2018-04-29

阿部幸大氏が盛大にdisった母校釧路湖陵高校は、平成20年度から北海道の地域医療を支える人材育成の「医進類型指定校」になっている件(追記あり)

最近話題沸騰なのは、フルブライト奨学金(大変取るのが難しい奨学金で、これを取れれば、まずその後の研究人生は安泰と言われる)により現在ニューヨーク州立大学ビンガムトン校留学中で東大出身の文学研究者阿部幸大氏が、現代ビジネスに寄稿した4/25付の
 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由
だろう。ここで
 底辺校
と称されているのは、阿部幸大氏のreseachmapの記述によれば
 釧路湖陵高校
で、同氏は2006年、平成18年3月に卒業している。

この頃の道内の進学事情に暗いので、最初は
 釧路湖陵高校が底辺校なのか。世の中いろいろすげーなあ。
とびっくりしてたのだが、やはり
 道内の(札幌以外の)地方進学校の雄の一つ
であることには、変わりなかったようだ。

元釧路湖陵高校の教員という方がtwitterで、阿部氏の見解に突っ込んでいるのが、togetterに纏められていた。
『東大に入って絶望した田舎者』阿部幸大氏のウソを、彼の卒業した高校元教員が指摘

で、FBで友人達といろいろ意見を交換していたのだが、その過程で
 平成20年度から釧路湖陵高校は、北海道の地域医療を支える人材育成のための「医進類型指定校」となっている
ことが分かった。こうした高校の
 どこが「底辺校」なのか
よく分かりませんがね。制度が始まったのは、阿部氏が卒業してから2年後だけどね。
道教委が公表している「医進類型指定校」についてのサイトより。地図も同サイトから。


地域医療を支える人づくりプロジェクト事業のコンセプト
  本道の地域医療を担う医師不足の問題については、道の喫緊の課題となっており、知事部局や道内の医育大学において様々な対策が行われています。道教委としても、長期的な視点に立って、将来の地域医療を支える人材の育成が大変重要であると考え、本事業に取り組むこととしました。(略)
▼医進類型指定校は次の9つの学校です。
  ○北海道岩見沢東高等学校  ○北海道小樽潮陵高等学校  ○北海道室蘭栄高等学校
  ○北海道苫小牧東高等学校  ○北海道函館中部高等学校  ○北海道旭川東高等学校
  ○北海道北見北斗高等学校  ○北海道帯広柏葉高等学校  ○北海道釧路湖陵高等学校

▼協力校は次の6つの学校です。
  ○北海道札幌西高等学校    ○北海道静内高等学校     ○北海道江差高等学校
  ○北海道留萌高等学校     ○北海道稚内高等学校     ○北海道根室高等学校
  Ishinnmap2


御覧頂くと分かるように
 医進類型指定校 札幌以外の地域の公立トップ進学校
 協力校 札幌西以外は、医師不足が深刻な地域の公立高校
である。
釧路湖陵高校のサイトにも、この
 「医進類型指定校」に関するページ
があり、医師を目指す高校生が、地域の旭川医科大学と協力して、さまざまな活動を行っている様子が紹介されている。
「医進類型指定校」~地域を支える人作りプロジェクト事業~

ちなみに、釧路湖陵高校は
 過去3年間の進学実績

 学校のサイトで公表
している。
上級学校等合格者一覧(過去3年間)(PDF)
進学先の国公立大学で主なところは、最近3年で(28/29/30)
 旭川医科大(旧国立二期校) 10/4/5
 北海道大 19/15/10
 札幌医科大学(道立) 4/5/5
 地元 北海道教育大釧路校(旧国立二期校) 4/8/8
 地元 釧路公立大学 13/10/13
 東北大 0/0/3
 東大 0/2/0
 京大 0/0/1
 奈良県立医科大 0/0/1
など。
 こんな立派な進学実績のある高校のどこが「底辺校」なのか
と思うけれどもね。

まあ、
 現代ビジネス編集部の「需め」に応じて「盛大に話を盛った」
ってことですかね。
少なくとも
 地域医療を担う人材を育成する教育機関

 底辺校
と呼ぶのは、
 その地域で現在生活している人達と地域医療に従事する医療関係者への侮蔑に他ならない 
と思いますが、阿部氏ご本人はもう釧路には帰らないってことなのかな。
でもって地元校の
 北海道教育大釧路校もついでにdisってる
のは、
 北海道の教育環境はこれ以上良くならない
って思っているってことですかね。人を育てる教師は道教大釧路校からは出ないとでも?
 医療関係者のみならず、僻地も含めて地道な教育を行う小中の教諭もdisってる
のは、余程、故郷に怨みがあるのかしら。

たとえ釧路に帰らないとしても、都市部以外で自分や身内が医療や公的教育の世話になることはありうるわけで、その時、
 自分が何を馬鹿にしたのか
をよく知ることになると思うよ。

まさかとは思うけど、北海道で東大に行ける程度の学力があれば、まずは
 医者になれ
と言われるのが通常なので、
 医進類型指定校の母校をdisった
のは、
 文学部への進学を反対した進路指導部や親戚等との闘いがトラウマになっている
んじゃなかろうな。

(追記 4/30)
higashiさんからコメントを頂いたので、再掲する。higashiさん、ありがとうございます。


「底辺校」だったのは中学で、高校に入って初めて大学進学という道に気づいた、という記事に読めますが、とくに擁護の気持ちがあるわけではありません。。

わたしも北海道の公立中学・高校で教育を受けたが、
 公立中学は住んでいる場所で行く学校が決まる
わけで、あらゆる階層から生徒が集まる。
所謂
 公立進学高校に多くの生徒を進学させている中学
にいたのだが、同期生は
 最近、学士院賞を取ったエラい研究者
から、
 金バッジにモノを言わせるお仕事に就いた奴
まで、幅広く人材を輩出している。
でもって
 釧路湖陵高校に行くくらいの成績の中学生
ならば、
 ムダに成績が良いといじめられる危険性が高い
ので、
 悪そうなお友達を作って、自分も悪いことをしていじめられないようにする
というのも、これまた
 賢い子どもの処世術の1つ
だろう。
ちなみに東大の某先生も、中学時代は
 危ないお友達と遊んでいた
そうだが、阿部氏同様
 補導されずに済んだ
と言っていた。もっともかの先生は東京出身なので
 賢い子が悪そうな友達と遊ぶパターンは田舎だろうが都会だろうが変わらず存在する
と言えよう。
で、悪そうなお友達にも
 仁義
はあって、
 一緒に遊んでいる「成績の良い奴」は、本当にヤバイ局面には誘わない
ものなのだ。
 あいつがパクられたらそれこそヤバイ
と思いやって、巻き込まれないよう配慮してくれているものだ。
 運が良かった
と阿部氏は思っているように書いてるけれども、それは
 お友達がちゃんと仁義を切ってくれた
のに気が付かないか、無視しているだけなのだと思いますがね。もしも後者なのだとすれば、
 文学研究者としてはどうよ
とは思うよね。
まあ、世の中には、団地で育ったのを怨んでいるのか、
 一戸建てに住んでいる奴は敵だ
と言っていたエラい文学研究者(たぶん、遠からず、勲章とかそんなものを貰うだろう)もいるので、様々なトラウマは思いがけない文脈で噴出するのだろうけど、せっかく文学研究という、何を言ってもほぼ許してもらえる分野の研究者なのだから、是非生産的な方向に昇華して頂きたいものだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018-01-11

筑波大学 平成31年3月で人文社会系消滅→「ビジネス科学」へ吸収を昨年12月に決定@Facebook(その2) 学長からのアナウンス@1/10→横国は平成29年度から「人間学部人間文化課程」を教育学部から切り離し「人間文化課程」は都市科学部・都市社会共生学科へ改組

2018-01-09 筑波大学 平成31年3月で人文社会系消滅→「ビジネス科学」へ吸収を昨年12月に決定@Facebook
http://www.tsukuba.ac.jp/news/n201801101926.html
の続報。
1/10付で筑波大学の学長から
 インターネット上の「人文社会科学系改革の噂」は事実無根
という声明が出ている。

筑波大学の公式サイトより。


本学の教育改革について
2018/01/10
本学では,開学以来の特色である「学際性」と「国際性」を両輪として,学生本位の視点に立って教育の質の向上を図るための教育システムの改革に取り組んでいます。詳細については現在検討中であり,今後,本学ホームページにおいて情報を掲載していく予定です。

なお,最近,インターネット上において,本学の人文社会系が他分野に吸収されるかのような情報が掲載されていましたが,そのような事実はありません。本学の教育改革の取組内容については,本学の公式な情報発信をご参照いただきますようお願いいたします。

平成30年1月10日
筑波大学長 永田恭介

というわけで
 全くの事実無根
というのだが、果たして
 人文科学なんて要らない
という
 政府の方針
に対して、天下の筑波大学が
 どのような「改革」
をするのか、見守っていきたい。

なお、
 人文社会科学系の学部・学科解体
と言うことで言えば、平成28年度で教育人間学部人間文化課程の学生募集を停止した
 横国の例
がある。
 理系の学部に人文系の学科を吸収する
形式が取られた。具体的には
 教育人間科学部から人間文化課程を切り離し、教育学部に改組
 人間学部の学科は平成29年度から都市科学部・都市社会共生学科へ改組
という形のようだ。

横浜国立大学教育人間学部人間文化課程のサイトより。


課程長からのメッセージ

室井 尚

皆さん

人間文化課程は今年の平成28年度入試で学生募集を停止します。

以前からお伝えしていますように、文科省から廃止を宣告されたからです。

続きを読む "筑波大学 平成31年3月で人文社会系消滅→「ビジネス科学」へ吸収を昨年12月に決定@Facebook(その2) 学長からのアナウンス@1/10→横国は平成29年度から「人間学部人間文化課程」を教育学部から切り離し「人間文化課程」は都市科学部・都市社会共生学科へ改組"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧