2018-08-28

江戸城 夏の正装は「裸足」

 城中で座布団なんてものは使わない。
という話を読んだのは何でだったか。
江戸幕府は
 武家の政権
というわけで、幕末に掛けても
 割と真面目に武を押し出す傾向
がある。
『徳川制度史料』より。


四月朔日 御城揃 五ツ時
(略)
御城中ハ勿論老中方ヘ囘勤其外式立候ノ時共、今日ヨリ九月八日迄ハ足袋不用候事、但若シ痛ミ所等有之足袋ヲ不用シテ不叶候節ハ、前廉ニ届出候事 夏足袋願ハ三月末ニ月番迄指出セバ附札ニテ相濟ムナリ。
尤モ長袴着用ノ時ハ足袋勝手次第ナリ、足ノ見得ザルニ因ル故ナラン、

というわけで
 旧暦の四月一日から九月八日までは正装では「足袋は穿かない」
ことになっていた。もし
 足が痛いなどの不都合があって足袋を穿く必要があれば、事前に月番に届け出て許可をえなくてはいけい
のだった。
 夏期は足袋は穿かない
というのが、武士の嗜みのようだが、大体時代劇というと
 官僚は特に季節構わず足袋を穿く
のが通例。
しかし
 足が見えないからじゃないかな
というコメントと合わせて、
 長袴を着けている時は、足袋を穿いても構わない
というのが面白い。
長袴というのは、
 浅野内匠頭 殿中松の廊下で刃傷に及ぶ
シーンで、みんなが穿いている、あの裾のうんと長い、重い儀式用の袴だ。ま、たしかに
 足は見えない
よね。

おまけ。日テレニュース24に上がっていた
 アニメでみる“忠臣蔵” 2分でわかる物語
http://www.news24.jp/articles/2017/12/14/07380512.html
松の廊下のシーンも収められている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017-07-27

銀座きしやの畳紙

その昔、まだ祖母も叔母も元気だった頃、和箪笥にはたくさんの着物が入っていた。
祖母は、
 値段を見ないで物を買う
という恐ろしい習慣のある人で、娘である叔母の着物を誂える時は、反物を肩に当てさせて、いいと思ったら、それに決めていた。
その頃の呉服屋の商売のやり方は
 いいものを先に見せる
のが鉄則である。お客の懐具合を心積もりして
 お客の予算を勘案した品物で一番いいもの
を、最初に見せる。呉服屋としても
 長い付き合い
なのだから
 顧客を毟り取るようなマネ
はしない。ただ、
 一番いい物
は、大抵
 予算よりちょっと上
なので、普通は
 その次以降に見せられる「もう少しお手頃な品」
に行きついて
 ああ、最初のがいいのだけど、ちょっと予算的にしんどいな
と思うことになるのだが、祖母は
 いい
と思ったら、それでもう面倒なことは言わなかった。だから、どこに行っても
 いい奥様
で通っていたし、決断が速いので買い物に時間は掛からなかった。ほとんど着物で通した人で、贔屓の呉服屋や小間物屋、履物屋も好みを心得ていた。前もって
 明日何時に伺います
と電話を入れておくと、お店の方も、祖母の好みに合って、似合いそうな品を準備して待っている。
叔母の着物はそう簡単ではなかったが、お店が苦心して選んだ品を当てさせ、ちょっと鋭い眼差しで一瞥して、
 これがいい。これにするわ。
と一転にこにこしている祖母の顔が今も思い出される。

和箪笥は
 美しい着物
を見られる、たのしい魔法の筺のようなものなのだが、問題は
 うっかりすると仕舞う時に畳紙の紐がはみ出てくる
点である。祖母や叔母が留守の間に、こっそり抽斗を開けて
 わあ、このお着物綺麗!
なんて眺めて、弟と遊んでいたのだが、畳紙の紐がはみ出たままになってしまっていて、帰ってきた叔母に
 またあんたたち、抽斗開けたの。ちゃんと仕舞いなさい!
と怒られる羽目になる。
そもそも
 叔母や祖母の着物
は、その当時、札幌の三条会館にあった
 銀座きしや
で誂えた物が多かった。ご存知の方はお分かりになるだろうけれども
 銀座きしやの畳紙の紐

 薄茶色の紙縒り紐
である。細く固い紙縒りの紐は、ともかく扱いが面倒で、抽斗の端からぴんぴんはみ出てくる。
叔母も子どもの頃は、和箪笥の抽斗からはみ出してくる畳紙の紐に悩まされたようなのだが、その当時は
 とっても怖かった祖母
が、はみ出ている畳紙の紐を見て
 亡くなったおかあさまはこういうのを大層嫌ってましたよ
と言ったもので、それ以来
 畳紙の紐はきちんと仕舞う
ようになったそうだ。叔母はよく出来た人だったので、一度言われたことは二度注意されることはなかった。しかも曾祖母、祖母と二代続けて女系の我が家で
 亡くなったおかあさま
は、
 一番の権威
である。祖母が19歳の時に亡くなっているので
 誰も生きている曾祖母に会ったことはない
のだが、祖母が
 亡くなったおかあさま
というと、みんな黙った。後年、リビングのピアノの上に
 帳場に座ったちょっとおたふく顔のおかみさんの博多人形
が置いてあったけれども、その人形の顔だちが
 亡くなったおかあさまによく似ている
というので、祖母が気に入ってそこに置いたのだった。
この曾祖母に比べると、祖母もわたしもおっちょこちょいが過ぎるのだが、叔母はその点、曾祖母の美点を受け継いだようで、無作法なことはしなかった。どちらも隔世遺伝がなせるわざかも知れない。

ところで、バブル経済が破綻した後、呉服業界では倒産が相次ぐ時代がやってきた。
銀座きしやもその難を免れなかった。
2004年、銀座きしやは倒産、その後を山野愛子で知られる現在のヤマノホールディングスが譲り受けた。
だから、いまも「銀座きしや」の看板は上がっているが、それは以前のきしやとは別なものだ。

続きを読む "銀座きしやの畳紙"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2017-01-14

L.L.Beanの役員、トランプ次期大統領に多額の政治献金 トランプ次期大統領「L.L.Beanの商品を買おう!」

普段、アウトドア系の格好をしている。勢い、
 L.L.Beanの商品
も買うことになるのだが、今後は購買意欲が減退するニュースが昨日飛び込んできた。
トランプ次期大統領のtweetより。


L.L.Beanの創始者の孫にあたるLinda Bean氏が、
 限度を超えて、トランプ次期大統領に政治資金を援助
したという報道を受けて、トランプ次期大統領が
 感謝し、「L.L.Beanの商品を買おう!」と呼びかけた
ものだ。

あ〜あ。

FBで紹介したら、結構L.L.Beanの愛好者がいた模様で
 みんな頭を抱えて
いた。
日本語の報道。ロイターより。


2017年 01月 13日 17:08 JST トランプ米次期大統領、政治献金したLLビーン取締役を擁護

[ボストン 12日 ロイター] - 米国のトランプ次期大統領は12日、アウトドア用品大手L.L.Bean(エル・エル・ビーン)の創業家の1人がトランプ政権に政治献金をしていたとの報道が前週出たことを受け、同社製品を買うよう呼び掛けた。
同国では献金報道を受け、エル・エル・ビーン製品の不買運動が起きている。
トランプ氏は12日朝、ツイッターで、同社創業者の孫であるリンダ・ビーン氏を名指しし「強い支持と勇気に感謝する」と投稿。「皆はこれからもあなたを支持するだろう。エル・エル・ビーンを買おう」と述べた。
これに対し同社は、ビーン氏は50人以上いる創業家のうちの1人だとし、会社自体は政治的に中立であると弁明。ビーン氏と距離を置く姿勢を示した。
8日夜に発表した声明では「創業家、従業員、顧客の見解と理念は各々異なる」とし、「取締役10人のうち1人の役員の政治的見解に賛成できない人がいても、当社は十分認め、尊重する」と強調した。
同社の広報担当者からのコメントは得られていない。

まあ
 トランプ経済で大儲け
してる人は、L.L.Beanの商品を買えば?

トランプ政権が
 学術への援助をするとは思えない
ので、大学や研究機関では、これまで割合好意的に見られていた筈のL.L.Beanのブランドイメージは急降下だろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-11-30

ユニクロ 女性用ワンピース丈90cmの謎

この秋、ユニクロが丈90cm程のワンピースをいくつか発売した。
08_129860
09_129859
サイズ表を見て困惑したのは
 誰が着るの、短いじゃん
だったが、最近のユニクロは概ね
 丈がやたら短い仕立て
だ。日本女性の平均身長が158cmくらいなのだが、
 着丈90cm
だと、マルイの着用感ガイドによれば、身長155-159cmの人が着るとこんな感じ。
L_onepiece155_90
仕事着にするには、丈が短すぎる。

で、他にもそう思っている人がいた。トイアンナさんのblog「外資OLのグダグダ」の11/5付記事「お金がなくてユニクロを買えない私たちの話」より。


昔しまむらにあったような品質のスカートが4000円した。でも丈があまりに短すぎてオフィスへは着ていくことができない。

ユニクロで4000円のスカートというと、今年復活した
 +Jのスカート
だろうか。こんなのね。
07_135903
これはスカート丈が57-58cmだから、158cm程度の身長なら膝丈くらいだけど、それより背が高いと、膝が出てしまう。デザインはオフィス向きのようだが丈が全然オフィスで平気で着られる長さではない。

もう、最近のユニクロは、こんな
 オフィス向きのデザインのつもりの割には、丈が短いワンピースやスカート
が多い。そんなんで、結局
 オフィスで働く人は買わない
感じだ。少なくとも
 オフィスに着ていけるワンピースの丈は100cm
だろう。
 長ければ詰められるが、短ければどうしようもない
のだ。

上の2つのデザインのワンピースは
 10代の子が着ると似合いそうなライン
なんだが、このワンピースを着ていた人でわたしが駅で見かけたのは全員
 10代の娘がいてもおかしくない年齢の女性
だった。気持ちは分からないでもないよ、
 かわいらしく見えて、比較的おとなしげなライン
だし。ただ、やっぱり
 こうしたラインの洋服でグレーや紺、黒という地味な色合いなのは、若い人が着てこそ
だと思ってしまった。ただ
 10代の子の身長は160cm以上ある場合が多い
から
 上のワンピースを着るとかなり丈が短い
ことになる。

前から指摘されてるけど、
 用尺をケチる
のは、やめてほしいな、ユニクロ。まあ、そういう文句をいう人には売るつもりがないのかも知れないが。ユニクロじゃなくても、他にも洋服屋はあるしね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014-07-13

アンディ・ウォーホールの「キャンベル・スープ缶」を着る

小学生の頃、
 現代絵画の画集
を見ていて、一番吃驚したのが
 アンディ・ウォーホールの一連のシルクスクリーン作品
で、蛍光色の
 マリリン・モンロー
にも驚いたが、やっぱり
 キャンベル・スープ缶
の衝撃は大きかった。
 これが藝術?
と悩んだ。20世紀初頭に活躍した
 マルセル・デュシャン

 泉
とか
 彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも(大ガラス)
も、分からないのだが、アンディ・ウォーホールのあっけらかんとした、開き直りにも似た
 藝術の再発明
は、もっと分からない。折しも
 70年大阪万博
の時期で、パビリオンを総特集した「みずゑ」も家に転がっていた。これがまた
 悪夢のような「せんい館」
などが載っていて、大阪万博のテーマだった筈の
 「人類の進歩と調和」って何
な、ぶっ飛んだ企画が同時進行していたことを知った。
 同じインテリアで全部白の部屋とか極彩色の部屋
とか、もし行ってたら、しばらく夢でうなされるレベル。「せんい館」の狂気については、以下をご参照下さい。
大阪万博のインパクト 第3章 せんい館――「エロスとタナトス」が生成される「環境」 青弓社
上記記事によると、担当は


総合プロデューサー兼ドームの創作ディレクター・松本俊夫
総合プロデューサー・工藤充
映像ディレクター・鈴木達夫
音響ディレクター、秋山邦晴
照明ディレクター・今井直次
造形ディレクター・横尾忠則(建築デザインとドーム内の彫像を担当)
展示ディレクター・植松国臣+福田繁雄(途中で辞退し吉村益信と四谷シモンが後任に)
作曲・湯浅譲二
音響技師・塩谷宏
スライド映像担当・遠藤正

で、
 「せんい館」に狂気を孕ませた元凶は横尾忠則
である。まあ、横尾忠則はいつだって横尾忠則だ。横尾忠則を企画に携わらせ続けた
 当時の線維館協力会会長だった東レの会長の懐の深さ
は見習いたいものだ。

さて、アンディ・ウォーホールの
 キャンベル・スープ缶
だけど
 今年のユニクロのステテコのデザイン
に採用されている。色はグレーと赤。
こんなの。
07_087622
14_087622

アンディ・ウォーホールの志に則って
 藝術を笑いのめす
のであれば、やはり
 ユニクロのステテコ
というのが、ベストな選択だろう。綿100%なので、夏の寝巻にしている。
今年は
 両ポケット付で前開きなし
だから、男女共用でいけるかも。

もし
 アンディ・ウォーホールのマリリン・モンローのステテコ
が出たら、速攻で買いに行くぜ、ユニクロ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013-11-23

ボタンを付ける

キーボードばかり叩いていると、不器用な人はより不器用になるようだ。
もともと不器用だ。目が悪くても器用な人はたくさんいる。わたしの不器用は、小さい頃から始まって、今猶全く克服されていない。

久しぶりにボタン付けをしなくてはいけなくなった。
すぐに外す、和服の半襟はそれほど厳重に付けなくてもなんとかなる。
ボタンは力が掛かるから、なるべくきっちり、取れないように工夫しないと行けない。

しばらくボタン付けをする機会がなかったので、一揃い中身を揃えてあった裁縫箱が見つからない。
以前は三条通りに、ご高齢の女性が営んでいる、古き良き
 小間物屋
があり、竹尺や指貫などを買ったのだけれども、三条通りの舗道の拡幅に伴い、店そのものが消滅した。そのおばさまにお尋ねすれば
 どの裁縫には、どの番手の糸で、どの太さ・長さ・種類の針を使うか
を瞬時に教えて下さったのだが、最早そうした店は日本全国からも消えつつある。

しょうがないので、JR奈良駅の上にある100円ショップにいくと
 糸通しから、針、糸、メジャー、ボタンに安全ピン等全部揃ったソーイングセット
というのがある。当然ながら、
 100円とあまりにも安価な値付けの品物だから使えるものと使えないものが混在して入っている
わけだ。糸は見た感じ弱そうなので、下のスーパーで糸を探して、別に買った。針山はさすがについてないので、これは100円ショップで買う。あとは箱。桐の小さい印籠蓋の箱が100円ショップにあった。
 ぶちまける危険の少ない構造
なので、とりあえず、これにする。一応、針山も糸もボタンもソーイングセットも入った。

関門の第一は
 糸通し
だが、最近は糸通しの道具は、ホテルのアメニティの裁縫セットにも入っているくらいポピュラーになったので、問題ない。
ところで、この糸通しの道具を使っても、なかなか糸が通らないという不器用さなので悲しい。まず
 糸通しが針の穴に通らない
ところから始まるわけだ。で、次は
 糸通しに糸が通らない
のである。ま、片眼だし、見えてないから、しょうがない。気合いでなんとか糸を通す。

裁縫では
 針をなくさない
のが鉄則だ。糸を通したはいいが、針をそこらにぶちまけるのでは話にならない。片眼の悲しさ、見えない側の右側が利き手なので、よく右手で物を払ってしまう。
実際、針をぶちまけるくらいのドジはやりかねないので、ともかく、道具を揃えて、手元を明るくして、必要な空間を確保し、必要最低限のものだけにした机の上で、糸通しを始める。

まあ、こうした細かい仕事は、反復作業で体にたたき込むものだから、サボっていると、覿面、指が動かなくなりますな。自分の指先じゃないみたいな、情けなさだ。
 糸の端を捩る
という動作ができなくなっている。ダメじゃん。

ともかくも針に糸を通し、針山に刺しておく。

ボタン付けでありがちかつ悲しいのは
 付けたばかりのボタンが取れる
ことだ。概ね、ボタン付けの方法に問題があるから起きる。

この点については、NHKの「ためしてガッテン」で、以前、こんな検証をしていた。
達人に学ぶ! ガッテン流最強ボタン付け
要点は
 1. 玉結びは表に出す(表から刺す)
 2. 上から下へしっかり根巻きをする
 3. 根巻きに3方向から針を刺し、糸を切れば出来上がり
の3点。糸を2本取りにして、このやり方で付けてみた。

今のところ、問題ない。

ところで、近所に小間物屋がなく、急いでいたので100円ショップで対応してしまったのだが、やはり
 安いものはその場凌ぎにはいいが、日に日に不満が募ってくる
のである。
結局、小間物屋で揃えたかった物を、通販で買うことになった。
・穴糸(着る色が決まっていて、かつ、黒など一般的な色ではない)
・クローバーメリケン針6(ボタン付けにはよく使う針)
・オーソドックスなボタン各種(チノパンとワイシャツ用)
ボタンは、ボタンメーカーの日東ボタンの通販サイト
ボタン屋ドットコム
から水牛調や貝ボタン風の普通のボタンを買ってみた。視力が弱いと、
 店頭で細かい品物を選ぶ
のが難しいけど、通販なら、色味は実物とは若干異なるけど、画像は拡大できるし、急かされることがない。何より、多くの身障者が、大抵の店頭で感じている
 動作の不自由な自分が買い物をすることで、他の消費者に待って貰わなくてはならない負担感

 ない
のが一番だ。

子どもの頃は、みんなで使う裁縫箱とは別に
 ボタンの箱
というのがあって、服から取ったり、別に買ったりしたボタンがみっしり詰まっていたのだが、最近のような暮しだと、そんな心構えも忘れてしまっていた。ボタンの箱には、珍しい形のボタンがいくつかあって、貝ボタンやメタルボタンの中に紛れているのを見つけ出すのが楽しかった。

これも子どもの頃、今はなくなってしまった、近所にあった「たけやぶ」というパンから小間物から何でも売っていた店にお使いを頼まれて、買ったりした
 クローバーの針
を使うと、指貫なしでも、楽々と仕事ができるのだった。

そして、
 20年以上前に作った硝子レンズの超近用の裸眼用眼鏡
を発掘、
 格段に手元がよく見える
ことに気づいた。重いんだけどね。短時間の細かい作業なら、何とかなりそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011-10-15

Eddie BauerとBanana Republicで「創業祭」

冬物のセーターを探していて、アメリカの方の
 Banana Republic
のサイトを見たら
 14日は創業記念で、プロモーションコードを入れると1日限り全品30%off
と書いてある。う〜ん、バナリパで欲しいものがないぞ? 最近、デザインものに走ってるからな〜。以前は普通に見掛けたバナリパのベーシックなセーターが好きだったのに。
というわけで、日付が変わって創業祭はおしまい、今年はバナリパのセールとは縁がなかった。

先ほど、アメリカの方の
 Eddie Bauer
のサイトから
 10/15は創業記念で、コードを入れると1日限り全品30%off
というメールが来た。お、さすがに、ベーシックなデザインの多いEddie Bauerには欲しいデザインのセーターがあったので、コードを入力して購入。
最近は会計時のページにある
 プロモーションコードを入れてねというブランク
の横に
 プロモーションコードが書いてある
という親切振り。以前は
 このメールを見た人だけ
みたいなプロモーションだったんだけど、この時代、ここまで親切にしないと顧客を逃すということなのか。

30%offのおかげで、たぶん日本への送料分はタダになると思われる。
ダウン製品やアウトドア商品狙いなら、Eddie Bauerは手頃な価格でかつこの手の大特売プロモーションが時々あるから、円高の今、メールマガジンは登録しておくと何かと便利かも。羽布団等の寝具も揃っているし、寝具については半年に1度は大規模なセールをやっている。零下30℃に耐えられるダウン製品も、時々ダウンフェアでおっそろしく安くなる。

Banana Republicにしても、Eddie Bauerにしても、日本で展開している店舗やネットショップにはあまり魅力を感じない。商品構成が違うのと、サイズの展開に乏しいのが、原因だ。
多民族国家アメリカの服飾通販の最大のウリは
 日本では、手足が長いとか、骨格がしっかりしていて「サイズが見つかりにくい」人でも、楽に合うサイズが見つかりやすい
ってことかな。大柄な人でも、TallとかXL以上とかで対応可能だと思われる。まあ、日本女性の場合、
 日本のLサイズ
はUSサイズだと
 PSサイズにダウン
しちゃうから、あとは推して知るべし。
それと
 ベーシックなデザインが多い
のも、魅力かな。

Steve Jobsじゃないんだけど、
 冬は黒のタートルかハイネックのセーターが定番
なので、何年に1度かは、黒のセーターを探すことになる。(冬の黒タートルは高校の頃からの習慣だから、Jobsよりは遙かに昔から)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-11-12

お手軽価格のブランドが海外に出ると高級品になる件

北京の前門で
 ユニクロはあたかも高級品のように売られていた
のを見た。てか、北京の生活水準だと
 高い部類
になる。中国国内で生産してても、そんなもんなのだ。

これと似てるのが
 BANANA REPUBLIC
で、バナリパといえば、アメリカだと
 カジュアルブランドだけど、ちょっとお洒落感は残している
という扱いで、そんなに高い価格展開にはなってない。

日本に来たとたん
 ちょっと高いカジュアルブランド
になっているのが不思議。日本の店舗は売れてるのかしら。つか円高の今だと
 $150(12000円)もするスカートやパンツをバナリパで買うくらいなら、別な店に行く
だろう。$150もあれば、もっといいブランドの製品が買えるもの。いま、本家バナリパ
BANANA REPUBLIC
のサイトを見たら、
 女性ものパンツの最高価格は$110
だった。そんなもんでしょ。値段的には
 アメリカ本国では、Eddie BauerもBANANA REPUBLICも変わらない
ので、後は好みの問題なんだけど、日本の展開は違うもんな。

アメリカのアパレルだと
 コーナーバーゲン
がたくさんあって、季節にぴったりのものを結構安く手に入れられるけど、日本だと
 季節外れになりかかるまでバーゲンにかからない
からな。日本ではEddie Bauerが似たような展開をしてるけど、まだまだ値下げ率は低い。
 舶来モノは高い幻想
で売ってるのかも知れないけど、日本人向けのPetiteサイズのタグは大抵
 アジア生産
だから、説得力ないよね。

不思議なことに、Eddie BauerのPetiteは、
 日本で売られてないものでも、すべて日本語タグ付
になっている。日本の店舗で扱う商品は魅力が乏しいので、オンラインでアメリカから買うことが多いけど、
 これ、日本で売れば、そこそこ売れるのにな
と思う商品が結構あったりするのが、また不思議だ。それと
 Eddie Bauerといえばダウン製品
だが、これも日本だと高止まり。こないだまで、アメリカでは
 創業70周年記念 ダウン値下げセール
をやっていて、かなりいい値段になっていた。

アメリカのバーゲンは
 本気で在庫整理をやる
ので、気合いが違う。カジュアルブランドでは
 シーズンに入ったとたん、値下げが始まる
のが普通で、
 シーズンが深まれば、更に値引率が上がる
のが通例。
成金御用達デパートNeiman Marcusだって
 シーズン途中からどんどん値下げ
するわけで、ちょっとだけ日本のバナリパを我慢すれば、もっといいのが通販で手に入る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

UNIQLO J+のウールフランネルノータックパンツ

膝と腰を痛めているのだが、調査であちこち歩き回らなくてはいけない。普段は、
 腰にコルセット、両膝に装具
という完全装備で歩いている。
この格好だと
 ウエストサイズは10cm以上upし、膝の両側には装具の金属が出ている
状態になる。
夏場は、UNIQLOのエクストラファインコットンのチノで乗りきった。ポイントは
 コルセットや装具が目立たないデザイン
だから、スリムフィットは不可。
なおかつ、この状態は恒常的じゃなくて、治ればまたコルセットや装具は外すから、そうそう投資もしたくない。

寒くなったから、どうしようかな〜、と思っていたら
 UNIQLOのJ+のウールフランネルノータックパンツ+07_066729
が目に着いた。値段も高くないし、裾上げもして貰えるので、試着しないで、グレーのパンツをオンラインで注文。

届いたパンツはサイズ的にもぴったりで、北京の調査時に活躍。
J+はジル・サンダーとコラボしているコレクションで、昔Eddie Bauerにあった"AKA"みたいな感じ。
一応、縫製もしっかりしているし、生地もこの値段なら悪くない方だと思う。
ただ、ジル・サンダーのこだわりなのか
 前立てがボタンフライ
なのが久々。つか、子どもの時以来ですな、ボタンフライは。慣れるまでちょっと我慢。

後は、フラノなので
 膝が出ないように、プレスを掛けるのを忘れない
というのがメンテの条件。どうしてもフラノのパンツは膝が出やすいからなあ。
J+とはいうけど、このパンツはそれほどデザイン優先じゃないから、コーディネートに頭を悩ませることもない。
今は、黒の革ジャンとモノトーンのセーターに合わせている。革ジャンは、以前コストコで、トンでもない値段で売っていた、Kenneth Coleのもの。日本だとあんまりKenneth Coleは馴染みがないのか、最初は売れてなかったし、最後は更に値下げされていて、到底レザーとは思えない値段になっていた。

明日の学会も、この格好かな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010-08-15

リバティプリントのチュニック+レギンス=野良着感覚?

先日、どうみても60代後半の女性が
 20代くらいまでの女の子が着る紫のリバティプリントのチュニックワンピースにレギンス
というスタイルで、近鉄電車のホームに立っていた。

ううむ。
 なぜ10代から20代の女の子が着るワンピースにレギンスなのか
と、ずっと考えてたんだけど、これって
 お洒落な野良着感覚
だったんじゃね? 野良着というと
 長めの上っ張りに下はズボン
というのが標準的。
 上っ張り=チュニックワンピース
 ズボン=レギンス
と考えると、納得できなくもない。

そのおばさまにしてみると
 あら、野良着と変わらないじゃない
という感覚で、
 若向けで値段も高くないリバティプリントのチュニックワンピース
を買って、
 若い人と同じようにレギンスも買って合わせた
ってことなんだろうな、きっと。
今年はあちこちにリバティプリントのチュニックワンピースがたくさん出ていたしな。

ただ、残念だったのは、すでにお年のせいか、姿勢が前傾気味で、仕立ても身体に合ってないので
 なんとも異様な感じ
になっていたことだ。ま、野良着の延長なんだったら、姿勢はあまり関係ないけど。
いくら細くても、20代の女の子と60代後半の女性では肉付きを始め、体型がまったく違う。そうなると、体型をカバーするつもりのチュニックが逆に体型のアラを見せてしまうことになるのだ。

ところで、こちらは若いお嬢さんなんだが、
 どう見ても安っぽい長襦袢の柄を二種類つぎはぎにしたようなリバティプリントのチュニックワンピース
を着ていた。あの柄は
 昭和30年代くらいの化繊の安物の派手な長襦袢によく使われる柄
で、しかも
 違う柄のを継ぎ合わせたような柄行き
になっていて、着物の長襦袢だと貧しさの象徴のような柄なのである。どこのテキスタイルデザイナーがデザインしたんだか知らないけど、意地の悪い柄だよな。
 貧乏で、新しい長襦袢をあつらえられないから、古い2枚の長襦袢の傷んでない部分をやりくりして1枚の長襦袢に作り替えた柄とまるで一緒
なのである。着ている方は気に入って買ったんだろうけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)