2018-02-07

Michel Foucault: Histoire de la sexualité, IV : Les aveux de la chair@2/9

Michel Foucault: Histoire de la sexualitéの最終巻
 Les aveux de la chair
が、フランスのGallimardから
 2/9
発売される。
Product_9782072700347_195x320
AFPより。


フーコー「性の歴史」最終巻、ついに出版へ 死後34年
2018年2月7日 7:15 発信地:パリ/フランス
【2月7日 AFP】今年で死後34年を迎えるフランスの哲学者ミシェル・フーコー(Michel Foucault)が著した「性の歴史(The History of Sexuality)」シリーズのうち、未発表だった第4巻「肉体の告白(Confessions of the Flesh)」が今月9日、出版される。
 未完のまま残されていた同著では、「同意」をめぐる繊細な問題についても論じられており、遺著管理者らはフーコーの考えを世に出す機が熟したと判断。ついに仏出版社ガリマール(Gallimard)から出版される運びとなった。
 編集者のフレデリック・グロ(Frederic Gros)氏は、セクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)を告発する「#MeToo(私も)」運動の高まりを受け「この独創的な大作の出版にふさわしい時が訪れた」と説明した。
 フーコーが同書の執筆を開始したのは1980年代初頭。フーコーはこの時既にAIDS(エイズ、後天性免疫不全症候群)を発症しており、その後1984年6月に亡くなった。
 同書ではまず始めに、アレクサンドリアの聖クレメンス(St Clement of Alexandria)やヒッポの聖アウグスティヌス(St Augustine of Hippo)といった初期キリスト教会の神学者らがどのようにセクシュアリティー(性)を扱ってきたかを考察している。
 フーコーは通説に反し、初期のキリスト教は異教徒以上に性に関して厳格ではなく、むしろ異教徒の哲学者らと比べかなり寛大だったと指摘。「これらの(抑圧的な)原理はどういうわけか異教徒の慣行からキリスト教の思想や慣行へと広がった」とつづっている。
 グロ氏によると、フーコーは当初「性の歴史」を6巻に分けて出版するつもりだった。だが発病により計画を変更。1984年の亡くなる数週間前に第2巻「快楽の活用(The Use of Pleasure)」、第3巻「自己への配慮(The Care of The Self)」が出版された。(c)AFP/Alain JEAN-ROBERT

amazon.frで予約受付中。
日本まで送って貰うと、送料込で4500円弱。到着は今月末〜来月初めの予定。
総ページ数448頁と、いつもながらごつい書物になっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013-04-20

何を今更だけどOS 10.8にしたら各国語辞書がついてきていた

実は、普段使っているMac3台は、長い原稿を書いたり、海外調査に出かけていた関係で、環境を変えることができず、ずっとOS10.7以下だったのだが、先日、やっと
 OS 10.8にup
した。で、先ほど、辞書の設定をいじる必要があったので、開いてみたら
D_2
英語以外に、
 仏・独・西・中
が増えていたのね。

最近はオンライン辞書も結構充実しているので、ちょっと調べるくらいなら、ネット環境さえあればなんとかなるのだが、OSのおまけの辞書がこれくらい多言語になっているとはなはだ便利。

辞書を手で引く、というのは、割に心理的な負担になる場合があり、
 語学嫌い等
を作る一因じゃないか、と思うことがあるんだが、
 手で引かなくていい
っていうのは、そうした
 辞書を引くのがイヤで語学がキライなヒト
には、朗報だろう。
OSの辞書は該当する単語を選んでポップアップさせるだけだから、
 電子辞書で必要な入力すら不用
だ。
 速読の友
として、これほど心強い道具もない。
特にweb記事を読むのに便利。

仕事でいつも重い辞書を2冊背負って歩いているんだけど
 漢辞海第三版

 中医基本用語辞典(東洋学術出版社)
が、早くアプリにならないかな〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010-12-03

Amazon.frに注文してみる

Mikro Grmekの
 Les Maladies à l’aube de la civilisation occidentale
をAmazon.frに注文してみた。英訳が出てるみたいだけど、フランス語で読める物を英語で読むというのもなんか気持ち悪い。

おフランスのAmazonはきっちり仕事をしてくれるだろうか?

名前から分かるとおり、Mikro Grmekはクロアチア生まれ。英語版のwikipediaの記載は以下の通り。
Mirko Grmek

| | コメント (0) | トラックバック (0)