2020-04-13

検査をケチっていた埼玉県で「新型コロナウイルス肺炎感染かどうかわからないまま出社停止を守り、出社したら解雇」@twitter

新型コロナウイルス肺炎だが
 誰でも罹る恐れアリ

 そのうち人間全員が罹る予定
なのだから
 罹ってしまった人を害毒扱いするのはアカン
のだが、
 罹ったかどうか分からず、自宅待機の末、出社したら結局解雇された
というtweetが。問題は
 埼玉県在住だった点
だ。こちらが問題の埼玉の「検査を限定していた」疑惑発言。

さいたま 保健所長が誤解招く発言 検査態勢を拡充へ 2020年4月11日 12時59分
(略)
さいたま市では、検査機器が少ないことなどから、10日までの2か月間に検査した件数は170件余りにとどまっています。
これについて、10日さいたま市保健所の所長は記者団に対し、「病院があふれるのが嫌だったので、少し厳しめに、本当に陽性になりそうな人を検査する方針があった」と述べました。(以下略)

で。こんなtweetが。埼玉県在住の「ねむい」さんが、検査を受けられないまま自宅待機して快癒、待機中は会社に連絡を続けており、出社したところ、結局「新型コロナウイルスに感染した疑いがあったのが悪い」という形で解雇を言い渡され、社宅からも出て行かねばならず、どうしたらいいだろう、と理不尽な解雇のために窮地に陥っている様子だ。

| | コメント (0)

2020-03-21

新型コロナウイルスパンデミック情報で「金を取る」日本のメディア 世界的危機に対し、多くの海外メディアは「特別に無料公開」

貧すれば鈍す。
そうでなくても
 新聞って存在意義あるの?
と世界中で購読者数を減らしている新聞なのだが、今回の
 新型コロナウイルスパンデミック関連記事
に関しては
 普段は有料アクセスだけど、今回は無料公開ね
というところが多い。Facebook経由で、当該記事に行きつくと、新型コロナウイルスパンデミック記事には
 有料アクセスの壁はない
ため、すぐに読める。普段は
 あんたは今月の無料閲覧記事数を超えたからこれ以上読みたかったらお金払ってね
とか言われるのだが、今はちょっと違う。アメリカの「ワシントン・ポスト」紙などは特定の記事の日本語訳まで配信していた。
もちろん学術界も同様の対応で、
 世界中の衆知を結集して、21世紀のパンデミックに立ち向かう姿勢
で、新型コロナウイルス肺炎関連の医学論文等は
 迅速な査読

 フリーアクセス
になっている。

 

で。
日本の場合は
 朝日・毎日・読売は軒並み新型コロナウイルス関連の記事でも「一部のみ無料」
だ。

 

まあ、
 世界的な公衆衛生上の人類の危機

 日本の新聞社がどう考えているか

 一目瞭然
ですね。あくまでも
 金を稼ぐ「飯の種」
に過ぎないってことで。

| | コメント (0)

2017-11-24

4万円給料を上げるより抜群の効果 優秀な社員の健康を守り感謝される秘策

最近の
 なんでも節約志向の日本企業
では
 福利厚生面を削る
のが流行っている。

ところで、日本とは異なり
 好景気で所得も上がっているアメリカ

 IT企業
のお話。@kenz_firespeedさんのtweetより。


優秀な社員に働いて貰うには
 健康管理
が重要だけれど、
 衣食住の内、食を充実して、社員に提供
するのが
 もっとも簡単に健康管理に貢献
できるって訳だ。
 デスマの食事
といえば
 カップラーメン
なんて、情けないのが
 平常運転
なんて現場は、
 たとえ給与が高くても、早晩身体を壊す
に決まっている。
優秀な社員に健康でいて貰って、長く仕事をして貰うには
 重点的に食を管理する
のがいいけれど、
 社食で無料で提供
って発想は
 日本のケチケチした最近の経営者達の脳裏には浮かびそうもない
ですな。
 長時間働く優秀な社員の胃袋鷲掴み
って一流企業が、果たして日本に存在するかしらね。

あ、
 社食を外注して、コストダウン
なんてやってるようなところじゃアウトだね、たぶん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017-09-17

色覚にトラブルのある学生/生徒に配慮して板書していますか? 文字に使っていいのは白と黄色、赤は枠で囲う時のみ→道教委の教員採用試験では「板書に白、黄、赤を使え」としてるらしいぞ 全然色覚にトラブルのある生徒に配慮がないじゃん

色覚にトラブルのある学生/生徒というのは、一定数存在する。一般には
 赤と緑が見えない、見えにくい
 青と黄が見えない、見えにくい
という形で知られている。小学校の同級生に赤緑の色覚が弱い子がいたのだが、
 机の位置を床にマークしたクレヨンが緑
で、掃除の度に、机をきちんと置けなくて困っていた。

こうした生徒のために、以前は
 初等教育の教員は、色覚にトラブルのある生徒がいる前提

 板書
を行うのが普通だったという。ところが、現在、学校で
 色覚検査
が行われなくなったのと並行して
 色覚にトラブルのある生徒への配慮
そのものも
 雲散霧消
しつつあるという。
@Pontamama12345さんのtweetより。




















色覚検査がないということは
 色覚にトラブルのある生徒がいない
ってことじゃないのだけれども
 配慮が出来ない教員が、指導主事クラスにも増えている
って、どんなことですかね、文科省。もう一度、
 色覚にトラブルのある生徒への配慮

 重ねて通達
した方がいいのでは?

ところで
 北海道教育委員会(道教委)の教員採用試験
では
 模擬授業
があるようなのだが、
 板書は白、黄、
書かないと
 合格し辛い
らしいぞ。
相変わらず
 少数派である、自分ではそのハンディを言い出しにくい生徒への配慮を著しく欠いてる
じゃん、道教委。

おまけ。国立遺伝学研究所に「色覚問題に関する指導の手引き  平成元年3月 文部省 (平成6年増刷版)」のhtml版がある。
板書をするすべての人は、ぜひご一読を。
色覚問題に関する指導の手引き  平成元年3月 文部省 (平成6年増刷版)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017-09-05

犬にブドウを与えないで下さい 急性腎不全を引き起こします

TL上で発見。
知らなかったので、こちらでも拡散。ペットクリニックフー(動物病院)さんのtweetより。



気をつけましょう!

オトナが注意してても、子どもがうっかりブドウを犬にやっちゃったりするので、要注意。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017-04-08

1歳未満の赤ちゃんに蜂蜜を与えないで! 全国初の死亡例(その2)クックパッドには「はちみつ 離乳食」で147件ヒット アマチュアの離乳食レシピ掲載サイトは該当レシピの早期の削除を

FBで中村利仁先生に教えて頂いたのだが、現時点(11:30)で、googleで
 はちみつ 離乳食
と入れると、トップがクックパッドで
 147件ヒット
20170408_114124
する。
クックパッドを見ると、現在のところ
 離乳食 はちみつのレシピは削除されていない
20170408_114337
ことがわかる。
なお、赤ちゃんの育児に特化した
 cookpad ベビー
の離乳食コーナー
 クックパッドベビーの離乳食

 はちみつ
を検索すると
 1歳未満は、蜂蜜をあげてはダメ
と注意を喚起するニュースが、昨年8/3付で出ている。
パパにも教えて!1歳未満の赤ちゃんにはちみつはNG
というわけで
 クックパッドの場合は、アプローチの仕方によって、1歳未満の乳児に蜂蜜を与えていいか悪いかの判断が分かれている
ことになる。もっとも、普段から、クックパッドベビーにアクセスしているのならともかく
 いきなりgoogleで検索
だと、間違いなく
 クックパッドに誘導
されるので、クックパッドには善処をお願いしたい。

他のサイトも見てみよう。
楽天レシピでは
 はちみつ 離乳食のレシピ 28品
20170408_114731
と、数は少ないものの、離乳食で蜂蜜を使うレシピが掲載されている。

こうした
 素人が自分のレシピを投稿出来るレシピサイト
は、必ずしも正しい情報(この場合は1歳未満では蜂蜜はNG)に基づいてレシピが構成されているとは限らない。
また、
 乳児ボツリヌス症の初めての報告が日本では1986年、世界でも1976年とここ30〜40年ほどの出来事
なので、
 祖父母世代は「蜂蜜を与えてはいけない」事実を知らない
のも、確かだ。祖父母世代(概ね50代以降)が
 蜂蜜を与える危険
があるのは、先ほども述べたとおりだ。

日本での乳児ボツリヌス症は、1986年に初めて確認された。これまでに31例程が報告されており、最近では、2011年10月に、大阪府堺市で1例報告がある。この症例では、原因となった食品は不明である。
大阪府で発生した国内31例目の乳児ボツリヌス症例(IASR Vol. 33 p. 100-101: 2012年4月号)

1987年に「千葉衛研報告」第11号(pp.39-41)に掲載された
乳児ボツリヌス症の原因食品に関する調査 ハチミツのボツリヌス菌汚染について
が、ネットで見ることが出来る古い報告である。この報告では、1986年6月に、国内初の乳児ボツリヌス症が千葉県船橋市の病院で確認されたことを受けて、
 市販の蜂蜜がボツリヌス菌が汚染されているかどうか
を検査、
・蜂蜜55検体の内、3検体(5.5%)からボツリヌス菌F型菌を検出
・ボツリヌス菌に汚染された検体は、アルゼンチンおよび中国からの輸入品
・この報告で使用した国産蜂蜜はボツリヌス菌陰性
という結果になっている。翌年、『食品と微生物』Vol.5 No.1(pp.1-15)にトピックスとして
 阪口玄二「蜂蜜とボツリヌス症」
が掲載されており、より徹底した蜂蜜の分析結果が報告されている。この報告によると
・国内外の蜂蜜512検体を検査
・国産の蜂蜜131検体の内6検体からボツリヌス菌を検出(ボツリヌス菌陽性率 4.9%)
・全体で、27検体、実にボツリヌス菌陽性率は5.3%
となっている。
ボツリヌス菌は、A〜G型の7タイプに分類される。乳児ボツリヌス症の原因となるものの大半は、A型・B型菌であるが、E型やF型等の症例も報告されている。
日本の土壌には
 ボツリヌス菌C型菌・E型菌の存在
が確認されているのだが、この報告によると
 国産蜂蜜からA型菌が検出
されており、蜜蜂に与える飼料からの汚染が想定されている。
 
蜂蜜は
 国産だろうと、海外産だろうと、ボツリヌス菌に汚染されている可能性がある食品
である。腸内細菌叢が出来上がっていない1歳未満の乳児では
 腸管内でボツリヌス菌芽胞が発芽し、増殖するために起きる
のが
 乳児ボツリヌス症
である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1歳未満の赤ちゃんに蜂蜜を与えないで! 全国初の死亡例 乳児ボツリヌス症で6ヶ月の赤ちゃんが死亡 腸内細菌がまだ少ない1歳未満の赤ちゃんにボツリヌス菌を含む可能性のある食品(蜂蜜が中心、まれに野菜ジュース・コーンシロップ等)は「毒」 煮沸消毒ではボツリヌス菌の芽胞は死にません

1歳未満の赤ちゃんには
 蜂蜜は毒
になることがある。まだ、腸内細菌が少ないために、蜂蜜にボツリヌス菌が少量含まれていると、
 ボツリヌス菌が作る毒素で神経を冒され、最悪は死亡
することがあるからだ。そのため
 お誕生前の赤ちゃんには蜂蜜は与えない
ことが大切なのだが、傷ましい事故が起きた。合掌。
なお、1歳以上では、腸内の環境が整うので、蜂蜜を食べても害にはならない。
NHKより。


乳児ボツリヌス症で全国初の死亡例 蜂蜜が原因か 東京
4月7日 19時54分

東京・足立区の生後6か月の男の子が、離乳食として与えられた蜂蜜が原因と見られる乳児ボツリヌス症で死亡していたことがわかりました。乳児ボツリヌス症の死亡例は全国で初めてで、東京都は1歳未満の乳児には蜂蜜を与えないよう注意を呼びかけています。
死亡したのは東京・足立区の生後6か月の男の子です。
東京都によりますと、ことし2月、都内の医療機関から「入院している男の子に神経症状が出ていて、離乳食として蜂蜜を与えられている」と保健所に連絡がありました。男の子はけいれんや呼吸不全などの症状が見られ、先月30日に死亡しました。
男の子は発症する1か月ほど前から離乳食として蜂蜜を混ぜたジュースを与えられていて、男の子の便と自宅に保管していた蜂蜜からボツリヌス菌が検出されたということです。
保健所は7日、男の子の死因は乳児ボツリヌス症と断定しました。
乳児ボツリヌス症は、腸内の環境が整っていない1歳未満の乳児だけに見られ、東京都は1歳未満の乳児には蜂蜜を与えないよう注意を呼びかけています。
都によりますと、統計がある昭和61年以降、乳児ボツリヌス症の死亡例は全国で初めてだということです。

この事例を受けて、東京都は改めて注意を喚起している。都福祉局のサイトより。


食中毒の発生について~1歳未満の乳児にはちみつを与えないでください。~

平成29年4月7日
福祉保健局
 都内において、はちみつの摂取が原因と推定される乳児ボツリヌス症による死亡事例がありました。
 乳児ボツリヌス症は1歳未満の乳児に特有の疾病で、経口的に摂取されたボツリヌス菌の芽胞※が腸管内で発芽・増殖し、その際に産生される毒素により発症します。
 乳児ボツリヌス症の予防のため、1歳未満の乳児に、はちみつを与えるのは避けてください。
※ 芽胞とは
ボツリヌス菌などの特定の菌は、増殖に適さない環境下において、芽胞を形成します。芽胞は、加熱や乾燥に対し、高い抵抗性を持ちます。
芽胞を死滅させるには120℃4 分以上またはこれと同等の加熱殺菌が必要です。100℃程度では、長い時間加熱しても殺菌できません
【探知】
 2月22日(水)午後3時頃、都内の医療機関から最寄りの保健所に、「5か月の男児が入院しており、神経症状が出ている。離乳食としてはちみつを与えられているとのことである。」旨、連絡があった。
【調査結果】
・ 患者は足立区在住の5か月の男児で、2月16日(木)から、せき、鼻水等の症状を呈していた。
・ 同月20日(月)、けいれん、呼吸不全等の症状を呈し、医療機関に救急搬送され、翌21日(火)に別の医療機関へ転院した。
・ 患者は、発症の約1か月前から離乳食として、市販のジュースにはちみつを混ぜたものを飲んでいた。
・ 検査の結果、患者ふん便及び自宅に保管していたはちみつ(開封品)から、ボツリヌス菌を検出した。
・ 3月15日(水)、足立区足立保健所は、「離乳食として与えられたはちみつ(推定)」を原因とする食中毒と断定した。
・ 3月30日(木)午前5時34分に当該患者が死亡、当該保健所は、発症から死亡に至る経過等を精査した上で、本日、死亡原因はボツリヌス菌によるものと断定した。

※ ボツリヌス菌及び乳児ボツリヌス症に関する詳しい情報は、福祉保健局のホームページをご覧ください。
◇ボツリヌス菌について
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/boturinu.html
  
◇乳児ボツリヌス症について
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/rensai/guide26.html
乳児ボツリヌス症とは(PDF:127KB)

この
 乳児ボツリヌス症を知らない世代が、50代以上にいる
ので、時々、祖父母などが
 赤ちゃんに蜂蜜を与える
ことがあり、若い両親とトラブルが起きる。
 可愛い孫の健康を損なう恐れがある
ので、おじいちゃん、おばあちゃん
 1歳未満の赤ちゃんには「蜂蜜は毒」
ですよ、気をつけましょう。

乳児ボツリヌス症は、実に傷ましい病気だ。
それまで元気で、順調に育っていた赤ちゃんが、便秘になる。便秘が数日続いた後、急に身体中から力が抜けてぐったりしてしまう。おっぱいを吸う力が弱まり、泣き声も小さくなる。顔からは、生き生きとした症状が消えて無表情になり、座っていた首も、生まれたての時のようにまただらんとなる。何か、恐ろしいことが起きていると、大人が気が付く時には、体内では、食品に含まれていたボツリヌス菌の芽胞が発芽して増殖を始め、ボツリヌス菌が作る毒素が、赤ちゃんの神経を冒しているのである。赤ちゃんの力が抜けたり、表情がなくなったり、首が垂れてしまうのは、このボツリヌス菌が作る毒素による症状だ。
便秘気味の赤ちゃんは、決して少なくないから、最初に便秘が起きた時にはなかなか気づかない。神経症状が出て初めて、
 おかしい
と、病院に駆け込むことになる。

国立感染症研究所のIDWR(感染症発生動向調査週報)2001年第46週(11月12日~18日)より。


乳児ボツリヌス症
1976 年、米国において最初の乳児ボツリヌス症の例が報告された。乳児ボツリヌス症は、食品中に含まれる毒素による一般的なボツリヌス食中毒と異なり、ボツリヌス菌芽胞を生後1 年未満の乳児が経口的に摂取した結果、腸管内で菌が発芽・増殖して産生した毒素により発症する。腸管内での菌の増殖が、便の検査によって確認される。生後2週目以前の乳児における感染報告例は少なく、母乳(初乳)に含まれる成分が菌の定着・増殖を抑制している可能性がある。
疫 学・病原体
 国内では、1986 年の千葉県での初発例以来、ハチミツが主要な原因食品として注目されてきた。この初発例では、患者の便から分離されたものと同型のClostridium botulinum A型菌が輸入ハチミツから検出され、原因食品と断定された。この症例を重くみた厚生省(当時)は翌年10月、「1歳未満の乳児にハチミツを与えないように」と各都道府県に通知した。(略)
臨床症状
 出生後順調に発育していた乳児が便秘傾向を示す。大半の患者は便秘状態が数日続き、全身の筋力が低下する脱力状態(floppy)になり、ほ乳力が低下し泣き声が小さくなる。特に、顔面は無表情となり、頸部筋肉の弛緩により頭部を支えられなくなる。眼瞼下垂、瞳孔散大、対光反射が緩慢になるなど、ボツリヌス食中毒と同様な症状が認められる。また、頑固な便秘のために、便から長期間(1~2カ月)菌が排泄される例も珍しくない。(略)
治療・予防
ボツリヌス食中毒は毒素そのものを摂取して発症するが、乳児ボツリヌス症の場合は生体内で増殖した菌が毒素を産生して病気を引き起こす。(略)
患者は頑固な便秘を呈するため、発症後長期間にわたり菌および毒素が便より検出され続ける。そのため、入院中の患児の看護・管理においては、医療従事者が二次感染の伝播者となることのないよう十分な注意が必要である。
 離乳前の乳児は、離乳後にくらべると腸管内の微生物叢がまだ不安定で、ボツリヌス菌の感染に対する抵抗力が低いと考えられている。そのため、乳児ボツリヌス症の予防には、芽胞による汚染の可能性がある食品(ハチミツ、コーンシロップ、野菜ジュースなど)を避けることが唯一の方法である。(以下略)

ボツリヌス菌は
 芽胞
を作る細菌だ。ある種の細菌が、
 増殖に適さない環境
のときに
 種籾のように固い殻を作って休眠する
のが
 芽胞
だ。芽胞のままで、何年も土中に留まり、再び、増殖可能な環境に置かれると
 発芽
して、普通の菌の状態(栄養型/増殖型)に戻り、増殖を始める。芽胞を作る細菌で、病原体となるものには他に
 炭疽菌・破傷風菌・セレウス菌・ウェルシュ菌
が知られている。
 芽胞は、100℃では死なない
ので、
 煮沸消毒は、効き目はない
のが厄介である。すなわち
 加熱調理では芽胞は死なない
のだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016-11-29

米食品医薬品局(FDA) 有効性・安全性が確認されず「殺菌作用」を謳った、トリクロサン・トリクロカルバンを含む手や身体を洗うためのいわゆる「薬用石鹸」の販売を差し止める(その2)日本でも厚労省が動き、業界が応じる→普通の石鹸で「正しい手洗い(つけ爪・アクセサリー・時計等を外して洗う おむつを替えたり、ペット等に触ったら手洗い)」を

9/3の記事
米食品医薬品局(FDA) 有効性・安全性が確認されず「殺菌作用」を謳った、トリクロサン・トリクロカルバンを含む手や身体を洗うためのいわゆる「薬用石鹸」の販売を差し止める 1年以内にトリクロサン・トリクロカルバンの添加中止を求める→追記あり
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2016/09/fda-1-93da.html
の続き。

いわゆる
 抗菌作用を謳う薬用石鹸

 トリクロサンとトリクロカルバンを含む薬用石鹸の日本国内での販売
について、厚労省が動き、業界が応じた。
まずは、上記リンクのアメリカでの動きを受けて、4週間ほど後の9/30、厚労省が次のようにアナウンスした。


トリクロサン等を含む薬用石けんの切替えを促します
本年9月2日、米国食品医薬品局(FDA)が、トリクロサン等19成分(注)を含有する抗菌石けんを米国において1年以内に販売を停止する措置を発表しました。
米国での措置を踏まえ、日本化粧品工業連合会及び日本石鹸洗剤工業会は、これらの成分を含有する薬用石けん※に関し、これらの成分を含有しない製品への切替えに取り組むよう会員会社に要請しました。

※  国内ではこれらの成分を含有する薬用石けんがこれまで約800品目承認されています(注:現在流通していない製品も含む。)が、これらの製品 に関連した医薬品医療機器法上の健康被害は報告されていません 。

これを受けて、厚生労働省としても、この切替えの取組みを促すため、別添のとおり、製造販売業者に対して、流通する製品の把握と、製品を1年以内に代替製品に切替えるための承認申請を求めるとともに、その際の承認審査を迅速に行うことを通知しました。

なお、製品の流通状況等は、今後、薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会に報告する予定です。
別添: 平成28年9月30日付薬生薬審発0930第4号及び薬生安発0930第1号「薬用石けんに関する取扱い等について」(PDF:127KB)
(注) トリクロサン等19成分は次のとおりです。

成分名
1 Cloflucarban ( クロフルカルバン、ハロカルバン)
2 Fluorosalan (フルオロサラン)
3 Hexachlorophene ( ヘキサクロロフェン)
4 Hexylresorcinol ( ヘキシルレゾルシノール)
5 Iodophors (Iodine-containing ingredients)
Iodine complex (ammonium ether sulfate and polyoxyethylene sorbitan monolaurate)
6 Iodine complex (phosphate ester of alkylaryloxy polyethylene glycol)
7 Nonylphenoxypoly (ethyleneoxy) ethanoliodine
8 Poloxamer-iodine complex
9 Povidone-iodine 5 to 10 percent
10 Undecoylium chloride iodine complex
11 Methylbenzethonium chloride ( メチルベンゼトニウムクロリド、塩化メチルベンゼトニウム)
12 Phenol (greater than 1.5 percent) ( フェノール)
13 Phenol (less than 1.5 percent) ( フェノール)
14 Secondary amyltricresols
15 Sodium oxychlorosene
16 Tribromsalan (トリブロムサラン)
17 Triclocarban ( トリクロカルバン、トリクロロカルバニリド)
18 Triclosan ( トリクロサン、トリクロロヒドロキシジフェニルエーテル)
19 Triple dye

で、昨日付のNHKのニュースより。


米で販売停止のせっけんと同成分 日本でも230種類流通

続きを読む "米食品医薬品局(FDA) 有効性・安全性が確認されず「殺菌作用」を謳った、トリクロサン・トリクロカルバンを含む手や身体を洗うためのいわゆる「薬用石鹸」の販売を差し止める(その2)日本でも厚労省が動き、業界が応じる→普通の石鹸で「正しい手洗い(つけ爪・アクセサリー・時計等を外して洗う おむつを替えたり、ペット等に触ったら手洗い)」を"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016-09-03

米食品医薬品局(FDA) 有効性・安全性が確認されず「殺菌作用」を謳った、トリクロサン・トリクロカルバンを含む手や身体を洗うためのいわゆる「薬用石鹸」の販売を差し止める 1年以内にトリクロサン・トリクロカルバンの添加中止を求める→追記あり

米NBCの報道。
 米食品医薬品局(FDA)は、トリクロサン・トリクロカルバンを添加して、殺菌作用を謳った、手や身体を洗うための石鹸の販売を差し止める
とのこと。
 殺菌成分に有効性がないか、きわめて小さく、かつ石鹸メーカが殺菌成分の安全性を証明できなかったための措置
である。
例によって、訳は適当なのでご勘弁を。


FDA Orders Antibacterials Removed From Consumer Soapsll

by MAGGIE FOX

Say goodbye to those "antibacterial" soaps. The Food and Drug Administration says they do little or nothing to make soap work any better and said the industry has failed to prove they're safe.
(「殺菌作用のある」石鹸にさようなら。食品医薬品局は、殺菌を謳う石鹸がほとんどあるいは全く、普通の石鹸以上の「殺菌」効果がなく、石鹸業界が「殺菌作用のある」石鹸の安全性を証明できなかった、と発表した。)
Companies will have a year to take the ingredients out of the products, the FDA said. They include triclosan and triclocarban. Soap manufacturers will have an extra year to negotiate over other, less commonly used ingredients such as benzalkonium chloride.
(FDAによれば、企業は、1年掛けて、殺菌成分を製品から取り除くことになる。そうした殺菌成分には、トリクロサンやトリクロカルバンが含まれている。石鹸製造業者は、さらに1年、その他の、ほとんど使用されていない、塩化ベンザルコニウムのような成分について、交渉することになる。)
"Companies will no longer be able to market antibacterial washes with these ingredients because manufacturers did not demonstrate that the ingredients are both safe for long-term daily use and more effective than plain soap and water in preventing illness and the spread of certain infections," the FDA said in a statement.
(「企業は、もはや、これらの成分を含んだ「殺菌作用のある」洗剤を販売できなくなる。製造元は、殺菌成分が、長期間の日常的な使用で安全であり、普通の石鹸と水の組み合わせで、病気や、ある種の感染症の拡大を防ぐのよりも効果的であるという2つのことを証明することが出来なかった。」とFDAは声明で述べている。)
"Some manufacturers have already started removing these ingredients from their products."
(「製造元のいくつかでは、すでにこれらの成分を製品から除去することが始まっている。」)
Triclosan used in 93 percent of liquid products labeled "antibacterial" or "antimicrobial" - at least 2,000 different products, according to the FDA.
(FDAによれば、トリクロサンは、「殺菌作用のある」とか「抗菌作用のある」というラベルの付いた液体の製品の93%に含まれていて、少なくとも2000の異なった製品がある。)
In 2013 FDA gave soapmakers a year to show that adding antibacterial chemicals did anything at all to help them kill germs. It made the rule final Friday.
(2013年に、FDAは、石鹸業者に対し、殺菌作用のある化学物質の添加が、ともかく、殺菌に効果があることを示すよう、1年の猶与を与えていた。最終的な規定が金曜日に制定された。)
"Consumers may think antibacterial washes are more effective at preventing the spread of germs, but we have no scientific evidence that they are any better than plain soap and water," said Dr. Janet Woodcock, director of the FDA's Center for Drug Evaluation and Research.
(FDAの医薬品評価研究センターの所長、ジャネット・ウッドコック博士は語る。「消費者は、「殺菌作用のある」洗剤は、細菌の蔓延により効果的だと考えがちです。しかし、わたしたちは、普通の石鹸と水の組み合わせよりも優れているといういかなる科学的な証拠を得られませんでした。」)
"In fact, some data suggests that antibacterial ingredients may do more harm than good over the long-term."
(「実際、あるデータでは、殺菌作用のある成分は、長期間にわたっては、益よりも害があるだろうことを示唆しています。」)
(以下略)

こちらが9/2付のFDAの声明。
FDA issues final rule on safety and effectiveness of antibacterial soaps
副題で
 Rule removes triclosan and triclocarban from over-the-counter antibacterial hand and body washes
とはっきり謳っている。

さて、日本では
 トリクロサンもトリクロカルバンも広く「薬用石鹸」やその類で使われている成分
である。トリクロサンは例えば
 薬用石鹸、シャンプー、ハンドウォッシュ、デンタルリンス、ボディシート
などに、トリクロカルバンは
 薬用石鹸、ボディソープ、シャンプー
などに
 殺菌作用
を謳って添加されている。

抗菌好きな日本では、今のところ
 トリクロサンやトリクロカルバンを手や身体を洗うための市販の石鹸や洗剤から追放する動き
はない。

(追記 9/5 10:00)
上記に関する、AFPの記事はこちら。
「効果の科学的証拠なし」、抗菌せっけんの販売禁止 米国

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016-08-31

関空、従業員間の麻疹集団感染を発表@8/30 8/17以降に関空を利用した人で麻疹に罹ったことがないor予防接種を済ませていない場合、感染の恐れあり もし、体調に異変がある場合は事前に麻疹感染の可能性を告げて医療機関へ

関空、エラいぞ。
関西国際空港は、8/30付で
 従業員の間で麻疹の集団感染が発生
したことを告知した。
いま、日本は、WHOに
 麻疹の排除状態
と認められている。つまり
 日本土着の麻疹ウイルスはないが、海外からの麻疹ウイルスは輸入されている状態
だ。
 海外との人の行き来が多い夏
は、
 海外との玄関口である空港の職員や従業員に、海外から持ち込まれた感染症が発生しやすい
状況だ。
今回関空が発表した麻疹のように
 感染力の強い感染症が集団発生
した場合、
 事実を公表し、二次感染を防ぐ
のが、大切だ。

まずは、旅客向けの内容から。


空港内従業員の「麻しん(はしか)」感染について

関西エアポート株式会社
Pressrelease
2016年8月30日

関西国際空港内でハンドリング業務を行っている、CKTS株式会社(当社グループ会社)において、複数の従業員が「麻しん(はしか)」(以下麻しん)に感染、および感染が疑われる事例が複数あり、現在検査中となっております。
これを受け、関西エアポート株式会社は、速やかに空港内事業所に対して添付の文書を配布し、症状がみられる場合の勤務自粛と、医療機関を受診する際の注意点について周知いたしました。現在、大阪府泉佐野保健所や関係行政機関と協力し、感染拡大の阻止対策を敷いています。
麻しんが疑われる症状を発症した従業員には、接客業務に従事していた従業員も含まれています。麻しんはウイルスによって起こる感染症で、非常に感染力が強いといわれています。その潜伏期間は長くても2週間とされているため、8月17日以降に関西国際空港をご利用されたお客様で、下記の症状があらわれた方は、医療機関にご連絡の上、その指示に従っていただくよう、ホームページ等を通じてお願いしています。
関西エアポート株式会社は、この感染の拡大を最小限にとどめるために、随時お客様に情報を公開して参ります。
麻しんに関する詳しい情報は、厚生労働省のホームページをご参照ください。
http://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/hashika/index.html
【麻しんの症状】
・発熱、咳・鼻汁、皮膚の発疹、結膜の充血、口の中の斑など
・全ての症状が出現するとは限りません。
・発熱は、一旦下がっても半日から1日後くらいに再び高熱が出ます。
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
関西エアポート株式会社コーポレートコミュニケーション部広報グループTel:072-455-2201

この次に
 空港内従業員向けのリリース
が続くのだが、
 こちらが実に教育的で、麻疹に対する備えがわかりやすい
よく出来た内容だ。
関空以外でも
 海外から持ち込まれた麻疹が発生している現状
では、
 まだ麻疹に罹ったことがないor予防接種を済ませてない人

 予防接種はしているが1回だけの場合
など
 麻疹に感染する恐れのある人
は、是非ご一読を。
 ここで示されている手順に準じて行動
すれば、大丈夫だ。
この告知にもあるように
 予防接種を済ませていても、麻疹に感染することはある
ので、その点は気をつけて欲しい。(麻疹に罹ったことがあれば、2度は罹らない。)


重要
2016年8月30日
関西空港内事業者従業員各位
関西エアポート株式会社「麻しん(はしか)」についてのお願い
現在、関西国際空港内の事業所の方から、複数の麻しん(はしか)の患者が発生しています。感染力の強い疾患ですので、麻しんと思われる症状がある方は、下記の【麻しんの症状】と【お願い】を御確認の上、まずは大阪府泉佐野保健所にご相談されますようお願いします。
【麻しんの症状】
発熱、咳・鼻汁、皮膚の発疹、結膜の充血、口の中の斑などがあります(全ての症状が出現するとは限らない)。
発熱は、一旦下がっても半日から1日後くらいに再び高熱が出ます。

○毎朝、出勤前に必ず熱を測ってください。熱が37°C以上ある場合出勤は控えてください。
○発熱した場合は、解熱した翌日最低1日間は出勤を控えて再び発熱しないか、発疹が出ていないか確認してください。
○医療機関に受診する場合、受診前に必ず以下の保健所まで電話をしてください。
○また、受診する医療機関にも電話を入れ、関西国際空港の事業所で勤務していて、一部の事業所では複数の患者が出ていることを伝えてください。
○麻しんと診断された場合は、解熱した翌日から3日間かつ、発疹が出現した日から5日間は、出勤や外出は控えてください。
○今後予防接種を希望される場合は、かかりつけ医やお近くの医療機関に事前にお問い合わせください(実施していない医療機関もあります)。

(※)日本における麻しん予防接種の歴史
・1966年(昭和41年)スタート→任意接種だったため接種率低い
・1978年(昭和53年)定期予防接種に組み入れられる→高度弱毒性ワクチンを使用
・1989年(平成元年)麻しん・おたふく風邪・風疹の3種混合ワクチンの使用が許可される→接種を受ける際、麻しん単独か3種混合ワクチンか選択できるようになる
・1993年(平成5年)3種混合ワクチンに含まれるおたふく風邪ワクチン株の副作用による無菌性髄膜炎が多発したため3種混合ワクチンの接種が中止される
・1994年(平成6年)予防接種法が改正され、予防接種は「努力義務」に変わる→3種混合ワクチンが導入された期間、副作用を恐れて予防接種を受けさせなかった親が多かったと推測される
・2006年(平成18年)新制度になり第1期(1歳から2歳未満)と第2期(小学校就学前1年間)の2回接種が始まる。当時の予防接種の対象年齢は生後12〜90か月であったため、現在10〜20代が成人麻しんの感染世代になっている。

というわけで
 (※)日本における麻しん予防接種の歴史
もきちんと挙げ、
 現在10〜20代が成人麻しんの感染世代

 注意を喚起
している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧