Appleのイベント前のお約束
さて、日本時間午前2:00から始まるイベントを前に、Apple Storeがこのような表示に。
本日のイベントはこちらから配信予定。
https://www.apple.com/apple-events/september-2018/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、日本時間午前2:00から始まるイベントを前に、Apple Storeがこのような表示に。
本日のイベントはこちらから配信予定。
https://www.apple.com/apple-events/september-2018/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、2年振りに
iPhoneの買い換え時期
がやって来た。iPhone5から数えて3台目、auにキャリアを変えてから4年経った。
前回は
2014-09-21 auの割引クーポン、これだと捨てちゃった人多数かも
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2014/09/au-24b7.html
ってことで、何とか割り引きクーポンが入手できたのだが、
今回は、auの窓口157で確認したところ「対象外」
だそうで、残念。
誰にクーポンを送るかは、auが勝手に決めている
ので、貰った人はラッキーってことで。
実際に、受けとっている人はいる模様。
カメラのキタムラ奈良・東生駒店では
クーポン使えますキャンペーン
をやっている。
au iPhone7予約受付中!auクーポン使えます。2016年09月11日
予約開始時刻には、恩師宅を訪問中だったので、近隣のauにオンラインで申し込んだのは夜8時くらいだったか。
翌日電話が来て
70台くらい予約が入ってる
とのことだったので、発売当日の16日受取は絶望的かも知れないと思っている。周囲では
Jet Black大人気
という話だったので、どうせケースで隠れちゃうし、敢えて一番人気が無いかもと思って
Pink Gold
にしたのだが、
結構オーダーがはいってます
とは、近隣のauのおにいさんの弁。う〜ん、奈良固有の出来事なのか、それとも全国的に
ピンクのiPhoneが人気
なのかは謎。
念のため、先ほど入荷状況について、電話してみたら、割にフレンドリーな口調のおにいさんに
今からじゃ、当日は無理です
とか、これから予約するひと扱いされたので、
予約番号を持ってますが
と答えると、
前々日か前日に割り当て数が分かるので、順次電話が行くかと思います
とのこと。電話がいつ来るかで、今後の行動日程が決まっちゃうのも勘弁。発売当日にもう一度電話で確認取ってみようっと。
それにしても、auもdocomoも、
店頭には過度にフレンドリーなおにいさんおねえさんが配されている上に、電話でのサポートや受け答えがかなり絶望的な水準
なのは、勘弁して欲しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
困っていることがある。
コピー機で文書をスキャンしてUSBに保存し、Macに持って来ると、勝手に白黒反転されてしまう
のだ。
同じコピー機で2度やって2回とも同じことが起きたので、どこかに問題がある。
う〜ん。どうやって問題を切り分けようか。
1. OS X Yosemite以降のプレビューとの相性(だとすればupgradeを待つしかない)
2. コピー機(機種をあとで確認してこないと。それからググる先生に聞こう。)
3. USBメモリ
こんなところかな。
勝手に白黒反転されるのが、いつも50枚以上だったりするから、直すのが手間。大体、スキャンする文書は急いで使う資料なので、もう
何の嫌がらせか
と思ってしまう。
何が起きているんだか。
最初にプレビューで開く時には、
白黒はそのままの状態
で見られるので、
画像を閉じた後に何か起きている
ようなのだが?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
げっそり。
MS Office 2016 for MacのPowerPoint
なんだけど、
横書きでも、行頭禁則が利いてない
のを発見。ということは
過去のversionで作ったスライドを全部「禁則処理」の観点で見直す必要がある
ってことじゃん。
超ガッカリ。
何が起きている、Microsoft。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
勘弁して欲しい。
MSの
PowerPoint for Mac
なのだが、
versionが変わる毎に、謎の挙動が発生する
というのが、ほぼ
恒例イベント
となって久しい。
今回は
縦書きモードでは禁則処理が利かない
という
小学生の作文以前の状況
になっている。
以前作った縦書きのスライドを読み込むと、いきなり
行頭に「。」とか「、」とかが来ちゃう
わけですよ。使えね〜。
泣きながら、毎回、改行禁則に従うように手直し
しないといかんのよ。まったく。
それと
Word/PowerPoint for Macの縦書きモード
で
矢印のコード割り当てが変更
になっている。
何が起きているかと言えば
縦書きの下向き矢印
だった筈のモノが
新しいWord/PowerPoint for Macでは右向き矢印に化けている
訳なんだね。これも、気がつけば、一括変換を掛けてるけれども、何なんだろうね?
矢印だけじゃなく、他にも変更があるんじゃないか
と普通は考える。おかげで、前のversionの縦書き文書を読み込む時は、ドキドキするぜ。
縦書きなら、本当は
一太郎一択
なんだが、
Mac用には現在供給されてない
ので、
泣きながら、Wordを使う
ことになる。今のJUSTに、Mac用に開発する余力があるとも思えないからなあ。Word/PowerPoint for Macでは、
デフォルト設定だと「MS 明朝」等の邪悪なフォントが指定
される(MS 明朝で作る、訓点入りの縦書きの漢文は、フォントの美しさに関しては目も当てられない)ので、これもヒラギノ明朝等、
マシなフォント
に直して使っている。まあ
縦書きで美しい文書を作る方向は無視
している開発のようだからな。
Appleが供給している
Keynote
は、
縦書きに対応してない
ので、これまた問題外。横書きの英文のスライドを作る時は、大変美しいスライドが作れるので便利ではあるのだが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全国の漢文学習者、中国学研究者のみなさま、中国・香港・台湾からの留学生諸君、漢和中辞典の定番
『全訳 漢辞海』第三版
が、とうとうアプリになって、本日発売。製作は、辞書アプリでは定評のある物書堂。
しかも、太っ腹なことに、
11/25まで、発売記念価格1400円(定価は3000円)で提供
とのこと。発売元の物書堂さんのtweetより。
漢和辞典アプリ「全訳 漢辞海 第三版」の販売を開始しました。2015年11月25日まで3,000円→1,400円のセール価格で販売します。どうぞよろしくお願いいたします。 https://t.co/qTv2aCF72f pic.twitter.com/Wg5YFduN2D
— 物書堂 (@monokakido) 2015, 10月 26
さあ、紙版の『全訳 漢辞海』第三版の重さにめげていた学生諸君、すぐにダウンロードするんだ!
四十肩五十肩で重い鞄を持ちたくない先生方、是非お試し下さい。
うちも、版が変わる毎に3冊ずつ買って置いていたから、これで随分便利になるぞ。
続き。
早速、iTunes Storeから落としてみた。
iPhone/iPadにインストール、どちらでもさくさく使える。画面が明るく、文字が見易い。
ここからが電子辞書の強み。熟語一覧がある。親字・用例解説の後に並んでいるすべての熟語が並んでいる。
クリックすると、その熟語に飛ぶ。
調べたい熟語は、緑でハイライトされる。
もちろん、熟語だけが見られるのではなく、前にも後ろにもスクロールできる。
先頭の親字を表示したところ。
普通の漢和辞典では
1. 親字を探す(読みや画数や部首で)
2. 用例を見る
3. 熟語を探す
という手順を踏むが、このアプリ版『全訳 漢辞海』第三版では、
熟語一覧を「見て探す」
ことができる。つまり、必ずしも「親字を探す必要はない、読みを知らなくてもなんとかなる」ってことだ。なんと革命的だ。大体
漢文嫌い
という人達の五割は
漢和辞典が引けない
が原因だからな。
お楽しみセクションもある。
難読
だ。
紙の『全訳 漢辞海』第三版では
熟語の前に、読みだけ羅列する
形になっているのだけれども、熟語一覧と同様に
難読一覧
になっていて、クリックすれば、正しい読みに到達する。ちょっとした暇つぶしには最適。スマホに入れておくといいかも。
もっとも、iPhone用でも、視認性が高いので、実用に耐える。楽なのは、当然ながら、iPadなどのタブレットに入れることだけれども。
こんな凄い電子辞書が、今なら1400円なのだから、IT革命万歳!
お年を召した方には、タブレットへのインストールをお勧めする。iPadでやってみたけれども、
拡大・縮小が思いのまま
だ。
物書堂さんによれば
専用のフォントを使用しているので、拡大しても文字がぼやけず、異体字なども一画一画明瞭に見分けられる
とのこと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今夜は夜中の2時(現地時間 9/9 10:00〜)から、Appleの新製品発表のスペシャルイベントがある。割とこの手のイベントを開く
火曜日じゃない
んだけど、iPhoneは水曜日にも発表してるから、いいのかも。この辺りの曜日の分析については、8/8付携帯総合研究所の記事
アップル、iPhone 6sを9月10日に発表、発売日は9月18日か
が詳しい。
例によって、Apple Storeは、新製品発売前の準備に掛かっている模様。
英語
中国語(簡体字)
フランス語
日本語
イベントの模様は、
http://www.apple.com/apple-events/september-2015/
で現地時間午前10:00より生中継される。
何が出るかは、お楽しみ。
おまけ。(日本時間9/10 1:57)
Siriに
ヒントをくれてもいいんじゃない?
と聞いてみたところ、
わかりました。今テレパシーでヒントをお送りしました。(お住まいの地域によっては届かない場合もあります)
と、スカした返事を寄越した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今夜も、世界中のよい子の元には、サンタさんがやってきて、プレゼントをくれることだろう。
ところで、サンタさんのために、iPhoneに付属しているSiriが、蔭で活躍しているらしい。
@yuna8313さんが、昨夜、Siriにサンタさんの動向を聞いたら、こんな答が返ってきたという。
ベッドに入ってからなかなか寝ない子ども達に「サンタさん来ないんじゃない?おうちに帰っちゃうかもよ」と言うと「じゃあ、今どこにいるか教えてよ」と騒ぐのでSiriに聞いてみました。そして慌てて寝ましたw pic.twitter.com/sg4yTl9YUL
— ゆんたく。 (@yuna8313) 2014, 12月 23
今夜、なかなか寝ない子どもたちには、Siriに聞いて、その結果を見せてみよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もしかしたら、
漢文に返り点と送り仮名を付ける方法
を知りたい人がいるかも知れないので。普段からこの機能を使っている人には、日常的な操作だけど、初めてやってみたい場合のいちばん簡単な方法。
1. 縦書き文書にする
2. 返り点 下付1/4文字にする
3. 送り仮名 上付1/4文字にする
これだけ。
PowerPointで使いたい場合は、スライドを縦書きに設定して、そのままWordで作成した文書を放り込むのが一番楽かも。(PowerPoint上でも上記のやり方で訓点は付けられるが、操作がかなり重くなる。)
もっと綺麗に表示する工夫もあるようなんだけれども、プリントやスライドを作るのが最終目標ではないので、そんなに新しくないWordでも出来る、一番簡単な操作で、いつも作成している。
上の画像は
Word→PowerPoint
で作成したファイルを出力したモノ。同じPowerPointのファイルを、
縦書きに対応していないAppleのKeynoteで読み込む
と、下のようになってしまう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
accident air amblyopia animal anthropology art book Buddhism bureacracy case China Chinese comics computer crime culture disaster divination earthquake education election epidemic fashion food French game German Hawaii health history Hongkong hotel Indology Iraq Japan job Korea Korean life mac media medicine moral movie music news philology politics religion science security sports Taiwan technology toy train travel TV USA web おすすめサイト お知らせ のまネコ問題 ウェブログ・ココログ関連 サッカーW杯 マスコミ批評 拝受 盗作疑惑